しまなみ海道3「魂は燃えているか」(59) ― 2016年06月08日 06時48分30秒
なので、先に大山祇神社にお参りに行く。
無事の旅程をお祈り。
なんか社殿入り口が工事中。
「宗教法人 大山祇神社」か。
ここで「大三島宮」と言う冊子を頂いたのだけど、ちょっと苦言を。
神社の祭りや伝承などを紹介していて内容は面白いが、いかんせん「ですます調」と「である調」が混在していて読みにくい。
また、なんか話が途中でぶち切られていたりしているように思えるところもあって、どうも推敲や編集が足りてない。もう少し何とかされると良いと思う。なんでしたら、私がやりますけど(^_^;)
山門を見ると仁王様が居るのだけど、その姿が阿修羅像ではなく古代の戦人(防人?)のものである。
梅酒 ― 2016年06月08日 06時54分41秒
某所で拾ってきた梅を使って梅酒を作ってみた。
ちょっと足りない(350g)ので、翌日さらに探して合計550g分ほど。
(写真は350g分)
Amazonでホワイトリカー入り瓶と氷砂糖を買っての初挑戦。
店でホワイトリカーだけ買うと2000円近くするし、瓶も必要でしかも煮沸消毒が必須だが、このセットは1500円ほど。予め消毒された瓶にホワイトリカーが入っている。
氷砂糖は1キロ約800円。
うちの量ではこれで十分。
入れた直後。
痛みのない梅を使う、というのが正しい作り方のようだけど、量が少ないのでそんなこと言ってられない。傷んでいる部分は削って入れた。芯と言うか葉っぱがくっついているところは竹串で取ってある。削りとるんじゃなくて、押しこむとポロッと取れてくれる。
1日で砂糖は溶け梅も色が変わってきたけど、飲めるようになるのは1ヶ月以上先。さて、どうなるか。
梅酒づくりに使ったもの ― 2016年06月08日 07時18分30秒
氷砂糖はこちら。
最近Amazonは商品合計2000円未満だと送料がかかるようになったけど、この2つは合わせて超えるから送料無料になる。 この送料については逃げ道があるのだけど、おおっぴらにするとまずかろうから内緒。某所には書いたけど。
↑ここにAmazonへのリンク画像が表示されない時はAdblockでブロックされていると思うので、ここのサイトはブロック対象外にしていただけるとありがたいかと。
最近のコメント