GW新潟(3) ― 2018年05月18日 05時44分38秒
今度は今回見かけた花をいろいろ。
「ダイコンソウ」と呼んでいる花。
「ダイコンソウ」と呼んでいる花。
なぜそういう書き方をしているかというと、Wikipediaにあるダイコンソウと全く違うから。でも地元ではそう呼んでた。たまに「大根の花」と間違っている人がいるけど、この「ダイコンソウ」は大根ではない。だいこんの花に似ているからこの名がある。Wikipediaにあるダイコンソウの花はどう見てもだいこんの花ではない。葉っぱが似ているからその名があると書いてあるが、こちらは花が似ている。ハマダイコンというものかもしれない。
多分ごま系の花。ピンぼけ。
多分ごま系の花。ピンぼけ。
初めてみた花。赤紫の花がかたまって咲いている。
花の写真から名前を同定するAIが出来てほしい。
いちご系の花。
いちご系の花。
シャガ。これはよく見かける。
いちごに近い花。
たんぽぽ。和か洋かは葉っぱを見ないとわからないか。
イワカガミに似た花。1本だけ咲いてた。
勝山城跡にて。
これに似た形の花は白馬でも見かけるけど、名前はわからない。
これに似た形の花は白馬でも見かけるけど、名前はわからない。
これも勝山城跡にて。このあたりはちょっと標高があり、雪も積もるようなので植生が異なるのかもしれない。
今年は特に雪が多く、木が沢山倒れたのだそうな。その痕跡も出しておこう。
今年は特に雪が多く、木が沢山倒れたのだそうな。その痕跡も出しておこう。
続く。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://otakura.asablo.jp/blog/2018/05/14/8851294/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。