台風21号被害;御苑編(4)2018年09月09日 07時22分15秒

同じような写真を出していても仕方ないので、被害の総括を。

今回の台風ではとにかく沢山の木が倒れたが、そこにはある傾向が読み取れる。1つは古木が多いこと。

これは梅林のだけど、芯のほうが枯れている。
そう、古木は表面上元気そうでも内側が枯れているまたは腐っていることが多いのだ。

これは桜だけど、

根っこが腐って張り出しが殆ど無い。

この赤松も

芯が腐ってる。

この桜も
この桜も

この赤松も

これも。
予想以上にそういう木が多かった。
だから、この台風を乗り越えたとしても、後10年もしくは数十年のうちにはそれらの木は自然に倒れてたのかも知れない。実は最近御苑内では唐突に切り倒される木が数多いのだが、こういう事が起こるのを想定して、だったのかも知れない。

こういう芯や根の腐りは年齢により仕方ないことなのか、それとも酸性雨などの影響なのか、はたまは人が近くを歩くことに依ることか。肥料をあげることは出来てもこういうのを防ぐ薬をあげることは出来ないものなのだろうか。そもそもそういう薬があるかどうか。

今回の被害のもう1つの特徴は、赤松の倒木が極めて多かったこと。私が見た感じでは、赤松のほぼ半数以上が倒木か幹折れ、9割以上が少なくとも枝折れしているようだった。倒れたのは芯が腐っている木が多かったのだが、そうでないのもある。
これなんか年輪がはっきり見えるほど元気そうだが、折れている。
赤松は木の特性として折れやすいのかも知れない。

一方で黒松は枝折れはあったが、ほとんど倒れてなかった。これは数少ない黒松の倒木。
でもこれは芯が腐ってる。

これも黒松の倒木だが、他の木を巻き込んでいる。
楓の古木。その楓も根が腐ってる。
この黒松の状態がどうだった見ようと思ったら、
根っこ部分がこんな感じで見えなかった。

これは桃林での倒木。
桃は折れている木はなく数本が倒れていた。近くの杉には大きな枝が折れたものもあったようだが、細い分しなって耐えたのかも知れない。

とにかく、今回の台風で古木への被害は甚大で、一掃されてしまうかも知れない。中には100年を超えるような木もあったかも知れない。新しく植えても同じような風格が出るまでには多くの時間がかかる。私が今まで見られていたことは幸運だと言える。自然の驚異だから「ひどい」とは書かない。こうして自然の新旧世代が交代していくのは仕方ないのかも知れないが、人の身としては「惜しい」。

台風21号被害;御苑編(5)2018年09月09日 10時06分09秒

その他の被害も出しておこう。

これは案内板。完全にめくれている。

京都御所は建春門、いや建礼門かな。GPS持っていくの忘れてたので撮影場所がはっきりしない。
何かおかしいと思ったら、扉の格子がない。

桂宮邸後の塀。剥がれている。
前から剥がれてたけど、ひどくなった。

九条邸跡池近くのベンチ。倒木が直撃して崩壊してる。
あの台風の中座っている人は居なかろうが、危ない。

その隣のベンチも背もたれが折れてた。

閑院宮邸跡の池には倒木が落ちてた。

こちらは九条邸跡池。ここでも倒木が池に落ちている。

でもその上で鴨が休んでいた。

御苑、南西にある宗像神社前でも倒木が。
この鳥居の横に見える樟の大木では毎年アオバズクが営巣するのだが、来年はどうだろうか。営巣しているあたりの枝も折れているようだったが。

これは、その倒木の上を歩く猫。新しい遊び場でも出来たと思ったのだろうか。
動物たちはたくましい。

台風21号被害;御苑編(6)2018年09月11日 07時03分35秒

その他の被害も紹介して、今回の台風の情報を閉めるとしよう。

この赤松は隣の木に寄りかかったおかげでかろうじて倒れてなかったが、根本は片側が裂け、反対側が潰れている。
こんな状態でも復活可能だろうか。

こちらの赤松は枝で支えて完全に横倒しにならずに済んでいる。しかし根本が裂けている。
これは戻るか。

この木は根っこ周りの土というか草も含めて盛大にめくれあげている
根っこが倒れないように引いているように見えるが、足りなかった。

トンボ池も倒木している。これは通路。

こちらは池の横の林。明るすぎると思ったら木が倒れていた。
動植物の植生が変わるかも知れない。

仙洞御所の外側では重機が出て作業していた。
御所に直接関わるところは早急に処理されるようだ。

御苑内では、通路がいたるところで通行止めになっている。

私が撮影した後に立ち入り禁止になった部分もある。くれぐれも同じ写真を撮ろうとして無謀をしないように。危険。

土曜日も人は結構居たが、このような有様なので、歩けない場所があるということは覚悟しておかなければならない。
なお、京都御所、大宮・仙洞御所、迎賓館の一般公開は普通通り行われているようであった。流石に人は少なかったけど。

