京都の紅葉2015(10) ― 2015年11月30日 06時18分01秒
何度も書くように、今年の京都の紅葉は残念なところが多いけど、昨日見つけたここはそんな中でもかなり美しかった。
場所は、京都御苑東にある「廬山寺」。ここは、紫式部が住んでいたとされる場所、の後に建てられたお寺である。
塀の向こうには鮮やかな紅葉が見える。間違いなく、今期見た紅葉で一番。
ここは、境内に入るのは無料だが、源氏庭と呼ばれるところを見るには入館料が必要になる。見えている紅葉はその庭の木だと思ったのだけど、去年撮影した夏の庭の写真で見ると・・・
もみじの木は端っこに小さいのが1本見えるだけなので、どうも庭のさらに奥の部分のようだ。と言うことは、入っても見られないような気がする=外から見るしかないかと。
右手から奥の方に進むと、ここにももみじがあった。昨日は曇りだったので暗いが、
右手から奥の方に進むと、ここにももみじがあった。昨日は曇りだったので暗いが、
近づいてみるとかなり良い色づき。
ということで、今年初めて「紅葉を見た!」という気分になった。
実は、昨日は特に目的地を決めずに出かけたのでカメラもコンパクトだった。
今週中、晴れたらどこかで、一眼レフ持ってもう一度行こうかな。
最近のコメント