雪中梅2016年03月01日 08時12分47秒

3月の京都は雪で始まった。
朝5時、いつもの朝散歩の時は外気温1度ほどで、ところどころ凍っていた。
その時はまだ暗かったので、明るくなってきた7時にカメラを持って御苑へ撮影へ行った。

そこそこ人がいる。フィギアというかドールを持って撮影している人も居た。私もやろうかなと思いもしたが、なんか刺さるような寒さというか冷たさなので今日は断念。

梅林の様子。積雪量は1~3センチ程度なので大したことはないが、綺麗に薄化粧っしているような感じ。

出水の小川付近。
雪の時は、水があるとその対比が美しい。金沢の兼六園を見るとよく分かる。

花の上にも積雪。白の花では目立たないので、桃色ならこの通り。
梅なのに「桃色」とはこれいかに。ピンクと書くべき?日本語ではやっぱり桃色だよなぁ?薄紅とはちょっと違うし。

川をよく見ると、鳥が遊んでいる。
キセキレイと思われる。お腹が黄色いのが特徴。御苑ではあまり見かけない子だ(御苑で一番多いセキレイはセグロセキレイかハクセキレイ)。しばらくこの場所であっち行ったりこっち行ったりしながら何かをついばんでいた。冷たくないのかな?

一方、梅を見ていると雪が落ちてくるので何かと思ったらこの子の大群が。
目白。この季節、時々梅の花をつつく目白の大群に出会える。今日はあいにくズームできるレンズではなかったのでセキレイも目白も大きく撮影できなかった。残念。

最後に、雪の京都のお約束「白大文字」。
なんか仙洞・大宮御所内にクレーン車が入っているなぁ。今工事中なのは知ってるけど、こんなところにどうやてクレーン入れたんだろう。門はそれほど高くないと思ったのだけど。

伊勢・志摩旅行(22)2016年03月01日 14時05分49秒

内宮を後にして今度は二見浦に向かう。
移動はタクシーで。もし鉄道で移動するなら、伊勢市に出てJRに乗り換えて二見浦で降りて歩くようだ。

本式の伊勢参りは、二見浦で禊をして、外宮、内宮の順で参る、とも書いてあった。距離から見て順で参るのは多少骨が折れる。なので、私達のように外宮、内宮に参り、時間があれば二見浦に行くという人も多いのではないかと思う。

二見浦の象徴、夫婦岩。

実はこの夫婦岩、縞の向きが男岩(大きい方)、女岩(小さい方)で異なる。本来こんな近くにある岩でこんなことはないはずなのだが、こうなっているのは、大正7年の台風で女岩が倒れた際に間違って向きを逆にしたからだそうな。

そういえば、二見浦に来たのは初めてではない。調べてみたら、1986年に来ていた。その時の写真。
なんかちょっと感じが違ってみる。潮の満ち下限と綱の感じの違いからか。
昔の写真も、現存するものはほぼすべてのスキャンしてある。フイルムがあればスキャナーのフィルムスキャン機能で、プリント物はScanSnapで。分かる範囲で年代別整理はしてあるのだが、場所別分類はまだできてない。いずれしてみたい。

ちょっと手前から見てみるとカエルの像があった。

男岩の左後ろにある岩をよく見ると、上にカエルが座っているように見える。
多分これを模してのことだと思う。「無事カエル」?

◎良作アニメ紹介;R.O.D2016年03月01日 16時46分53秒

「R.O.D -READ OR DIE-」
2001~2年に作成されたOVA。全3話。
超人と呼ばれる悪の組織(?)と戦う紙使いと呼ばれる能力を持ったエージェントの戦いを描いた作品。
脚本:倉田英之、監督:舛成孝二のコンビで作っている。このコンビは他にもいろんな作品で一緒にやってるけど、萌や(巨乳を含む)エロに頼らず、設定と物語で見せるのが力量で、この作品では「紙使い」という設定が素晴らしい。
特に倉田さんのいろいろなことに対する造詣の深さがこの作品には活かされている。この2人が組んでいる作品もハズレがないと行って良いだろう。「かみちゅ!」とか「宇宙ショーへようこそ」などある。

設定が良いので3回で終わらすのもったいないなぁと思った。それがやがてTHE TVにつながっていくのは嬉しい事だった。

これ、北米版で買ったけど、最初のは途中でノイズが入る不良品だった。というかあちらではそれでそのまま正規の商品だった。あちらの品質チェックがいかにザルかを思い知った。で、修正された版も買った。だから2枚持ってる。
日本でこういうことあったら速攻で修正版が配布されるんだろうけど、あちらでは平気で1年後とかある。ノイズだけならまだ我慢もできるけど、再生できないとか言うのも結構あるからなぁ。1枚限りの不良のことが多いけど、ロット不良
=全数不良もある。多分プレスして全く再生テストとかしないまま売ってるんだろうなぁ。だから安いのか。
(会社で導入したアメリカ製PC50台全数不良という壮絶な経験もある。ソフトのプレインストールミス。全数CDから入れ直したんだけど、そのためにはCDドライブを組み入れなきゃいけない個体も多くて、でもネジがはまらなくてひどくく苦労した。中国の品質が悪いのは知られてるけど、アメリカンも結構ひどい。日本製は本当に品質がいいのだ。)