今回の台風の件では御苑内だけで550枚を超える撮影をしたけど、撮ってない部分にも数多くの被害があった。一日も早く、できるだけ元通りになることを祈るだけである。

それと、今回の台風にはある意味「神」を感じた。神の力の前には人は為す術がないし、その行いには人に対する配慮など微塵もない。ただそこにあり、力を示すのみ。どこその宗教の定義する神のように、人を似姿に作ったような「神」ではなく、日本古来の自然崇拝の「神」の力をまざまざと見せつけられた気がした。
人は時として「神に愛された」とか言ってその存在を特別視しようとするけど、それは思い上がりだ。大自然の中では配慮に値しない矮小な存在に過ぎない。そのことを思い知らなければならない。

合掌。

新潟・白馬2018(8)2018年09月12日 06時44分49秒

このネタは9/4には書き上げてたんだけど、台風があったので長らく出せなかった。

・・・

まだ荷物は来てない。

カレーを作り始める。最近京都では作ってないけど、新潟では毎回。
浅漬けも作る。主にお盆の御膳用。あと麦茶も。今は冷蔵庫一杯なので冷やせないけど。

結局荷物が来たのは18時回ってから。
モバイルWiFi。設定には少し手間取ったけどなんとかなるか。
椎谷では高速通信が出来ないから携帯電話網になる、と言うところが味噌。それもアンテナ2本。
でも、こんな通信ペースでは一ヶ月7GBは絶対に足りなさそうなので、電源入れるのは通信が必要なときだけ。
今日はメイルだけ。

持ってきたプリンターもつなぐ。WiFiでつなげられる。
Amazon Fireも。これが一番通信容量食いそう。
なんかあっという間に3GBも使ってる。一体何が?Windowsが勝手に更新をダウンロードとかしてるみたい。Windows10のくせにモバイルWiFiを考慮したダウンロード制限とかないのか?
モバイルWiFiは常時はつなげないようにしておかなきゃ、気を付けよう。

夕日が綺麗。今日も気がついたの遅くて日の入りは見られなかったけど、その後しばらくも美しい。これが「黄昏時」。あの世との境界が曖昧になる時間。映画「俺の名は!?」・・・じゃない、「君の名は。」で出てきたあれね。

夕食はカレー。
カレーは一晩寝かせた方が美味しくなると言うが、今日でも美味しい。ちょっと若い気はするけど。

晩酌はこれ。

発泡日本酒。
越の蔵でこちらに居る間に飲む普通の日本酒はあるけど、これが美味しそうだった買ったのだ。まあ、本格的な日本酒が好きな人には向かないだろうけど、私は甘いのが好きなのでこれは好き。

窓に鳴く虫が来た。鳴き声は知っているだけど、名前が。
「すいっちょん」って何だっけ。かなり大きく高い声よね。

このお盆はTVでいろんな映画をやっている様子。それを今知っても録画できないのでいくつかはリアルタイムで見よう。今日はまずスタートレック(新版)。上の写真の背景に写っているのがそれ。
大分カットされてる。この後トップガンもあるみたい。
でも掃除しないと。

21時。やっぱり外は涼しいなぁ。これでも今日はこちらも猛暑だったんだそうで。

TV見てたら栂池自然園が出てきた。私も行くぞ、次の週末には。行く予定の天狗原も出てきた。何か道のりはつらそう(^_^;)

星空が綺麗なので撮影に行く。
見えるかな、これ北斗七星。

天の河もはっきり見える。
1時間くらい撮影してたかなぁ。でも確認したら綺麗に撮れてない。星空の撮影はとても難しい。未だ天の河は見えるけど、昔に比べれば見える星は格段に減った。それは私の視力が落ちたせいだけではない。

この間流れ星は、はっきりしたのが1つ、ちょっと曖昧なのが1つ。
これも減った気が。小さなのが見えにくくなっているか。

これは原発方向の空。火星がひときわ明るく見える。
原発周りが非常に明るく見えるけど、これは長時間露光しているからであって、実際にはこんなに明るくない。

ということで、11日は終わり。

新潟・白馬2018(9)2018年09月13日 06時18分31秒

12日。晴れ。

朝、5時半前に起きると、枕元にこの子が居た。蜘蛛の巣に絡まって身動きできなくなっている。
力任せに引き剥がすと手足がもげそうなので、慎重に作業。

なんとかここまで取ることが出来た。
尻尾の先と足の指の間は無理。これで生きられるかどうかはわからないけど、とりあえず逃がす。

・・・

さて、今日は天気が回復。しかもこれと言って用事もない。ならば山に登りに行くべきだと思い立って、いきなり弥彦山に行くことにした。昨日の夜はそんな事考えてなかったので全く用意してない。

