北野桜 ― 2016年04月09日 06時26分33秒
昨日発表された、北野天満宮の新種の桜「北野桜」。
実は昨日行ったのだが、その時なにやらテレビの録画をやっていたのだが、それがこれだったわけだ(その時はこんな発表があったとは知らなかった)。だからこそ、どの木がそれだかはもう知っている。
咲き始めは白で、徐々に色づいて満開時は赤になるんだそうな。そう言えば、花びらの前に僅かに赤みがある物がある。
今はまだ数輪咲いている程度なので、なかなかピントが合わない。朝5時過ぎに行ったのでさすがに暗く、肉眼では解りにくいのだ。AF出撮影した物は軒並み失敗、MFでなんとか。明るくなると人がたくさん来そうで今の時間に来たのだが。家に帰って調べたら10枚以上撮影して何とか1~2枚「まし」という感じでだめだめ。残念。
こちらはコンパクトデジカメで。
咲き始めは白で、徐々に色づいて満開時は赤になるんだそうな。そう言えば、花びらの前に僅かに赤みがある物がある。
今はまだ数輪咲いている程度なので、なかなかピントが合わない。朝5時過ぎに行ったのでさすがに暗く、肉眼では解りにくいのだ。AF出撮影した物は軒並み失敗、MFでなんとか。明るくなると人がたくさん来そうで今の時間に来たのだが。家に帰って調べたら10枚以上撮影して何とか1~2枚「まし」という感じでだめだめ。残念。
こちらはコンパクトデジカメで。
これで場所がばれちゃったかな?
15日頃が満開ではないかとのことなので、また行くかな。今度は昼間に。
15日頃が満開ではないかとのことなので、また行くかな。今度は昼間に。
西陣の桜;2016-4-8(前編) ― 2016年04月09日 06時52分50秒
京都は7日の雨・風で桜が一気に散ってしまったのだけど、それでもまだまだ残っている。8日に西陣の神社仏閣に行ってみた。
これは堀川今出川の街路樹。
ここより南、堀川沿いには桜がたくさんある。この近くはソメイヨシノ。一条戻り橋より南は八重となる(一部違うのもある)。八重は白が満開近し、紅はまだつぼみという感じ。
一方こちらは堀川上御霊上ル東入ルの水火天満宮。境内は広くはないが、そこいっぱいに咲く紅しだれが満開で美しい。
一方こちらは堀川上御霊上ル東入ルの水火天満宮。境内は広くはないが、そこいっぱいに咲く紅しだれが満開で美しい。
その手前の公園の中というか横にある「大應寺」。
ここは非公開で入ることは出来ないが、中を覗くときれいな庭と1本のしだれが良い景色である。公園内にも桜が多い。
ちなみに、このお寺はGoogleMapでは名前が出てこない。本当に隠れた場所。
ちなみに、このお寺はGoogleMapでは名前が出てこない。本当に隠れた場所。
堀川寺之内西入ルの妙蓮寺。葉の出方からヤマザクラとソメイヨシノだと思われる。
一面に散った花びらが美しい。ここまでの花びらを見るのもなかなかに珍しいのではなかろうか。この日も風があって、吹く度に散る花びらも動画撮影したが、美しい。これが日本の美の象徴、と言う感じ。
この撮影位置から逆側を見たところ。
この撮影位置から逆側を見たところ。
こちらは本殿横手にある社務所か展示館の横にある紅しだれ。
紅しだれは雨の影響を余り受けなかった様子。
この横に、この花があった。
この横に、この花があった。
花の形は豆の花に似ていて、密集している。色は紫または白の木もあった。実は今日(4/9)切り花で売っているのを見たが名前を聞きそびれた。なんていう花だろう?
中編に続く。
中編に続く。
最近のコメント