◎良作アニメ紹介;クレヨンしんちゃん(前編) ― 2016年02月25日 07時43分32秒
クレヨンしんちゃん。
しんちゃんといえば、「子供に見せたくないアニメ」にいつも挙げられているようだけど、こんな良い作品見ない、もしくは見ても偏見でその良さをわからないなんて、感性が腐っているか人生を無駄にしてる。私に言わせれば探偵のコナンのほうがよほど見せたくない。子供向けで殺人なんて最悪。
いきなり脱線したけど、しんちゃん映画には真髄というか、全ての作品に貫かれている鉄則がある。それは
「家族愛」
「登場人物を、敵であろうとも殺さない」
である。後者に関しては唯一例外的に「戦国大合戦」で破られたけど、あれだけは仕方ないかったかと。
この鉄則があるからこそ、しんちゃん映画は大きく道を外さない。それが見る価値。
特に映画には傑作も多いので、今回はその上位7作を上げてみたいと。なぜ10作でないかというと、7作までは何度も見ていて容易に選べたのだけど、残り3作が選びづらかったので。
しんちゃんといえば、「子供に見せたくないアニメ」にいつも挙げられているようだけど、こんな良い作品見ない、もしくは見ても偏見でその良さをわからないなんて、感性が腐っているか人生を無駄にしてる。私に言わせれば探偵のコナンのほうがよほど見せたくない。子供向けで殺人なんて最悪。
いきなり脱線したけど、しんちゃん映画には真髄というか、全ての作品に貫かれている鉄則がある。それは
「家族愛」
「登場人物を、敵であろうとも殺さない」
である。後者に関しては唯一例外的に「戦国大合戦」で破られたけど、あれだけは仕方ないかったかと。
この鉄則があるからこそ、しんちゃん映画は大きく道を外さない。それが見る価値。
特に映画には傑作も多いので、今回はその上位7作を上げてみたいと。なぜ10作でないかというと、7作までは何度も見ていて容易に選べたのだけど、残り3作が選びづらかったので。
第7位は「3分ポッキリ大進撃」。監督は「ムトウユージ」。
クレヨンしんちゃん映画では毎回何かしらのテーマというか基本となる映画のジャンルがあるのだけど、この作品では「怪獣」。主人公はミサエ。みさえの日常を描いた作品はこれだけかもしれない。「変身」によって日常を非日常が入れ替わるが、徐々に非日常に引きずられてしまうのが見どころか。
メインテーマは「ヒーローの条件」。強さの意味を語っている。また、しんちゃんがとても良いお兄ちゃんをしている。これを見てまだしんちゃんが良くないアニメだというやつがいるなら、それは思い込みでしか物事を判断できない屑だと言い切ってしまおう(過激)。
そういえば、みさえが変したプリティミサエスの声は福圓美里さんが当てているが、声の質がならはしみきさんに似てるのね。今気がついた。それと、絵コンテには原恵一さんが参加している。スタッフロールを見てて気がついた。
そういえば、怪獣としてギター侍が出てるんだけど、今どこに行った?(笑)
第6位は「温泉わくわく大決戦」。監督は「原恵一」。
メインテーマは「ヒーローの条件」。強さの意味を語っている。また、しんちゃんがとても良いお兄ちゃんをしている。これを見てまだしんちゃんが良くないアニメだというやつがいるなら、それは思い込みでしか物事を判断できない屑だと言い切ってしまおう(過激)。
そういえば、みさえが変したプリティミサエスの声は福圓美里さんが当てているが、声の質がならはしみきさんに似てるのね。今気がついた。それと、絵コンテには原恵一さんが参加している。スタッフロールを見てて気がついた。
そういえば、怪獣としてギター侍が出てるんだけど、今どこに行った?(笑)
第6位は「温泉わくわく大決戦」。監督は「原恵一」。
この映画のベースは「ゴジラ」かな?原恵一監督はとにかく細かい描写が正確なのだが、この作品も戦車の砲撃とか着弾が正確。前作の「暗黒タマタマ大追跡」では薄かった家族愛が色濃く描かれている。
しんちゃん映画には有名人がゲストとして出ることが多いけど、この作品は丹波哲郎が出ている。ゲスト扱いが一番本筋に必要だった作品かな(他のは切り捨てても問題ない)。声優としてうまいかどうかは別として。
あぁ、温泉入りたい(^_^)。
第5位は「電撃ブタのヒヅメ」。これも監督は「原恵一」。
