京都御苑の梅2018;3/102018年03月11日 07時27分22秒

京都市内の10日は快晴。陽に当たると暖かいけど空気が冷たく外に長居はちょっとつらい日だった。そんな感じだったが、土曜日が晴れたのは久しぶりなので意気揚々と梅を見に行った。

出水口から入ったところにある梅。先週は咲いてなかったはずだから一気に咲いた。
ここだけでなく、御苑の梅は一気に咲いた感じで、一部はすでに満開。しかし、ばらつきも大きくてまだつぼみしかない木も少なからずある。

これは先週からあまり変わらないけど、白の方の花が増えた。

出水の小川沿いの梅も一気に満開へ。



梅林の中も咲き始め全体的に色が濃くなってきた。
まあ、先週までは曇りがちだったのが今日は日差しがいいので余計にきれいに見える、というのもあるとは思う。写真は、カメラの撮影モードをAutoから花モードにしたので、ちょっと記憶色に振られすぎているきらいはある。空はこんなに青くない。

とはいえ、よく見るとまだ3部にも至ってない木も多い。

梅の花は密集して雄しべが長く飛び出ているような花が多いけど、
中には大輪で1輪1輪が美しいのもある。
梅は色の違い、花の形の違い、香りの違いなどいろいろと楽しめる。今日は風が強くて香りは飛んでしまってたけど。

こちらは御苑南西にある宗像神社北の紅白梅。
この前にも陣取って動かない爺がいて迷惑。行動が鈍いなら、まずは木の前からどいてから作業しやがれ。「自分の行動が他人から見てどう見えるか」、そのことを常に意識しながら行動できないやつはすべからく「お子様」。一人で来ずに親御さんと来てね(#^ω^)。

御苑南にある黒木の梅。大正天皇ゆかりの梅の木だ。御苑の梅の木の中でも一際大きい。

この木の花はちょっと変わっていて、八重桜のようにいくつかの花がまとまってぼんぼりのように咲く。
一輪一輪の花も大きめ。色も相まって目立って美しいので、天皇が好まれたというのもわかる。

ということで、御苑の梅は一気に満開へ進んだ感じだけど、ばらつきも大きいし、京都の気候自体も暖かいと思ったら、今朝はまた2度まで下がったりして変動が激しいので、この先どういう先具合になるかは読みづらい。でも、これから少なくとも2週間ぐらいは見頃じゃないかと。そのうち桃も咲いてきそうだし、早い桜もちらほら咲くかもしれない。今年の京都御苑はおそらく梅・桃・桜の揃い咲きが見られるのではないかと。



京都府立植物園の梅;3/112018年03月12日 06時16分36秒

今日も晴れているので、府立植物園の梅を見に行った。

いきなり梅林の写真。


こう見せると一見満開のように見えるけど、実はこれは咲きが多い木だけを写しているからであって、実際にはまだつぼみも木も多く全体では5部にも満たない。ここでもばらつきが大きい。ここもこれから2週間位が見頃ではないかと。

一方で早い桜が咲き始めていた。これは河津桜という種類。
ピンクの濃淡が鮮やかな花が特徴。寒緋桜の一種なので寒い時期から咲き始める。今はまだチラホラ咲きくらい。

こちらは寒桜。その名の通りこれも寒い時期に咲く。
こちらは3部から5部くらいの咲き加減だった。

蝋梅。。花に茶色が混じっているのはもう終わりかけの印。

ボケ。あまり咲いてない。
実は通勤途中にもボケの木があり満開なのでここもそうかなと思ったけど、全くな感じ。

草も花を咲かせ始めている。これはオオイヌノフグリ。
直径5ミリほどか。青い花がきれい。名前はあれだけど(^_^;)

その中にてんとう虫がいた。てんとう虫は成虫で越冬する。
春を感じて出てきたか。でもちょっとまだ寒かろう。

これは名前はわからない花。
アップにしてるけど、実物は花の直径は1ミリほどしかない。

今回はNikon D7100の花モードで写したのだけど、とにかく色が無茶苦茶で困った。コンパクトデジカメは記憶色になりすぎて困るのだけど、この花モードは記憶色ともまた違う変な色がつく。きれいなのは青空だけ。昨日の御苑での撮影ではきれいだと思ったんだけど、今日は本当にだめだった。
アップした写真はまだマシなのだけど、中でやってた早春の草花展の花は軒並み色がおかしくてがっかり。なんか背景の色に引きずられる感じ。多分もう二度と使わない。
D7100はシャッターが切れなくなったり、撮影したのにSDカードに記録できてなかったりいろいろと不具合が多い。個体の問題かもしれないけど。でも修理に出しても再現しないと突き返されるんだよね。D90のときはそんな変なこと一度もなかったのに。なんかNikonの品質落ちてない?そんなことを思う今日このごろ。

