ほかの箱にもそれらしきものがあった。鏡台。
棚とバナナとかご?
これは橘と対になる桜だな。
まだプラスチック造形が今ほど精巧にできる時代ではなかったのだろう。多くは金属・木材などを中心に作られている。出来はかなりいい。
以前、昔は家に大きなひな壇があったと聞いていた。ひょっとしなくてもこれらはそれの付属品ではなかろうか。この出来の良さなら、ひな壇も相当なものだと思われる。そうと思って、岡持ちの中及び周辺を徹底的に調べてみたが残念ながらひな壇は見つからなかった。人形は1体だけ見つかったけど、たぶんひな壇のものではなかろう。
やはりひな壇は古物商に奪われたようだ。許すまじ「古物商」という名の泥棒。
最近のコメント