2017新潟/白馬大作戦(8/17の17) ― 2018年01月18日 07時39分57秒
同じ花が繰り返しになるけど、咲き方が変わってくるので。
オヤマリンドウ。花が増えてくる。
ゴゼンタチバナ。こちらも数が増えてきた。

名前不明の花。
栂池の植物図鑑見ても載ってないけど、八方のにはあったかも。あれば後日記載で。
カンチコウゾリナ。
タンポポに近い種類かと。キク科タンポポ属。
これも名前がわからない花。イチゴに似てる気はするけど複雑な形状してる。
ツルリンドウ。これはつぼみ。
こちらは開花したもの。
8~10月の花らしいので、区分的には秋の花。
モウセン池から展望湿原の間にある湿原?
花が多いときにはここにもヒオウギアヤメとかニッコウキスゲがあるけど、今はない。
ここにもタテヤマリンドウがたくさん咲いている。
今回数的に一番多かったのはこの花かも。見た目ではオニシモツケだと思うけど。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://otakura.asablo.jp/blog/2018/01/18/8771754/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。