2017新潟/白馬大作戦(8/18の29)2018年03月13日 06時27分09秒

ヤマブキショウマ。

ここにもニッコウキスゲが少ないが咲いていた。

これもヤマブキショウマ。

クルマユリ。

ということで、第二ケルンから谷に沿って階段を降りきった。
この谷は氷河の跡と聞いたような気もする。たしかに、大地の作用によってできたというより削られて作られたような感じではある。それで今も水気が多く、植生が豊かなのではないかと。

階段を降りきったところに休憩所があって、その先しばらく平らな木道が続いたあとくねくね曲がりながら緩やかな坂を自然探求路は下る。

2017新潟/白馬大作戦(8/18の30)2018年03月14日 06時24分20秒

あとは自然探求路をリフト乗り場まで一気にかけるように降りていく。

ヤマハハコ。
第2ケルン下の休憩所の脇に毎年咲いている。

ミヤマアキノキリンソウ。

ゴマナ。

イワシモツケ。

種類不明の蕾。なんだろう、クルマユリかな?

ヨツバシオガマ。

クワガタソウではないかと。
この1株しか見つけられなかった。

クガイソウ。

ヤマホタルブクロ。

タムラソウ。

タテヤマウツボグサ。

オオバギボウシ。

少し視界は開けてきたが、まだこんな感じでリフト乗り場は見えない。



2017新潟/白馬大作戦(8/18の31)2018年03月15日 05時55分46秒

どんぐりの木。正式名称は不明。

ススキ。
下界から人の足裏に付いて着た物じゃなければ良いのだけど。

オオバギボウシ。

シモツケソウ。

この写真で思い出した。
何せ雨上がりなので木道が濡れてて非常に滑りやすかった。何度か滑りかけた。木道は楽だけどそういう所は気を付けないと行けない。

ヤナギラン。
八方山荘の脇に咲いている。

名前不明の黄色い花。今日は図鑑が手元にないので。後日多分更新。

ということで八方山荘まで帰り着いた。
12:42。まだ帰路に就くには早いので、降りてまずは昼食。
GPSログは明日ね。


2017新潟/白馬大作戦(8/18の32)2018年03月16日 07時48分15秒

今年の八方の花の総括を書いてなかった。
栂池は天候不順のため春から秋の花が咲いていたが、ここ八方でも例年には見られない花が残っていて、花を見るという意味では嬉しいけど、やっぱり天候不順はいけないなあと思った次第。一度お盆より前に行ってみたいなぁ。6月とか7月とか。でも遠いんよね。

・・・

と言うことで、八方池までのコースのGPSログ。
第2ケルンのところで道が分かれている。上側が上りの直行コース、下側が下りの自然探求路。
花を見たい人は、この2コースで植生が異なるので、私のように行き帰りで分けて行くのが良い。

八方山荘前からクワッドリフトに乗って降りる。行きに比べれば霧は晴れてきているが、やはり遠方=下界は見えない。

下の駅の横の湿原から見ると山の方の方まで霧が無いように見えるのにね。

続いてアルペンリフト。

ここも行きに比べて霧は薄い。

行きはこのあたりの位置からだとゴンドラ乗り場方向も

リフト乗り場方向も全く見えなかったのだから、晴れてきているとは言えるけど、でも山並みが見えなければ同じ。

ということで、ゴンドラで降りて八方池行きは終わり。
13:17位。
9時ちょうど位にゴンドラに乗ったから、4時間ちょっとの行程で会った。私にしてはゆっくりかな?

