2013白馬・八方・栂池(60)2013年10月31日 09時37分45秒

岩岳を出発して、下道で糸魚川へ向かう。

その道のほとんど、前に3台の大きなトラック(タンカー)がいて、追い抜くことも出来ずペースメーカーになってくれて、ゆっくりの走行であった。
それはいいのだけど、疲労+ゆっくり静かでなおのこと糸魚川までの道はトンネルが多いので眠くて。こういうときは「旅は道づれ」がほしいと思った。

糸魚川に着いたときにはもう時間的余裕は無かったので、高速道路では少々急ぎ気味。
休憩は1回だけ。富山ICで降りたときにはほぼ予定通りになったが、今度はそこ唐崎駅前までが渋滞で、富山駅前のレンタカー屋に着いたときには予定を過ぎていた。ガソリンスタンドも行けなかったので距離精算。ガソリンが高いので、どちらが得だったかはわからない。

急いで向かったのは駅のホーム・・・ではなく富山ライトレールのホーム。
富山駅のレンタカー屋のある方(南)からライトレールのある方(北)へは地下道を通るのだけど、案内板がわかりにくいのでライトレール乗り場に出るところがわからなかった。
そこにいらっしゃったお年寄りに聞くと、とても丁寧に教えてくださった。富山の方は優しいのか。感謝。

何でそこに向かったかというと、↓この記念切符がほしかったから。
運転手さんに聞くと、富山駅にある窓口で売られていると。行ったら「赤と青がある」と言うことだったので、赤を買った。本当は両方ほしかったのだけど、財政面でけちってしまった。今にして思えば、ここでけちってもしかなかったので残念。

それと出来ればラッピングカーも撮影できればと思ったが、本当に時間が無く、次の列車を待つことは出来なかった。次回にチャレンジ。

急ぎ富山駅に入る。
ホームでの待ち時間は、無いと思ったら結構あった。待っている間に来た列車の写真をいくつか。
「はくたか」。北陸新幹線開業も迫ってきて、これが見られるのもあと2年を切った。経路が違うので残してくれたら良いのだけど、無理だろうなぁ。


普通列車。このあたりの北陸本線を走る列車は青が特徴。
金沢列車区か。

コメント

_ いなかじまん ― 2013年10月31日 13時52分26秒

ご無沙汰です、コメントは久しぶりですがずっと拝見させてもらっています。
記念切符のアップ、いきなりで笑っちゃいました。
でもいいですね、うらやましい。
こちらのキャラはせいぜいが「馬男」(本名は違います)・・・

_ LeDA ― 2013年10月31日 16時01分38秒

危険切符(なんちゅう誤入力)・・・じゃなくて記念切符、いいでしょ?(^_^)

新潟/白馬に行くなら富山にも行けるから、できれば富山ライトレールにも乗りたいと思って調べてたら、ちょうど売っているとわかって、時間ぎりぎりでも買いに行ったと。

ラッピング車両やモデルになったアテンダントの乗る車両もあるそうだから、またの機会にはゆっくり時間を取って撮影したいです。

実は家には車両の模型もあったりしますので、次回に写真を。

_ LeDA ― 2013年10月31日 16時23分43秒

そうそう、この切符、2つ折りで、開くと飛び出してきます。
「飛び出す切符」。

切符が5回分付いてるけど、「こんなの使えないよね」です。
布教用、観賞用、保存用の3つ買うのがファン?(^_^;)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
今年は西暦何年?(全角で2022)←更新しました

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://otakura.asablo.jp/blog/2013/10/31/7028447/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

(C)おたくら編集局