・・・

「R.O.D. - THE TV-」
2003~4年に放映された作品。全26話。
OVAの5年後を描いた・・・じゃなくて舞台とした作品。
主人公を紙使い姉妹と女性作家にして、ある意味「世界統一」をしようとする組織と成り行き上の戦いを描く。正義の味方じゃなくて「守りたい」から戦ったら結果的に世界を救ったという感じ。
最初のうちはOVAとはほとんど接点がないように見えるけど、真ん中で接して、後半はOVA後にあった「事件」へとつながっていく。前半が終わった時に一応軽く説明の回が入るのでOVAの話は知らなくてもいいけど、やっぱり見ていた方がより設定がわかると思う。

OVAより以上に設定が絶妙で素晴らしい。グイグイ引き込まれる。後半はどんどん追いつめられていって「どうなるの!?」と思うけど、最後は一応ハッピーエンドになるし。倉田さんの知識がフルに生かされている。並の脚本家では作り得ないだろう。それを描き切った監督もいい仕事してる。しかもこれが原作無しのTVオリジナルなのだから、すごいとしか言いようが無い。

さらに、作画においてもほとんど手抜きがないし、音声はなんと5.1CHである(OVAも)。TV放送アニメで5.1CHのものは、私はこれ以外に知らない(本放送時は2CHだったのかもしれないけど)。まあ、それがフルに活かされているのはドラキュラの本の話の回だけなのだけど。
→「フルメタル・パニック! The Second Raid」もそうだった。

音楽も好き。最近のアニメでは歌謡曲をオープニングに使ったりするけど、この作品では歌なしの楽曲である。それがオープニングと合わさっていい感じである。ちなみOVAと同じ曲なんだけど、テンポとアレンジが違うのでちょっと違って聞こえる。あの関係ない歌謡曲をオープニングや主題歌にするのなんとかできんのかねぇ。特に下手な歌手(声優?)が歌っているのを聞くと腹が立ってしまう。曲をちゃんと聞きたいと思う作品なんてしばらく出会ってないなぁ。
まったく、最近の、物語も描画もお粗末な乱造アニメとは明らかに格が違う。

ということで、今まで何作か紹介してきたけど、その中でもTVアニメの中では最高位に入る1作。すべての人におすすめ。

しまなみ海道3;魂は燃えているか(予告編)2016年03月04日 11時15分24秒

3度目の挑戦は何をもたらすのか!?
今の落ちきった体力で果たして制覇出来たのか!?
うさぎにリュックを奪われた私に明日はあるのか!?


なんか関係ない写真も混じっているような気もするけど、近日・・・じゃなくて、今年中には公開予定!

・・・あぁ、体中が痛い(^_^;)

伊勢・志摩旅行(23)2016年03月04日 15時05分48秒

二見浦いろいろ。

正式名称?

本殿は今工事中。
1986年の写真と比べるとなんかいろいろと違う感じがする。

天の岩屋。今はこんな社があるけど、以前はなかったそうな。

鳥居の先に夫婦岩が見える場所がある。

ちょっと手前にある「賓日館」(ひんじつかん)という古い建物。
なんでも昔、皇族や要人が宿泊するために作られた施設だそうで。今は資料館。
今回は時間がなく見てない。

ということで今日の初詣はここまで。

伊勢・志摩旅行(24)2016年03月05日 11時22分35秒

そうそう、二見浦の鳥居の前で甘酒の奉仕があった。あっ、いやお志でというものなので、実質有料。
これ、ちゃんとした酒粕使っているような感じ。アルコール大丈夫?

で、タクシーで鳥羽駅まで。結構距離はある。
駅前は送迎バスがいっぱい。今日から泊まる人も多いのだろう。

帰りは特急で。
通称「ススメバチ」という車両らしい。確かに似てる。22000系「ACE」が正式形式名。なんか近日リニューアルが行われるらしいので、この色は見納めかも。

ということで、賢島へ戻る。

伊勢・志摩旅行(25)2016年03月06日 06時56分25秒

ホテルに戻って温泉入って、夕食。今日は昨日よりさらに遅かった(19:30)ので、もうお腹が空いて空いて。お昼も少なかったし。

まずは始める前の全体。まだ出てないものも多いけどね。
元旦だけど、おせち料理という感じはない。

前菜。「酒肴盛り合わせ」とある。
茄子利休寄せ、牡蠣山椒煮殻盛り、鰆西京焼き、黒豆かすてら、鮑肝旨煮串打ち、菊蕪酢漬け、鯛の博多押し黄身酢、小川サーモン正月見立てとある。「博多押し」とは、彩りの異なる素材を博多帯のように重ねたもののことらしい。

