2020新潟・白馬(9)2021年01月25日 07時27分59秒

番神堂に到着。その前に、その横手から柏崎港が眼下に見える。

番神堂は、日蓮上人が赦免で佐渡から戻ってくる際に嵐に遭って流れ着いた場所らしい。元々は真言宗のお寺だったが、それを縁に日蓮宗に改宗したんじゃなかったかな。
横から。なぜか鐘楼が下に置いてある。
ここには左甚五郎作の帳の彫り物がある。お堂の左手奥だが、なんか工事をしてて行くことが出来なかった。
2008年に撮影した写真があった。こんな感じ。
この写真にも蝶は写っているかもしれないが、ガラスの反射で見えないかな。あっ、と言うことはここに来たのはその時以来か。12年ぶり。

ここでジュースを買う。急に歩くことを決めたので水筒とか持ってきてなくて、しかもこの日は暑かったので脱水に近い状態になっていたからだ。トイレもあったので出す方も出す。尿意と脱水は関係ないようだ。
もう一度港方向をパノラマ撮影。
良い景色じゃ。

そういえば、昔はこの番神堂の横手にも社があったような。行ってみたら社はあったのだけど、「だんこんいわ」がなくなってる。「男の根」の形に似た岩があり、子宝祈願の岩になっていたと思うのだが。中越沖地震(2007年)で潰れたのかなぁ。2008年に来たときには見なかったのでわからない。

次の目標は御野岬だ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
今年は西暦何年?(全角で2022)←更新しました

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://otakura.asablo.jp/blog/2021/01/17/9338453/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

(C)おたくら編集局