部屋で荷物をおろして体をちょっとほぐす。
そして、エネループ、GPS(S1)、モバイルバッテリーを充電開始する。時間がかかるので。
(写真ではS1はまだ接続してない。)
コンセントは2口しかない。1つはエネループ、1つはUSB充電器で、これは2口あるのでS1とモバイルバッテリーが同時充電できる。
しかしエネループは1回2本までなので、今回のように3本(m241が1本、eTrex20が2本)の場合2回に分ける必要がある。
D90のバッテリーを、充電器ではなく予備を持て来たのはこの想定があったからでもある。充電には時間が掛かるが、コンセントは限られているだろうから、やりきれない可能性もある、と。なので、優先順位をつけた。
テーブルタップを持ってくるという手もあったろうが、そうでなくても今回PCも持ってきている(そのACアダプタもある)ので、これ以上荷物を増やしたくなかったのだ。
S1はすでにバッテリーが切れている。後で解ったが、12時間くらいしか保たなくなっている。行きは宿につく手前で切れていた。尾道でONすべきだったかもしれない(帰りはしまなみ海道内は動いてたのでよかった)。精度と感度が高いだけにもっと動いてくれれば良いのだが。もっとヘタってきたら分解して電池交換するか。ちなみに、USBからの充電中は動作できない。残念。
夕食は18:30~19時なのでまだ時間はある。
なので先に温泉へ行く。今日からリニューアルオープンの多々羅温泉へ。今は17:40くらい。
なぎさに泊まるとこの温泉の入浴券がもらえる=無料で入れる。
伯方の塩大三島工場の隣にある「マーレ・グラッシア大三島」の券ももらえるが、一人1泊ではどちらか1枚だけである。ちなみに入浴料は多々羅温泉310円、マーレ510円である。マーレ・グラッシアは非常に遠いので、自転車なら、翌日に入りに行くのでなければ、多々羅温泉でほぼ決まりだとは思うけど。一応、宿にもお風呂はある模様。入ったことはない。
なぎさでバスタオル、普通タオル、シャンプーリンス、ボディーソープは借りられる。なので、他で温泉行かないかぎりこれらは不要だった。去年も借りたので解っていたはずなのだが、伯方の塩工場の横にある温泉にも行くかもしれないと思って一応持ってきてたのだ。次回は省略しよう。
そうそう、小タオルは別途部屋にも備え付けがある。歯ブラシセットも。
ということで、借りたものを持って温泉へ行く。まだ外は明るいのでアクションカメラも付けていく。帰りは無理かもしれないけど。
このエントリのトラックバックURL: http://otakura.asablo.jp/blog/2016/05/11/8087631/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。