京の七夕2016;北野天満宮編(2)2016年09月01日 06時18分31秒

本殿手前の三光門。この前にも笹飾りがずらり。

三光門手前。
ちなみにこの三光門は重要文化財で、「日」「月」「星」の彫刻がある「と言われる」から三光門なんだそうで。でも実際には「星」の彫刻はないらしくて、北野天満宮の七不思議が1つなのだそうで。

そして本殿。こちらはさらに格が上がって国宝。

本殿前左手には献灯台がある。裏から見るとなんか燃えているように見えた。

表から見るとこんな感じ。

本殿少し横から。
正月三が日は多くの人がお参りに来るのだろうねぇ、と思わせる作り。合掌。


最後のかわいい水族館(前編)2016年09月02日 06時53分00秒

阪急三番街は北館1階にあった「かわいい水族館」が8/31で閉館となった。
ちょうど31日は大阪方面に行く用があったので、足を伸ばして行ってみた。
強度の方向音痴の私にしては、珍しくすんなり行けた。最終日なので「すごい人だったらどうしよう」と思ったが、それほどでもなく、写真撮るにさして苦労することはなかった。

水槽は6つあったらしい。ただし、1つは先行で閉じてしまったので最後まであったのは5つ。

第1の水槽。小さな魚が主。
遠目にはスカスカに見えるけど、近づくと小さい魚がいる。


第2の水槽は少し大きくなった。数も多い。
これくらいになると遠目でもよく分かる。色は青から暗い系。


第3の水槽は黄色系の魚が中心で明るい。


第4の水槽は、大きめの魚。巨大魚もいる。
巨大なピラニアにようなのは、もう20年以上も生きているのだそうな。こんな色だけどレッドなんとかいうらしい。オレンジ色のは見た目はブダイみたいな魚。


第5の水槽は先行で閉められたところ。
こういう魚が居たのだろうか。ここには何度か来たことがあるけど、いつも通り過ぎるだけでじっくり見てなかった。惜しいことをしたものよ。

第6の水槽は大きなハコフグとエンゼルフィッシュみたいなのがいた。中3つが特にたくさんの魚がいただけに、ここと最初のところは少なく感じたけど、それでもそれなりの数は居た。


平日の昼間ということもあって、子供連れの親が多かったように思う。この真ん前にはミスタードーナツがあるのだけど、そこで食べながら見ている人も多かった(水槽に写り込んでいる丸いのはドーナツ型の電灯)。

想像できない動きをするは、見ていても飽きない。子供ならなおさらだろう。好奇心をそそるものは楽しい。

こんなものを潰すだなんて、もったいないことよ。

最後のかわいい水族館(中編)2016年09月03日 07時00分00秒

見に来ている人数は大方こんな感じ。
撮影しにくい!というほどの人数ではないのがわかる。水槽前に長く陣取って撮影の邪魔する人もなく、みな譲り合って良い撮影状態だった。

31日は全くの平日だったからね。しかも14時前だったから昼休みでもないし。
せめて週末土日までやってればいい。土曜日にはまた梅田に出るようがあったから余計。

個別の水槽アップというか、特徴的な子のアップ。
この子は特に大きかったから写真も多い。



顔は意外に優しい?

一緒にいたコブ鯛似の子たち。
右手前の包丁みたいな子や中央奥の細長い子も特徴的で、この水槽は個性派揃いだった。


最後のかわいい水族館(後編)2016年09月03日 07時00分43秒

最後にいろんな子どもたち。
ハコフグ?この水槽内は小さな子が多かったので、この子は大きくゆうゆうと泳いでいた。

その下に並んでいたのがこの3人娘。
「斧(よき)」「琴(こと)」「菊(きく)」・・・それはだめぇ!って、こんなネタを分かる人は古いよねぇ。今時の3人娘といえば誰だろう?







こちらにキスをしてきた子。
魚の中には明らかにこちらの視線に気がついている子がいる。カメラの丸い目のようなものに気がついているのか、合焦時のAF補助光に反応しているのかはわからないけど。でも、トンボとかクマンバチはカメラを向けるだけでその視線上から逃げるから、何かしら感じているのだと思う。視線というのは何かしら確実にあるのだろう。

最後は鮮やかな黄色のこの子。
平べったい。

ということで、後で見たら15分ほどだったけど、楽しませてくれた。
うちでも魚、金魚でいいからまた飼いたいなぁ。

ありがとう、「かわいい水族館」。
合掌。

追伸:
9/3にまた梅田に出る用があって、歩いている途中にたまたまその前に来た。もうすでにない。

こんな感じ。
ミスタードーナツにとってははからず(図って?)も非常にいい位置取りだったのに、少なくともしばらくは殺風景になるわけで。少なくとも今はここは通ろうとは思わないなぁ。

以上。

京の七夕2016;北野天満宮編(3)2016年09月05日 05時59分15秒

急に「かわいい水族館」ネタが入ったので中断してたけど、こちらもちゃんと書上げる。

さて、、北野天満宮の境内の西には「御土居」というものがある。正確にはその遺構。豊臣秀吉が京都守護のために作った土手である。その殆どはもうすでにないが、ここ北野天満宮や他の場所でも一部にそれが残っているらしい(ブラタモリの京都市内散策時に出てきてた)。