さて、ここからいったんホテルに戻って車に荷物載せて、冷蔵庫に入れてた物も取り出してクーラーボックスに詰めて出発。また来年=これを書いている今日現在では今年、お邪魔したいです。

京都への帰路に就く前に、まずは昼食を取らないと。去年食べられなかった「林檎舎」へ向かう。

京都御苑の梅&桃&桜2018;3/182018年03月18日 23時50分03秒

18日の京都御苑の梅などの様子。

京都御苑の梅は、先週暖かい日が続いたせいか、満開どころか一気に散り加減になっている。
パット見満開だけど、これは先週まではばらつきがお大きくてまだ咲いてなかった気が一気に咲いたからで、早い木はもう完全に散っているし、先週咲いてたものはもう花がだいぶ少ない。

先週はまだ満開ではなかった黒木の梅ももうちり加減だった。

一方で、先週は蕾が硬かった一番遅い梅がようやく満開。


桃も一気に咲き始めた。白い花のはもう5部咲き以上。

いわゆる「桃色」のはまだ蕾だけど、今にも弾けそう。

白モクレンも咲き始めた。5部に近い。
中立売御門横の紫木蓮は、今年はそのあたりが工事中でそのフェンスの向こう側なのでよく見えないが、少なくとも上の方はまだ咲いてなかった。

一方で、早い桜がもうだいぶ咲いてきている。御苑内では枝垂れ桜が早い。これは出水の小川前のしだれ。3部ほどか。

こちらは近衛邸跡のしだれ。これも3部、この横の池にかかる桜は1~3部くらい。

こちらは近衛邸跡入口付近のしだれ。これだけはもう満開だった。
先週みたいな陽気が続いたら、ここの桜は週末までは保たないだろう。まあ、16日からまた気温が下がっているのでどうかわからないけど。
実は今年の花見は4月第2週にしようと思っってたけど、この調子だとそこまで桜が保たないかも、まあ、御苑内には数種類の桜があり、八重系は遅いのでなんとかなるかもしれないけど、山桜には間に合うかどうか。

京都御苑の梅&桃&桜2018;3/18おまけ2018年03月19日 06時36分46秒

御苑の中の梅は大きく分けて「白」「紅」「ピンク」の3種類ある。色の濃さの違いや白でも黄色みが強いとかあるけど。そんな中で、ちょっと変わった色づきをする木が数本ある。

まずはこちら。1本の木の中で白、ピンク、その混じった色の花が咲く。
こういうのを源平の梅というそうな。御苑近くの菅原天満宮というところにもあるらしく、そこの看板で知った。そこのはもう散ってたけど。これは前から場所を知っていて、毎年楽しみにしている。今は満開を少し過ぎたくらい。

これは内側がピンク、外側が白になる花。
今年はじめてその存在を知った。こんなのがあったんだ。

上のはわかり易い場所にあるのだけど、意外に見ている人はいない。少ないどころかほとんど。下のはたくさんある場所の中なのでまだ覚えてない。もう一度撮影に行かないと覚えないだろう。でも次の休みまで保つかどうか。

梅は花1輪1輪を見ても絵になるから、全体だけでなく個別にじっくり見るのもいいかも。

2017新潟/白馬大作戦(8/18の33)2018年03月20日 06時25分00秒

長かったこのシリーズもいよいよ残り2回。

・・・

八方池から降りて、まずホテルに一旦戻る。
置かせてもらってた荷物を車に入れ込んで出発。また来年も来ます。

次に向かうのは昼食で、店は「林檎舎」。去年入ったらもう店が閉まってて食べられなかったが、今年は14時前だったが大丈夫だった。
頼んだのはくるみそば。タレがくるみをすりつぶしたもの。麺はいかにも手打ち、手切りというのがよく分かる。太さがバラバラ。
私は普通のそば汁は濃すぎてそばの風味がわからなくなると思っている。なんかソバ通とか言う人の中にはめんつゆを語る連中がいるけど(漫画「美味しんぼ」とか)、そば自体の風味を楽しむなら何もつけないか、くるみのようにそばの風味をあまり損ねないもののほうがいいと思っている。ここのは何もつけなくても十分美味しい。

その後、まだ時間に余裕があるのでまたおびなたの湯に行く。疲れを少しでも落としてから長丁場運転に備えたい。14:20。
流石に今日は私一人ではない。というかそこそこの人数がいた。なので、中の写真は無し。

さっぱりしてから帰路につく。
まずは道の駅小谷まで。ここにも温泉がある。15:50.
でも入ったわけじゃなくてトイレ行っただけ。

あとは糸魚川まで一般道、IC入る直前にガソリン入れる。16:30。

その先北陸道に入り有磯海SAまで一気に走った。途中は少し雨が降ってた。すでに17:07。

中ではでかいスイカが売られていた。このあたりの名物だよね。
なんだっけ、黒部スイカだったかな?大きいだけあって値段もすごい。私一人では絶対食べきらないので買えない。

外の公衆電話の上には何やら立っている。
ホタルイカやね。電話している間は目が光るとかないのかな?