それでも一気に用意して朝食も食べて出発する。6:50頃だと思う。
家から弥彦山駐車場までの動画も撮影していたと思ったのだけど、なぜか紛失してしまっているため途中の様子の写真はないし、時間もわからない。この時間はGPSログからの推測(GoogleEarthProでログを表示すると、時刻が-9時間されて表示されてしまう。日本の、グリニッジ標準時間からのズレが考慮されてない。GoogleEarthのバグ)。
アクションカメラの操作ミスか、メディアへの記録失敗か、はたまたPCにコピーするの忘れたか。今回は初日の名立谷浜~丸大間を始め、録画失敗が結構ある。ボケてるんかなぁ。

朝は曇だったが、寺泊を超える頃には快晴になった。寺泊までは何度も来てるけど、その先に行くのは本当に久しぶり。前回は多分、なくなった新潟のおじさんと一緒に行った時だから10年以上ぶりかも。

相変わらずナビはあてにならないので時々地図を確認しながらなんとか弥彦神社前駐車場に到着。7:45くらいか。ここには無料駐車場があるのだけど、昼間だと混雑していてなかなか入れない。しかしこの時間だとまだ空いているので難なく停められた。

靴と靴下を履き替え、アクションカメラをリュックに付けて、いざ出発。アクションカメラで登山途中を撮影するのは実は初めてではないが、前のは専用機材を使わなかったのでうまく撮影できなかった。今度はどうだろうか。御苑内で一応テストしてきたが、本番使用は初めて。

登山道は本殿の方向ではなくロープウエイ乗り場へ向かう道の途中に入り口あるらしい。はっきりはわからないがとりあえずとそちらに向かってみる。


なんかイベントがあるみたい。
弥彦山は600メートルちょっとで、100メートル上がると0.6度下がると言われているから4度近く下がることになる。今日も暑そうだから上が涼しいといいなあ。


ロープウエイ乗り場までの道のりの途中に登山道入口がある。

登る前だけどトイレに行きたくなってきた。途中にトイレないだろうか。看板があるので探す。
なんか登山口入ってすぐに休憩所があるようだ。そこにトイレあるかな?

歩いてすぐ休憩所は見えた。

新潟・白馬2018(10)2018年09月14日 06時36分49秒

果たしてその休憩所は登り始めてすぐにあったが、トイレがない。
何故か休憩所を撮影し忘れていた。これは後で振り返って撮影したもの。
休憩所というかただ単なる小屋。「トイレはありません」と書いてある。

この先にはもうそれらしい場所はなさそうだし、でも我慢はできそうにないので、一旦登山道を降りてロープウエイ乗り場に向かうことにした。そこならトイレはあるだろうし。

8分ほどの坂道を登ってロープウエイ乗り場に到着。8時9分。
まだ始発前なので人は殆どいない。
掃除していた駅の人にトイレを聞いて入る。綺麗なトイレだ。トイレの美しさでその場所の本質的良さがわかる、と思うのは私だけではないだろう。食事の店でトイレが汚いと幻滅する、とか。

普通の日は8時半頃が始発のようだが、今日は早めに動かすようだ。おじさんが来て看板を「ただ今運転中」に変えて行った(手前の看板)。お盆だからね。8:15。

登山道入り口に向けて道を引き返す。途中、周りを大きなトンボが飛び回った。オニヤンマだ。
オニヤンマは時々人の周りを飛ぶことがある。去年の米山でもあった。なぜだろう?人を狙ってハエ・アブ・蚊が寄ってくることがあるのでそれを補食しに来るのかもしれない。このときはそのどれもいなかったと思うけど。超高速移動物体の撮影は極めて難しい。AFでは間に合わないのでMFで。

登山道に戻り登り始める。最初はこんな感じ。
写りが悪いのと斜めなのはアクションカメラで斜めになっていたから。

新潟・白馬2018(11)2018年09月15日 07時22分33秒

あの休憩所はとこが休憩所なのかさっぱりわからないけど、少なくとも登りの人向けではない。

登っている人は軽装の人、私のようにそこそこちゃんとした装備の人いろいろ。まだ朝早めだと思うけど結構多い。

蝶がいた。

花は少ない。特に下の方は。



登山道はひたすら登り。しかも階段。
久しぶりの登山で体がなまっている+気温が高い+この階段で一気に体力を奪われる。きつい。とにかくきつい。水分は十分持ってきているが山頂までに飲みきってしまいそう。

途中ちょっと下界が見えた。新潟平野かな?

