しまなみ海道3「魂は燃えているか」(55) ― 2016年06月04日 06時36分58秒
平安神宮神苑無料公開(前編) ― 2016年06月04日 06時45分02秒
6/3は平安神宮で普段は有料の神苑の無料公開があった。
多分、年に1回。
雲1つない快晴。日に当たると暑さはあるけど、気温は低めで歩くには非常に良い日だった。
雲1つない快晴。日に当たると暑さはあるけど、気温は低めで歩くには非常に良い日だった。
ここの神苑は趣の異なる4つの庭から構成されている。
ここは入ってすぐの南神苑。
ここは川の流れを中心にしている。桜があるので、3月末から4月初めに来るとさぞ美しいと思う。今は僅かに花菖蒲と萩(の一種)が咲いていた。
萩。
次は西神苑。ここは池があって、花菖蒲が満開だった。
なかなかに壮観。
それにしても、平日だけど人は多い。その殆どが高齢者。お金を余しているご老人には、ぜひとも有料の日に来ていただきたい。無料公開日を狙らないと入れない人に愛の手を。いや、この日は傍若無人な老人はほとんど見受けられなかったけど、多いからね。
僅かに盛りを過ぎてはいたが、まだまだ綺麗。
それにしても、平日だけど人は多い。その殆どが高齢者。お金を余しているご老人には、ぜひとも有料の日に来ていただきたい。無料公開日を狙らないと入れない人に愛の手を。いや、この日は傍若無人な老人はほとんど見受けられなかったけど、多いからね。
僅かに盛りを過ぎてはいたが、まだまだ綺麗。
中心に黄色い筋があるので花菖蒲。
池は1周できるけど、混雑していてなかなか回れなかった。
池には睡蓮も咲いている。
睡蓮と水面に映る花菖蒲。
続いて中神苑に向かう。
最近のコメント