2013長岡天神紅葉狩り(12) ― 2013年12月15日 09時27分30秒
光明寺の後に寄ったのがここ、小倉山荘。
簡単に書けば、おかき屋さん。実は私は知らなかったのだが、有名どころらしい。播磨屋みたいなもん、と言えば、わかる人にはわかるかもしれない。
店先には紅葉した紅葉があった。
簡単に書けば、おかき屋さん。実は私は知らなかったのだが、有名どころらしい。播磨屋みたいなもん、と言えば、わかる人にはわかるかもしれない。
店先には紅葉した紅葉があった。
中にはたくさんの人がいた。それよりも私がありがたかったのは、無料のお茶があったのと、トイレがあったこと。
おなかが温まった上、出そうなもの出せたのは大きい(^_^;)。
最後は電光狸。例の西山体育館屋上からのパノラマ写真に写っている。いったいどこの何なのかと思っていたら、これだった。
おなかが温まった上、出そうなもの出せたのは大きい(^_^;)。
最後は電光狸。例の西山体育館屋上からのパノラマ写真に写っている。いったいどこの何なのかと思っていたら、これだった。
今日は迷いに迷ったため、歩数は24000歩強。
距離は10キロを超えている。10000万歩越えすら久しぶりなのに、さらにその倍以上なのは、さすがに堪えた。その後遺症が出たのは実に5日も後だった。急に歩きにくくなった。体が衰えてるねぇ。
距離は10キロを超えている。10000万歩越えすら久しぶりなのに、さらにその倍以上なのは、さすがに堪えた。その後遺症が出たのは実に5日も後だった。急に歩きにくくなった。体が衰えてるねぇ。
ということで、このシリーズ、おしまい。
続・2013京都御苑紅葉狩り(1) ― 2013年12月15日 09時36分02秒
12/8、京都市役所前でフリーマーケットがあるので出かけた。その途中御苑を通っていると、木々の間からきれいな紅葉が見えた。「まだ残っているのかな?」と思って行ってみる。
それは、御苑一番南の中央付近にある九条邸跡の九条池脇にある厳島神社の横にある木だった。
それは、御苑一番南の中央付近にある九条邸跡の九条池脇にある厳島神社の横にある木だった。
そういえば、紅葉の時期にここに来るのは初めて。
京都には遅れて色づく場所がいくつかある。下鴨神社の糺の森は有名なのだが、ここもそうなのかもしれない。
来年からは、ここもチェックしよう。
京都には遅れて色づく場所がいくつかある。下鴨神社の糺の森は有名なのだが、ここもそうなのかもしれない。
来年からは、ここもチェックしよう。
神社のところをよく見ると猫がひなたぼっこしている。
この猫、後で人に追い払われていたが、猫がひなたぼっこするくらい許す寛容さが必要なのでは、と思った。もっとも、ひなたぼっこだけなら良いが、御所の猫には餌をやる人がいて、糞尿の問題があるから追い払う人も出てしまう。きれい事だけでは済まない難しさである。
最近のコメント