続続とんぼ池;初夏の公開(後編)2016年05月25日 06時59分07秒

後は繰り返しだけど、もう一度。

3日目もツチガエルは見られた。
写真には撮れなかったけど、かなり小さい個体もいた。まだ成体になったばかりではないかと思う。

カツオゾウムシは結構いた。活発な動きをしていた。

モノサシトンボ。太陽光が反射して目が光っている。

こちらはシオカラトンボ。
ちょっと大きめ。

ヤゴの抜け殻も見つけた。

ということで、はじめて3日間通しで行ったわけだが、自然の中でウロウロしているのは気持ちいいなぁと思った次第。1時間以上も草むらを覗き込みながら池の周りを回っているおっさんは、傍から見ると気持ち悪いかもしれないけど(^_^;)。

で、帰りに九条邸跡池に寄った。
拾翠亭では着物を着た人がたくさん見える。
何か催しがあったのかもしれない。拾翠亭は借りることができるから。

ふと池を見るとかめ・・・じゃなくてすっぽんがいる。しかもかなりでかい。

子供が投げる餌(食パン)を鯉と奪い合いながら食べている。
鯉と同じくらいの大きさがあるから、体長は1m位あるだろうか。
この池にすっぽんがいることは知っていたが、こんなでかいのもいるとは。

御苑内もまだまだ知らないことがいっぱい。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
今年は西暦何年?(全角で2022)←更新しました

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://otakura.asablo.jp/blog/2016/05/25/8095602/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

(C)おたくら編集局