2013白馬・八方・栂池(43)2013年10月12日 14時26分30秒

諸般の事情で(終電乗り遅れて家に帰れなかったり)しばらく更新できない日が続いてしまった。でも何とか再開。

ノコンギク(野紺菊)。

ヤマハハコ(山母子)。
これは特徴的なのですぐわかる。

タカネイブキボウフウ(高嶺伊吹防風)だと思う。
やっぱり芹系は区別しにくい。せめて葉っぱをちゃんと写しておかなくちゃ。

キンコウカ(金光花)。
トイレから先の場所、かなり広い範囲にぽつぽつと咲いている。
離れているので現場では花の形はわからなかった。
今回初めて拡大して確認。

ちょっと戻って、八方池のすぐ横にある沼?
ここの水はいつも濁っている。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
今年は西暦何年?(全角で2022)←更新しました

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://otakura.asablo.jp/blog/2013/10/12/7006553/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

(C)おたくら編集局