しまなみ海道3「魂は燃えているか」(14) ― 2016年04月25日 06時05分42秒
上弓削港まで戻る。
帰り。また同じ道を戻るかこの上弓削から家老渡までフェリーで行くかはここの時刻次第と決めていた。
フェリーまでの時間はそんなになさそうなのでこれに乗ることにする。
料金は100円。ここも上島町のクーポンで自転車の180円は無料になる。
ここで今回のチャリ号の写真。
ロードレーサータイプ。ハンドル中央に見えるのがアクションカメラ。写真では解りにくいけど、ハンドル中央上部に身にs菜客を付けて、その上にカメラを付けている。外部バッテリーは(黒い)袋に入れてぶら下げている。
このフェリーで因島は家老渡(かろうと)港へ渡る。
GPSを見ると確かに海上を動いている。こういうのを見ると地図付きGPSはおもしろいと思う。
時速は10キロ、ゆっくりの自転車と同じ位か。
人は少ない。上弓削港に来るときはトラックが乗ってたが、家老渡へはなし。
対岸=家老渡側に自衛艦が見える。
これは目一杯望遠で撮影した写真。もう少し近づいてくれると良いのだけど。
iPad/iPhone/iPod touchで音楽を個別同期する方法 ― 2016年04月25日 10時28分04秒
iPad/iPhone/iPod touchで音楽を個別同期する方法を聞かれたけど、調べたけどなかなか的確な情報が出てこなかったので、調べて自分でも検証してまとめた。
一括同期は簡単なのだけど、曲単位で出し入れするのはちょっとこつがいるので。
以下Windowsでのやり方だけど、Macでもメニューの位置だけが異なるだけで基本は同じ。
2016/06/14追記:
最新版のiTunesで画面が変わってしまったけど、だいたい同じ。「♫」アイコンが無くなったので、代わりに「<」アイコンで戻る。
最新版のiTunesで画面が変わってしまったけど、だいたい同じ。「♫」アイコンが無くなったので、代わりに「<」アイコンで戻る。
(0)iTunesを起動する
(1)CDの曲を入れる場合は、まずはCDをiTunesにインポートする必要がある。方法は簡単で、ツールバーから「編集」~「設定」で、
CDをセットしたときの動作をインポート/CDのインポートを確認/CDをインポートして取り出す之いずれかに設定する。あとは、iTunesを起動した状態でCDを入れるだけで自動的にインポートされる。
(2)別途用意してある曲を入れる場合は、「♫」を選んで曲を表示し、ここにドラッグして入れる。
左上を「曲」にして曲単位の表示にしている方が良い(この方法で入れたものはアルバム単位では表示されないから)。
左上を「曲」にして曲単位の表示にしている方が良い(この方法で入れたものはアルバム単位では表示されないから)。
iTunes(というかiOSデバイス側)がサポートしてない圧縮方法の場合は入れられないのだと思う。非圧縮WAVはOKだけど、容量食う。
(3)iOSデバイスを接続する
(4)同期方法を変更する。デバイスが認識されたらデバイスのアイコンが出るので、それを選択。
左側から(小さい文字の)「設定」の「概要」を選択、一番下にある「オプション」の中の「音楽とビデオを手動で管理する」をチェックする。これが重要。画面が狭いとオプションはスクロールしないと出てこないので注意。
(5)デバイス上の音楽を消す場合
左側から「自分のデバイス上」のミュージックを選択、右側に音楽一覧が出来るので、消したい音楽を選択して右クリックから「削除」。
(右クリックして出てくるメニューは画面を取れなかったので無し。)
(6)デバイスに個別に音楽を入れる場合
上のアイコンから「♫」を選択する。音楽一覧が出てくるので、入れたい音楽を選択し、そのままドラッグしようとする。
曲名前にチェックボックスがあるけど、これは無意味。選択範囲がコピーされる。
ドラッグ先デバイス名が表示されるので、デバイス上で離す。
すぐ同期が始まるので、終わるのを待つ。多くない限り、すぐ終わると思う。
昔のiTunesではもっと楽に出来たと思うんだけど、今はこの方法しかだめ。Appleの作るソフトは操作が直感的で出来なくて困る。
覚書:
PC内の音楽はアルバム単位やアーティスト単位などでも表示できるが、デバイス内では出来ない。
覚書:
PC内の音楽はアルバム単位やアーティスト単位などでも表示できるが、デバイス内では出来ない。
最近のコメント