しまなみ海道リターンズ(39) ― 2015年06月12日 06時11分58秒
多々羅大橋を超えて、大見島橋に向かう途中、海に3つの並んだ島が見える。多々羅大橋上からも見えていた。
ここは甘崎城(あまざきじょう)跡。海賊たちの海城の遺跡である。
ここは甘崎城(あまざきじょう)跡。海賊たちの海城の遺跡である。
遠目にはただの島にしか見えなかったが、そうらしい。そういえばアップにしてみると石垣らしきものが見える。
地元でもらったパンフレットより。
地元でもらったパンフレットより。
春と秋の大潮の際には潮が上がって歩いて渡れるようになるらしい。いずれ行ってみたいかも。
手前に見える砂州が伸びるのかなぁ。
手前に見える砂州が伸びるのかなぁ。
ちょっと先にあった看板。海上と言われてもなぁ(^_^)
大三島橋の前はまたぞろ坂。登る途中で振り返ると、遠くに多々羅大橋が見えた。
大三島橋の手前にある小島。ミニ灯台がある。
大三島橋。橋の下の海流は見るからに速い。まるで川のようだ。
この辺りは狭いし海流も速いので、上のような灯台が必要なのだろう。船の通行も多いし。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://otakura.asablo.jp/blog/2015/06/12/7667094/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。