白馬2016(3)2016年09月16日 07時52分05秒

写真はもう一度新幹線改札の前に戻る。
こんなのがあった。ここは上杉謙信ゆかりの地なので、その居城であった春日山城の模型と、鎧が展示してあった。

そういえば、クレヨンしんちゃん戦国大合戦で出て来たのは・・・「春日の城」か。高さはともかく構成は似てる?
上杉謙信めぐりもいつかはしてみよう。

駅構内は広々としている。
というか、がらんとしている。

この正面には何があるかと言えば、高い天井のホールがあって、大きな幟がつるされていた。
実はこれは7月の時の写真。このときの写真は写し忘れてた。と言うことは、何も掛かっていなかったのかも知れない。

下に降りると、広場的部分がある。
窓はステンドグラス。

壁には誰かの絵画、じゃなくてタイル絵かな。
糸魚川に比べても格段に凝っている造りだ。ここが人でいっぱいになる日は来るのだろうか。一応白馬方面の玄関口ではあるので、団体客がそこそこ居るようだが(行きも帰りも、7月もいた)。

駅前はがらがら。余りのがらがらさに写真はない。

あっ、丸ポスト発見。
新しい駅だから、あえてこれをどこからかもってきたという事だ。
元々ここは上越妙高駅じゃなくて信越線 脇野田駅であり、その駅舎は90年以上使われた物らしいので、そこにあったのかも知れない。旧駅舎はすでにないので、これが唯一の遺構?と言えるのかも。

そう言えば、レンタカーのカーナビはデータが古いので、上越妙高駅がなく、脇野田駅のままである。なので、「帰りの設定は脇野田駅にしてくださいね」とのことだった。

さてさて、次はレンタカーを借りに行く。7月に来たときは解らなくて電話を掛けたくらいなのだが、今回はもう勝手知ったるである。
(C)おたくら編集局