まずはその上側。欄干が作られ、舞台になっている。

下から見るとこんな感じ。

そこから先には御土居に沿って散歩道が作られている。
が、この時は途中までしか行けなかった。またいずれ昼間に来て最後まで歩いてみよう。

その途中、横手に見えた本殿。北野天満宮は奥の社も大きい。

御土居の土手を降りて今度は川沿いへ。
そこにかけられた橋にも笹飾りがあった。

この川沿いも、ある仕切られた区間を往復するようになっていた。
ライトアップされ、一部は色付けされていた。中央に見える赤い部分は紅葉したもみじ。ではなくて、赤いライトで照らされたもみじ。

まだ赤はいいんだけど、濃い緑のところもあって、それはちょっと不自然すぎて「これはどうかなぁ」と思った。

暗い中、幹にいたアブラゼミを発見。
特等席?セミは夜目聞くのだろうか?該当のそばでは夜中でも鳴いているセミがいるけど、寿命が短くなりそうで、ちょっと「哀れ」を感じる。

しばらく更新できないかも・・・2016年09月05日 20時56分33秒

最近PCのマウスがまともに動かない。
Bluetoothマウスだけど、どうも何かの処理にパワーを取られてしまって取りこぼしている感じ。

さらに動画処理をやるようになって、あまりにマシンパワーが足りんので買い換えました。ずっとMacにBootcamp入れて使ってましたけど、超久しぶりにWindows専用機です。

ということで置き換え作業のため、しばらく更新できないかもしれません。通信環境を再優先で復活させるつもりなので、間無しで行けるかもしれませんけど。

一応告知を。

京の七夕2016;北野天満宮編(4)2016年09月06日 05時46分47秒

本殿の左手にある川?
下鴨神社にある御手洗川のような感じ。
外人が子供を中に入れて遊ばせていたけど、ここは神聖な場所なのでそれはダメ。後で神社の人が来て注意していたが、通じていたかどうか。英語でもなかったし。音の感じからしてイタリアかスペイン?


橋の下はライトアップされていた。川面に映る明かりが綺麗。

明かりといえば、灯籠にも火が灯されていたが、どうも本物のろうそくらしかった。
最近はろうそく風LEDライトも多いからね。

再び三光門をくぐる。


一の鳥居を出て最後に1枚。おや、幟に何かが?

よく見るとアブラゼミが。

というところで、北野天満宮辺も終わり。
来年はもっと会場が増えるのか整理されるのか。流石に自転車では辛くなってきたから、バイクでも欲しいところだけど、買うと頼ってしまって足が衰えそうだなぁ。電動自転車で我慢するか?
(我慢とは呼べないかもしれないけど。)

もえる駅2016年09月07日 20時34分59秒

ここは京都市営地下鉄丸太町駅。

ちょっと前から構内某所が萌え萌え!
気になってたんだけど、なかなかカメラを持って行く機会がなくて。


すべて地下鉄関係の萌えキャラ。
種類(人数)多いよね。




気になる人は、今すぐ丸太町駅へGo!(^_^;)

フジバカマと仲間達2016年09月11日 19時45分46秒

カメラを抱えて閑院宮邸跡に撮影に行った。
ここは屋内はもう何度も見てるし、庭も季節の変わり目でない限り大きな変化はない。でも、行くたびに何かしら出会えるので穴場。

今日行ってみると、フジバカマが満開だった。よく見るとハナムグリがいた。

そう言えば最近ハナムグリも見かけなくなった。いや、見かけていたとしても、今日ほど「花に潜る」ところをじっくり見たことはなかったかも。
一心不乱にもふもふし続けてながら花から花へと渡っていく。

また、モンキチョウも来ていた。
実はモンキチョウの撮影はものすごく難しい。今まで見たことのある蝶の中でたぶん一番。それは、モンキチョウがほとんど止まらないからだ。止まってもすぐ飛ぶ。しかもカメラのレンズにとても敏感。

しかし今日は、望遠で遠目から撮影開始、その後近づいたらいったんは逃げられたが、そこでじっとしていたら安心してくれたのか近くまで寄ってきてくれたので撮影できた。
こちらもハナムグリ同様、しきりに首を動かし、口を伸ばして周りの花の蜜を吸っていた。

フジバカマの香りと蜜は人の存在を忘れさせるほど美味なのかも知れない。
残念ながら、私の鼻は半分腐っているので余り香りが解らないのだけど、それでも解るほどの香りがあるから。

さて、来週は誰と会えるかな。

九条邸池とか2016年09月12日 21時14分25秒

新PCへの行こうが一応終わってネタを書き始めようとしているのだけど、なかなか筆(キーボード?)が進まなくて。
ということで、簡単なネタで。

九条邸跡池の端でたたずむ鴨たち。

池の中央にある岩では鴨と亀が一緒に日向ボッコ中。
鴨の羽はたまには乾かさなきゃとは思うけど、なぜ亀は甲羅干しするのか。寄生虫とか退治しているのかな?

一方、閑院宮邸跡の庭を初め御苑内では萩が咲き始めている。

萩と言えば御苑東にある梨木神社(なしのきじんじゃ)が有名であり、そろそろ萩祭りじゃないか?と思って行ってみた。

境内にはたくさんの萩があるが、残念ながらほとんど、いやほぼ全く咲いてない。先に進み本殿のある敷地内では少し咲いていた。

紫はあまりないが、白がちらほら。あと白と紫の交じったのもほんの少し。

よく見ると小さなゾウムシが居た。逃さず撮影。
ちなみに、祭りは17~19日。

帰り道に見た光景。
何かが降りてきそうな感じ。
(C)おたくら編集局