0127京都雪(後編) ― 2019年01月29日 06時07分31秒
先の写真は朝9時過ぎ。で、11時過ぎに今度は御所の中に入った。
この頃から晴れ始めて雪が急激に融け始めた。それでもまだかろうじて屋根の上は雪が残ってた。
紫宸殿。
ところで、従軍慰安婦とかミサイルロックオンでいちゃもんつけている国の連中が日本のある意味象徴的なこんな場所に来てるんですけど。どういう神経してんだろう。あれですか、有識人と無能人との間に超えがたい壁があるということですか?有識人はあんな馬鹿なことは言わないと。なら有識人だけで別の国を建てもらいたいところ。無能な連中は北に併合して再教育してもらうと。
清涼殿。
御池庭にかかる橋の上にはまだ雪があった。
でも池の周りはもうほとんど雪がない。雪に池を期待してたんだけど、ちょっと出足が遅れたか。
御所内はそんな感じ。
で、13時半から今度は大宮・仙洞御所にも行ったんだけど、こちらは更に雪がなかった。
京都市内で昼過ぎてまで雪が残るのは難しい。
それにしてもD7500の画像はこのように暗くなりすぎる。これでも基準露出は+2してるのに。暗い所は黒飛し、明るい所は白飛びする。なんか色合いもおかしい。と思うけど、見てもらったら計測器での検査結果は全く正常なのだそうで(保証期間内でも検査は有料!交通費もかかってるし)。こういう機種特性ということ。なんか今までの機種と違いすぎて調整できない。これがこれからのニコンの方向性なら、もう買わないかな。レンズの資産も捨ててほかメーカーに移行する公算大。まあ、かなり先の話にはなろうけど。
おまけ。大きな雪だるまは周りの雪が融けても残ってた。
これはなにかのキャラクターかな?なかなかの出来。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://otakura.asablo.jp/blog/2019/01/27/9029470/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。