階段は続く。何合目という印の感覚が非常に長い。これは大変そうだ。

ではあったが、なんとか4合目まで到着。
ここまで休憩なし。というか、道が狭くて、ちょっと荷物がおろせそうな場所では他の人がいて休憩しづらい。そんなこんなで一気にここまで来てしまった。8:54。30分登り続けたか。殆どが木陰だったけど、流石に夏場はそれでも暑い。

新潟・白馬2018(12)2018年09月16日 09時30分10秒

4合目まではひたすら登りだったけど、4合目を過ぎると途端に平らになる。そのあたりからロープウエイの頂上駅が見えた。
あそこまで登ることになる。まだまだ先は長そう。

ちょっと行くと鳥居があった。山頂には奥の院があるのだけど、此処から先がその境内になるのかもしれない。

4合目から5合目はあっという間だった。9:02。
「えぇ、もう五合目!?」ってな感じ。4合目到着が8:54だけど、長めの休憩してたから。この先はみんなこんな感じだろうか、と思ってたけど、短いのはここだけだった。合目の付け方ってようわからん。

このちょっと先にベンチがある。

その先はまた登りになるけど、地面の感じが変わる。今までは土だったのがここからは岩が多くなる。
かなり足元が悪くなる。私は体力の無さと暑さで完全にバテバテ状態で、鎖を引っ張りながら登ってた。女性や私より年取った人がホイ法を上がっていくのを見ると、我ながら情けない。毎日5キロは歩いてるんだけど、やはり平地での歩きでは全身の筋力や心肺機能の強化にはならんなぁ。

植生も変わる。この先には大きな木も多くなる。
でも、倒れた木とかが見られた。実は弥彦山登山道は冬の大雪で崩落とかがあって通行止めになっていたが、6/16の山開きに合わせてそれが解除になったらしい。私が調べ始めたときはまだその通行止めの情報しかなくて、弥彦山には登れないなあと思っていたのだけど、直前に調べたら解除になっているということで登ることにした、という経緯だ。

5月の新潟行きのネタで書いたかどうか忘れたけど、先の冬の新潟の雪は例年になく多かったらしい。椎谷の家の木も押しつぶされてたし、5月なのに米山に雪がたくさん残っていた。勝山城跡でも折れた木を見た。弥彦山もその例に漏れなかったということだ。

岩の登りを登りきったらこの橋が見えた。
これは振り返っての撮影なので、奥側から手前に歩いたことになる。

渡ったところに6合目がある。5~6合目の間は長い岩場なのでかなり体力を消耗した。距離は4合目までより短く感じたけど。
でもまだ6合目。9:09。


新潟・白馬2018(13)2018年09月17日 07時53分54秒

4合目まではひたすら上りで景色も単調なのだがその先はいろいろと変わる。同じ登りでも景色が変わると少し気が楽になる。というか、この先には何があるんだろうという期待で足を進ませられる。

こんな実が落ちてた。なんだろう、初めて見る実だ。

また登り。

この登山道実質唯一の休憩所。最初のは休憩所とは認めん(^_^;)。
椅子があり人が座ってた。なので正面からの写真は無し。時計もあった。9:13。
ここからは右手が開けていて平野がよく見える。

写真ではそういうことはわからないのだけど、アクションカメラの映像があるのでわかる。はっきり言ってアクションカメラの映像は揺れるし解像度も低いのであまりお見せ出来るものではないが、写真ではわからない間のことがわかるので、確認用に使える。特に、写真では振り返って撮影とかするので前後が逆になることもある。先の橋の所とかそうだった。

また登り。根っこが張り出してる。

その先に水場が見えてきた。9:18。ここが7合目だ。

新潟・白馬2018(14)2018年09月18日 06時30分54秒

7合目の水場。
周りはかなり濡れているので、足元に注意。
水を頂いて潤す。

また登り。

また橋があった。先の橋の上流(?)になるのだろう。

更に登って・・

その先に8合目。9:26。

このあたりから花が出てくる。これは芹系か。

これは見たことがない種類。

これはごま系かな?
登山道近くからエセ休憩所近辺までは少数の花があったが、その先は全く花がなかった。
それがこのあたりからまた出てきた。地質や日の当たり具合によるのかもしれない。


(C)おたくら編集局