お造り。四種祝い盛り合わせ。ここはちょっと正月っぽい飾り付け。
伊勢海老洗い、鯛重ね造り、黄肌鮪平造り、かんぱち平造り。
食前酒は梅酒。

温物。
牛ロース肉しゃぶしゃぶ、野菜一式。

今日も豪勢だ。

良作アニメ紹介;こわれかけのオルゴール2016年03月06日 07時22分37秒

「こわれかけのオルゴール」は2009年の同人アニメ。2010年には新作カットを追加して劇場公開もされた。
監督は川口敬一郎。キャラクターはPOPさん。

私は同人配布版(DVD)も劇場版(BD)も両方持ってる。

未来の日本、ペアレンツと呼ばれるアンドロイドが実用化された世界。家族を事故で失ってから茫然自失であった青年が、故障して廃棄されたペアレンツを拾って、一夏の間生活を共にする間に心を取り戻す話、という感じ。
30分アニメなので物語は非常にテンポよく進むけど、いい話だけにちょっともったいない気もする。

イラスト冊子が付いているのだけど、そこで同人アニメについても少し語られている。なんかすごいお金がかかるそうで。それを思うと毎週、それを13話からもっと続けるというのはすごいことなのだと思う。これは見た目以上に立派な産業なのだ。

劇場版は、見比べてないけど、同人版と、本編はほとんど違いはないと思う。ただ、時間が微妙に異なるので新作カットが多少あるとは思う。それとは別に、 他のペアレンツとのからみの小話が追加されている。こういうこともあっただろうなぁ、というサブイベント話。本編とはあまり関係ない話。
・・・
川口敬一郎さんとPOPさんは、この以前に「もえたん」というアニメで一緒している。POPさんの絵柄はいわゆるロリ絵だけど、「オルゴール」ではそういう演出は一切なかった。でも「もえたん」ではそのあたり全開という感じ。TV放映やネット配信版では「不自然な光」が多数入っていたが、DVD版では一切になく、かなり過激な描写がなされていることがわかる。
「もえたん」とは「萌える英単語」の略みたいなもので、いろんな英単語をアニメネタとかで説明する英単語参考書である。現物は見たことがない。このアニメはそのキャラクターを使ってはいるけど、基本的にはアニメオリジナルの物語。一応作品中で英語を教えるという場面があって、そこでアニメネタの例文が紹介されてはいるが。

ロリ絵にさえ抵抗がなければ、物語としては見るに耐えるのでよろしいかと。いずれ他の作品で紹介するかもしれないけど、川口敬一郎さんもハズレが少ない監督さん。今季は「ファンタシースターオンライン2」「おしえて!ギャル子ちゃん」ともう1作ネット配信のアニメの3本を同時に監督しているそうで、大丈夫か?

伊勢・志摩旅行(26)2016年03月07日 12時04分08秒

しゃぶしゃぶ本番?
肉食べるのは年に何度もないので、堪能しておかねば。

伊勢海老の刺し身には金箔が施されていた。
光の加減でちょっとわかりにくいけど、確かにある。
ちなみに金箔は、味には一切影響を及ぼさないのだそうで。なにせ一番安定した金属だから。まあ、人は見た目でも食事を楽しむわけだから、そういう意味では影響ありかも。

蓋物。という割に蓋はない。
車海老黄身どり。海老芋オランダ煮、南京含め煮、梅花人参、若竹麸、うすい豆。
オランダ煮。というのは、食材を油であげるか炒めた後、醤油・みりん・日本酒・だしなどで作るに実に唐辛子加えて似た料理だそうで。かぼちゃの奥にある団子のようなのがそれかな。

蒸し物。こちらのほうが蓋がある。
中はとらふぐの茶碗蒸し、柚子餡掛け。
味は覚えてまへん。美味しかったはず。まずけりゃ覚えてるから。

しばらく更新できないかもです2016年03月07日 20時00分16秒

Windows10PCが起動しなくなりました。

そうでなくても不具合の多いWindows10でしたが、最後はこれとは。現状「Windows10は出来損ない」と言ってはばかりません。
Windows7/8からのアップデートはしないか、ぎりぎりまでやめておくのが良いのではないのかと。

Windows7で戻すにしても、10にしてから入れたアプリが動かなくなる可能性や10用に書き換えられたレジストリがわすさをするのは目に見えているので躊躇されます。

では10ではどうかというと、7からのアップデートなのでインストールディスクなんてものはないので、できない可能性が大。

そうなると、Windows7で完全に一から入れなおしになりそうで、そうでなくても今日手術をしてしばらく病院へ通う必要があり時間も限られるので、いつになったら修復できるか現状全くめどが立ちません。

BootCampなのでMacOSでは起動できて、おかげでユーザーファイルはバックアップでき、最悪の事態は避けられたのですが。
(これもMacOS上から投稿。)

Windows上のアプリが全てMacにあればWindowsなんて捨てるのに。

まったく。
(C)おたくら編集局