2017新潟/白馬大作戦(8/16の18)2017年12月15日 07時37分07秒

大急ぎで降りてきたのでここ七一一米峰で一休みする。
今日もヨーグリーナ凍らして持ってきてたけど、ここで飲みきってしまった。後は気合いで降りるしかない。

トカゲがいた。日が射してきたからひなたぼっこに出てきたか。
昔はよく見かけたけど、最近は見てなかった。やっぱり減ってきてるんかなぁ。

アゲハチョウ。八石山の山頂にもいたし、このあたりは多いのかも。椎谷では見ないけど。

おぉ、またコクワガタがいた。やっぱりこの山は多いなぁ。
子供連れなら喜ばれそう。でも連れて帰ったらだめ。見るだけね。

二ノ字まで来た。15:45。

ここから先も階段なんだけど、この状態。足元要注意。

栗がたくさん落ちてる。
まあ、大きさからして実が詰まっているとは思えないけど。こんなん頭の上に落ちてきたら痛いだろうなぁ。

登山口まで到着。16:20過ぎ。
二ノ字から30分強か。

登山口出て一応道路をちょっと歩いてすぐまた脇にそれる。

ふと下を見ると何やら光る物があった。
最初ピンポイントで日が射しているのかと思ったけど、そうでもないみたい。一番左のを見るとそれがわかる。土をかぶっているのにその中が光ってる。
ヒカリゴケとか光るキノコの類とも違うだろう。何か宝物でも埋まってた?写真結構撮ったんだけど、これも含め全部ピンボケ。なぜ?もっとちゃんと調べれば良かったかなぁ。急いでたからじっくり観察しなかったのは惜しいことよ。

と言うことで、駐車場まで帰りついた。16:30過ぎ。
くたくたではあるのだけど、八石山の後よりずっとまし。やっぱりあそこで体がほぐれたてみたい。やっぱり最低年1回は山登って体動かさなきゃ。

米山は初めて登ったけど、やはりちゃんとした山だった。大半が階段のためペースがつかみにくいし、途中1つ山越えしなければけいけない分距離も長い。それだけしんどさもあるが、頂上からの景色は素晴らしい。お勧めの山かな。行くなら、登山口までの道すがらに店はないし、食料と水分の確保は確実にしてからどうぞ。

今日はこの後白馬まで移動しなければならない。まだここで安心しきってはいけない。着替えて、気合いを入れ直して出発する。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
今年は西暦何年?(全角で2022)←更新しました

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://otakura.asablo.jp/blog/2017/12/13/8747795/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

(C)おたくら編集局