夕食は18:30~19時なのでまだ時間はある。
なので先に温泉へ行く。今日からリニューアルオープンの多々羅温泉へ。
17:40くらい。
なぎさに泊まるとこの温泉の入浴券がもらえる=無料で入れる。
伯方の塩大三島工場の隣にある「マーレ・グラッシア大三島」の券ももらえるが、一人1泊ではどちらか1枚だけである。ちなみに入浴料は多々羅温泉310円、マーレ510円である。マーレ・グラッシアは非常に遠いので、自転車なら、翌日に入りに行くのでなければ、多々羅温泉でほぼ決まりだとは思うけど。
一応、宿にもお風呂はある模様。入ったことはない。
なぎさでバスタオル、普通タオル、シャンプーリンス、ボディーソープは借りられる。なので、他で温泉行かないかぎりこれらは不要だった。去年も借りたので解っていたはずなのだが、マーレにも行くかもしれないと思って一応持ってきてたのだ。次回は省略しよう。
そうそう、小タオルは別途部屋にも備え付けがある。歯ブラシセットも。
まだ外は明るいので、アクションカメラを付けて出発。
途中、ちょうど夕暮れ時で生口島の山と多々羅大橋が夕焼けに染まっていた。
真っ赤と言うほどではないが。
そう言えば、しまなみ海道の橋の中でこの多々羅大橋が一番きれいに全景が見られる。他の橋は意外と全景は見えない。山の上に登れば別だけど。
多々羅温泉。外観は変化ないみたい。
温泉到着はおおよそ18時。
人は多い。中で話を聞いていると、リニューアルを待っていた人は多かった感じ。どこをリニューアルしたのかは不明。流石に浴槽は写真撮ってないからね。
入っている間に外は暗くなった。自転車のライトを使ったのはこのときだけ。夕食の時間が間近なので急いで帰る。
ここまでの走行地図。
なぎさ近くで迷ったのがよく分かる。
このエントリのトラックバックURL: http://otakura.asablo.jp/blog/2016/05/12/8088160/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。