北摂紅葉(8);勝尾寺-12009年12月30日 09時48分59秒

北摂紅葉(8);勝尾寺-1
五月山から、今度は箕面の勝尾寺に移動。

久しぶりに来た勝尾寺は、その様変わりに驚いたが、
それはともかく紅葉の様子。

全体的に見ると悪くはなさそうだけど、ここの木を見ると色づきは
いま1つ。
10月寒かったのが11月に入って暖かくなったりで思いの通り紅葉が進まなかったというのもあるけど、色づかず枯れている木も多くて、やはり異常気象に木もついて行けてない感じ。この先、綺麗な紅葉が拝める時代は来るのだろうか。

北摂紅葉(9);勝尾寺-22009年12月30日 09時54分21秒

北摂紅葉(9);勝尾寺-2
勝尾寺の鐘楼。
本堂の脇にある。

この鐘楼は、誰でも自由に付くことが出来る。
最初、しょっちゅうなっているので「録音による物か」と思ったんだけど、違った。

もちろん私も一突きさせていただいた。

鐘楼の音のCDというのを持っているのだけど、これが非常につまらない。
音色としては単調だからだと思う。
しかし、実際についてその場で聞くと、何か心に染み渡る感じがある。
身体が震えるほどの大音量だからかも知れないし、場所も関係するのかも知れない。

なんにしても、除夜に鐘を打つとは、よく考えたものだと思うと同時に、
煩悩の多い我々には、除夜と言わず、時々打ちに来る必要があるのでは、などと考えるのであった。、
(C)おたくら編集局