しまなみ海道3「魂は燃えているか」(9)2016年04月20日 06時50分43秒

クーポンのおかげで、渡賃は人代のみの70円!安い。

例のPASSは瀬戸内の広範囲で使えるようだ。のちに上島以外で使えることになる。上島の他のフェリーでは使えそうだけど、上島内は他でもクーポンのほうが安い。自転車が無料だから。

左手奥に見えるのは造船所。このあたりは本当に造船所が多い。

生名島は立石港というところに到着。7分程度なのですぐ。
車は思いの外あった。人は10名位か。

船の写真を撮影した後、アクションカメラを自転車に付ける。

先の御苑試験走行の結果による設置方法だが、三脚を使っての設置は今回が初めての一発勝負。先にも書いたとおり、アクションカメラはUSB経由で外部バッテリーで給電しながら撮影する。

このカメラはUSBから給電すると自動的に電源が入って録画が開始される。これが何故良いかというと、バッテリーをつけるだけで録画が開始されるので、ボタン操作が不要になるからだ。

そう言えば、アクションカメラを付けた自転車の写真が1枚もなかった。カメラは自身を撮影できないし、カメラ同士を撮影することもあまりない。

生名島(いきなじま)は港を出てすぐ左折、海岸沿いを南へ走る。
走り始めはまだ自転車になれてないので様子見しながら。どうもペダルが曲がっている。漕ぐと椅子が回ってしまう。

ここから先、生名島、佐島、弓削島のサイクリング道のことをゆめしま海道というそうな。
サイクリングロードは青線で示してある。走り始めると「来た!」という感じがわき上がる。もはや「帰ってきた!」といった方がいいかも。

京都御苑の桜;2016-4-202016年04月20日 10時48分29秒

昨日の夜から快晴になった京都は、朝方は10℃を切って寒かったが、肉チュッ葉太陽の日差しが暖かく、絶好の写真日和であった。
今日も腰が痛いので出水付近のみ。

南の里桜は、満開を過ぎてはいるがまだまだきれい。何せ花の量が多く広いので圧巻。

ここの2本の八重もきれい。
この前に中国人が長く陣取って自我撮りを含む記念撮影を延々していてえらく時間がかかった。彼らは100%自我撮りする。そういう「自己満足第一主義」文化なのだろうけど、理解しがたい。そんなにどこかに行った証明が欲しいだろうか?「自己のみ満足している人の顔こそみにくきものはなし」と思うのだけど。

小川周りも見頃。
空の色が真っ青だけど、色補正がほとんどないD90でもこれだけきれいに写っているのだから、今日のは滅多にない本物の「青空」。

御衣黄は盛りを過ぎているけど、満開。

これは小川縁に咲いていた雑草の花。
本当は「世に雑草という花はなし」なんだけど、私の頭の方が不優秀なので名を知らない。御苑内花図鑑でも作りたいなぁ。場所と時期と名前を載せた本。1冊1500円位までなら売れるかなぁ・・・と考える、無職の私(T_T)。

(C)おたくら編集局