2013白馬・八方・栂池(18) ― 2013年09月08日 07時05分44秒
コメント
_ いなかじまん ― 2013年09月09日 14時43分41秒
_ LeDA ― 2013年09月09日 20時51分14秒
今度写真に撮るときはもっと多角的に撮影せねば。
花、葉っぱ、全体など。
何度も言ってるのだから、少しは上達しないとね(^_^;)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://otakura.asablo.jp/blog/2013/09/08/6975221/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
ユリの件ですが、私は葉っぱの付け根に黒っぽいムカゴがあるのはオニユリ、
ムカゴがなく茎の中間から下の葉っぱが車輪状に丸く生えるのがクルマユリ、
ムカゴがなく葉っぱが車輪状に生えない(交互に生える)のがコオニユリ(花も小ぶり)と見分けてます。
これらは花のアップだと私には区別がつきません。
写真のは下部の葉が輪生しているのでクルマユリだと思います。
ではまた~