寒い日のうさぎ2013年01月30日 14時51分40秒

寒い日のうさぎ
昨日まで数日間、結構寒かった。
こういう日のうさぎは寄り添って膨らんでいる。

隙あらば、相手の胸の下に頭を突っ込んで暖をとる。

そんな一コマ。

ホテル志鷹玄関にて2013年01月30日 19時27分31秒

ホテル志鷹玄関にて
グラフィックツールとして「Adobe PhotoShopElement11(PSE)」を導入。
ちなみに今までは花子フォトレタッチ3(HPTF)というのを使ってた。

いや、さすがというか何というかすごく高機能。
一番感動したのが、HPTFではかなり苦労してた縁取りが
きわめて簡単にできること。
どれくらい簡単かって、HPTFで30分くらいかかるのが数秒で終わる。

ただ、慣れてないこともあるけど、とにかくどの機能がどこにあるのかが直感で分かりにくい。移動、変形だけでもどんだけ探したか。
レイヤーも「作れない」、作れたけどどこを操作してるのか分からない。

PSE11には「クイック」「ガイド」「エキスパート」の3モードがあるのだけど、エキスパートモードにしないと使えない機能が多い。というか、それにしないとどこに何があるのかわかりにくい。
「クイック」や「ガイド」も目的さえ絞れば使いやすいとは思うけど。

ということで、まずは練習でミクちゃんに八方はホテル志鷹の玄関に立ってもらった。今の季節は雪だらけだろうけど、写真は初秋ということで。志鷹については過去何度も写真を出しているのでそれを見ていただくと。

あぁ、今年こそは行きたいねぇ。

もう少し慣れたらHPTFから移行もできるかな。
起動がとても遅いのと、マスクが見当たらないのが難点だけど。

その前に解説書でも買わんといかんかな。取説ないから。

・・・

あっ、ガラスへの映り込み、方向がおかしいかも。
まあその辺りは、「センスが無い」から仕方ないとご容赦を。

PhotoShopElement11での作画例2013年01月30日 21時50分57秒

PhotoShopElement11での作画例
PhotoShopElement11での作画例。

背景を消したのはいつもどおりだけど(今回は元の写真が抜き出しに向いてなかったので、だいぶ荒いけど)、一部だけをフレームから飛び出るような作画も、簡単に出来る。

その他、「適当に修正」というか、傷とかホコリを消す機能も使っている。

個人的には、記録写真にはレタッチはしたくないけど、
フィギアの写真には合うかも。

そもそも、「うちの娘達、全員の写真を撮っておこうか」と思ったのが始まりで、でも「ただ単に撮影するだけでは面白く無い」と思っていたところに例のサイトを見て火がついたと。

最近買ったソフトの中では一番の当たりかも。
使いこなさんとね。
(C)おたくら編集局