出町おすすめスポット散策ツアー(2) ― 2019年06月09日 07時52分15秒
寺町今出川の交差点へ。ここにはこの道標がある。
京都に7つあったという出口の1つ、大原口がここ。学生さんは何の出口か言ってなかったかもしれないけど、秀吉が作った京都を守る土塁;「御土居」の出口。そういえば、「おどい」ってATOK2017もMS-IMEも変換できなかったけどGoogle日本語入力は変換できた。FEPの得意不得意がわかる。
道標の各面には有名な地名とそこまでの距離が書いてあるけど、昔の文字なので読めないのもある。これは北側の文字。
真ん中のがなんと読むのかなかなかわからなかったけど、北で二里半で「ま」で終わる地名で考えてようやくわかった「くらま」だ。そう言われてみれば「く」が寝そべってて「ら」とくっついててというのがわかるだろう。いずれすべての面を読了してみよう。
そういえば、今ここの交差点は工事してる。なんでも事故のあった交差点を改良しているのだろうな。この道標が移築されるということがありませんように。
対面の場所にあった店。何屋(多分食べ物屋)だったか忘れたけど、なんか潰れてカレー屋が出来るみたい。
開店したら来てみたい。
一行はここから御苑内へと向かう。
最近のコメント