ここではますのすしも買った。
売れ筋ランキングが書いてあるが、あくまでここで売っているものの中でのこと。ますのすしの元祖である源のは高速道路では売ってない。久しぶりに食べたいなぁ。普通のならたまに駅弁フェアとかで京都でも手に入るけど、伝承館とか、いいやつは出てこないからなぁ。
買ったますの寿しについては最終回で。

下り線有磯海SA全景。
有磯海SAは上りと下りでだいぶ位置が違う。
17:30頃まで休憩して出発。

2017新潟/白馬大作戦(8/18の34;最終回)2018年03月21日 10時09分12秒

有磯海SAを出発してあとはひたすら運転するのみ。

呉羽PA。17:47。
私は普段SAにしか止まらないのだけど、今回は例外的にPAにかなり止まってる。疲れていたからか、トイレに行きたかったからかは忘れた。

尼御前SA。18:42。

中に入るとサングラスが売ってたので買うことにした。
実はだいぶ前に尼御前SAだったか南条SAだったかで眼鏡の上につけるタイプのサングラスというかサンシェードを買って愛用していた。メガネタイプではなくメガネの前に付けるもので、バネで跳ね上げることができるのでトンネルの多い北陸道では特に重宝していた。しかし、八国山登山の際に落としてしまったのか見当たらなくなり、代わりになるものを探していた。一応新潟でも普通のサングラスを買ったが、やはり眼鏡の上からかけるとつけ外しが面倒で、でも常時かけているとトンネル内では暗いので難儀していた。それが、ここにあったのはメガネタイプだけど前が跳ね上げられるもの。ベスト。即購入。メガネは福井に限る・・・かな?

ここで、有磯海で買ってあったますの寿しを食べる。ちょっと変わったこういうの。


ますのすしを上から炙ったような感じ。
寿司と呼ぶには酢が弱いような。まあ、そこそこに美味しいけど、くり返し買うほどでもないかな。

19:00の空。まだ明るい。
明るいうちに距離を稼ごう。

刀根PA。20:15。
急にトイレに行きたくなって入った。最近PAでも大きなところが増えてきたけど、ここは昔ながら?のPA。

このあたりから雨が降ってきた。雨が降ると急激に運転しにくくなる。

20:50、北陸道最後のPA神田に到着。
ここはかなりでかいPA。この先はもう京都まで休憩なし。

神田PAを出ればすぐ米原JCTで、その先は名神。やっぱり名神は北陸道に比べ走りにくい。道路が狭く感じられるし、カーブが多い。まあ、日本でも最も古い区間の1つだから仕方ない。

ということで、八方池からの全行程GPS。
このあと京都東まで高速、あとは一般道で家に到着したのが22:15くらい。よく運転しました。

でも実はこれで終わりじゃない。荷物を降ろしてすぐ、今度は実家まで運転する。車を置きに行くためだ。京都に駐車場はないから。

大阪の実家に着いたのが23:45。そこからすぐ最寄りの駅に行ったのだけどもう終電が終わっていて京都には戻れなかった。疲れているなか駅まで歩いたのにまた戻るとは。追い打ちかけるなぁ。翌日は地蔵盆があるから京都に朝から居なきゃいけないのに。

翌早朝に帰り着いたのだけど、まあ、しんどかった。

ということで、10年以上ぶりの長旅行であった。新潟では思いの外いろいろとできなかったし、山は多くが雨だったりで天候には恵まれなかったので、ちょっと疲れが勝ってしまったかな。

あまりに長すぎていろいろあったことだいぶ忘れてる。書き忘れたネタがいろいろあるような気がする。

来年、というか今年も長く行きそうだけど、実はこの5月にも法事で行くのでそんな長くなくてもいいかな、などと思ったりもする。まあ、それはまだ先の話。

その前に「あれ」がまた来る。今年は巡る島の数が半端ないぜ!

ということで、長く続いたこのシリーズも終わり。
(C)おたくら編集局