しんちゃん映画には有名人がゲストとして出ることが多いけど、この作品は丹波哲郎が出ている。ゲスト扱いが一番本筋に必要だった作品かな(他のは切り捨てても問題ない)。声優としてうまいかどうかは別として。
あぁ、温泉入りたい(^_^)。
第5位は「電撃ブタのヒヅメ」。これも監督は「原恵一」。
「アクション映画」がベース。ジャケット見たらわかるけど、アーノルド・シュワルツェネッガー似のキャラクターが出てくる。声はもちろん玄田哲章さん(吹き替え映画でシュワちゃんの声を多く当てている人)。
今作の主人公はブリブリざえもん。(次紹介の)ヘンダーランドでは元々の性格だけで描かれ、この作品も最初はそうだけど、最後は改心して?本当のヒーローになった。
ブリブリざえもんの声は今はなき塩沢兼人さん。似ている声の声優さんはいるけど、あのアドリブというか感覚を再現できる人は居ないかな。例えば園長先生の納谷六朗さんもなくなっているけど、代役が立っている。でもブリブリざえもんだけは別声優さんへの置き換えはされていない。合掌。
第4位は「ヘンダーランドの大冒険」。監督は「本郷みつる」。
今作の主人公はブリブリざえもん。(次紹介の)ヘンダーランドでは元々の性格だけで描かれ、この作品も最初はそうだけど、最後は改心して?本当のヒーローになった。
ブリブリざえもんの声は今はなき塩沢兼人さん。似ている声の声優さんはいるけど、あのアドリブというか感覚を再現できる人は居ないかな。例えば園長先生の納谷六朗さんもなくなっているけど、代役が立っている。でもブリブリざえもんだけは別声優さんへの置き換えはされていない。合掌。
第4位は「ヘンダーランドの大冒険」。監督は「本郷みつる」。
本郷監督の第1期の最終作品。本郷監督はシリーズ第1作からここまで担当されていたが、最初の内は子供映画の域を超えなかった。だんだん良くなって来てこの作品では大人も泣かせる。脚本に原恵一さんがかかわっているかもしれないけど。
またブリブリざえもんの本質が見事に描かれている(^_^;)。ブリブリざえもんが活躍(?)するのはさきのブタのヒヅメとこれだけなので、そのファンの方は必見。
しんちゃん映画ではオカマキャラが出てくるのがお約束だけど、大抵は脇役。でもこの作品では敵の親玉を「大塚芳忠」「田中秀幸」という大御所が務めていて、これがまた反則なほどはまっていて素晴らしい。ゲストの雛形あきこはともかく、実力のある声優さんの力が見事に活かされた1作。
ベスト3は後日。
またブリブリざえもんの本質が見事に描かれている(^_^;)。ブリブリざえもんが活躍(?)するのはさきのブタのヒヅメとこれだけなので、そのファンの方は必見。
しんちゃん映画ではオカマキャラが出てくるのがお約束だけど、大抵は脇役。でもこの作品では敵の親玉を「大塚芳忠」「田中秀幸」という大御所が務めていて、これがまた反則なほどはまっていて素晴らしい。ゲストの雛形あきこはともかく、実力のある声優さんの力が見事に活かされた1作。
ベスト3は後日。
伊勢・志摩旅行(20) ― 2016年02月25日 10時50分02秒
有名な赤福本店。煙突が目印。
ここは行列ができていた。
こちらはその真向かいにある別店舗。要するにここは道路挟んで両側に赤福のお店がある。実この辺り(ちょっと離れてるけど)にはさらに2店舗もあるらしい。赤福集中地帯。
赤福といえば社長と先代夫人の間でいろいろあるらしい。基本的には「赤福としての本業を重視する」先代側といろいろと手を広げる現社長という構図だろうか。色々聞いたんだけど、頭の悪い私では覚えきれなかった。でも、今の赤福は単なるお菓子屋ではなく、三重では相当力を持っている企業なんだということ。私はといえば、赤福はそれほど好きなお菓子ではないんだけどね。貰えば喜んで食べるけど、自分で並んでまで買おうとは思わない。
この赤福のところで右折すると五十鈴川を渡って出られ、左折すると「おかげ横丁」に入る。そう、正確には内宮前からのまっすがな通りは「おはらい通り」というものであり、ここから左が「おかげ横丁」らしい。で、おかげ横丁の方に店が集中している。
白鷹のお店もあった。
こんなところでわざわざお酒を買って帰るかなぁ、と思うんだけど。
これはいったいそこでどちらを向いて撮影したんだかわからない。写っている店名をパンフレットで探すが見つからない。
だめじゃん、案内パンフレット。
最近のコメント