初夏の仙洞大宮御所(2) ― 2017年06月01日 07時46分20秒
初夏の花 ― 2017年06月03日 09時12分44秒
暑かったり涼しかったり、おとついの夜は台風並みのどえらい雷雨だったりで、天候が不順な今年。アメリカのあれはパリ議定書から脱退するとか言い出して、一層温暖化が進むんじゃないかと危惧される今日この頃。アメリカがどうなろうと知ったこっちゃ無いけど、天候地球全体で関係しているからね。
・・・それはそうと・・・
うちでは朝顔が咲き始めた。
・・・それはそうと・・・
うちでは朝顔が咲き始めた。
これが今年第1輪目、じゃなくて多分2輪目。1輪目は1日前で見逃した。今年は白馬朝顔の他、去年買った白朝顔とかいろいろ混ぜて蒔いたから、どこに何が咲くか楽しみ。
今年は早いのかな、と思ったら去年より数日遅かった。
今年はひまわりも蒔いた。こちらもいつ咲いたかはわからない。
今年は早いのかな、と思ったら去年より数日遅かった。
今年はひまわりも蒔いた。こちらもいつ咲いたかはわからない。
一方で百合はまだ全く咲いてない。この株が一番咲くのに近い感じ。
早ければ明日明後日かも。百合も今年は遅れ気味。まあ、今年はその分丈が伸びているけどね。
ひまわりの葉っぱの上とみるとあれが。
ひまわりの葉っぱの上とみるとあれが。
今年は土を全部入れ替えたので発生しないんじゃないかと思ったけど、出てきた。一体どこに卵産んでるんだろう。わずかに残ってた去年の土?
ということで、うちのプランターも初夏の装いになってきた。
初夏の仙洞大宮御所(3) ― 2017年06月04日 07時37分00秒
府立植物園2017-6-4(1) ― 2017年06月05日 06時33分16秒
府立植物園2017-6-4(2) ― 2017年06月06日 22時19分36秒
府立植物園2017-6-4(3) ― 2017年06月07日 23時46分10秒
百合 ― 2017年06月09日 06時18分02秒
今年も百合が咲いた。白馬は岩岳で買ってきた物。去年9株も追加したので今年が楽しみだった。
これは濃い紫で、比較的小ぶり。
これは濃い紫で、比較的小ぶり。
朝顔の支柱があるのでちょっとすっきり撮影できないけど、仕方ない。
アップの写真。濃い紫と言うより、焦げ茶に近いかな?
アップの写真。濃い紫と言うより、焦げ茶に近いかな?
これは毎年咲いてくれている株。透き通るような黄色。
高い位置にあるプランターで、さらに背丈が1メートル以上に伸びているので鼻の位置は私の身長よりずっと上にあった。なので最初気がつかなかった。
これは別の種類の濃い紫。かなり大きい。
これは別の種類の濃い紫。かなり大きい。
先ほど「比較的」と書いたのは、これに比べての話。それ単体で見たら、黄色のより大きい。
百合が咲き始めたら初夏という気分が高まる。今年はつぼみが多いから、しばらく楽しませてくれそう。
ひまわりさんは3株が咲きそろい。
百合が咲き始めたら初夏という気分が高まる。今年はつぼみが多いから、しばらく楽しませてくれそう。
ひまわりさんは3株が咲きそろい。
ひまわりは花が長いのね。1週間以上たっても元気。オンブバッタによる食害も少ない。先週は毛虫が居たのだけど退治したし。
朝顔さんは毎日1輪ずつ。
朝顔さんは毎日1輪ずつ。
後ろに見えるのはお地蔵さんの祠。今はお寺に預けられている。
お地蔵さんがお帰りになるまでの間に伸ばして、お帰りになったら、毎日新しい花が供えられるようになるようにしないと。
お地蔵さんがお帰りになるまでの間に伸ばして、お帰りになったら、毎日新しい花が供えられるようになるようにしないと。
最近のコメント