2020新潟・白馬(108;本編最終回)2021年10月02日 11時38分47秒

で、糸魚川駅。
どこで時間を潰そうかと思ったら、面白い物があった。
何かというと、糸魚川に関係する鉄道の展示をしているところ。

かつて糸魚川に停車・・・はしてないけど通過してたトワイライトエキスプレスの車両。
実物大、じゃなくて実物。

テールマーク。

それが糸魚川を通過するときの写真を撮ってた。

2007年の話。一度くらい乗りたかったなぁ。

そして大糸線を走ってたキハ52。
なぜか前面は撮影し忘れてた。
車内。

50周年記念ヘッドマーク。

52-115って書いてあるけど、まさにこの車両。これも2007年撮影。でもヘッドマークのデザインが違うぞ?

これはデザインは一緒だけど色違い。

これは色もデザインも同じだけど、車両番号が違う。どういうこと?

糸魚川駅での様子。

サンダーバードと並ぶ姿。
あっ、でもサンダーバードは糸魚川までは来なかったと思うのだけど、ごく一時期来たのかな?681系だからハクタカと同じ車両だけど、色が違うし。いや、ハクタカのJR西日本担当分車両はこの色だったっけ?

上の写真の2両が車両基地に入っている写真もあった。

大糸線を再現したNゲージのジオラマもあった。
鉄道模型は今はもうやってないけど、やるならこれくらいしたいなぁ。自分の模型持ってきたら走らせることも出来るみたい。予約が必要かもしれないけど。

ということで、ジオパル面白い。また機会があればゆっくり見たい。

そんでもって、時間が来たので新幹線に乗って金沢へ。隣の席は多分来ないから荷物はそこに置いてた。

金沢で乗り換え。行きと違って乗り換えには少し余裕がある。18分。
駅弁なさそうなのでコンビニ弁当を買う。2階のセブンイレブンで。
実はホームに駅弁屋があったが、閉まってた。だめじゃん。
ひさしぶりの681系サンダーバード。

そして京都駅。
ここでも隣の席は多分来ないから荷物はそこに置いてた。サンダーバードは京都に5分遅れて到着。

0番線前に来た時、何かしら特急が来た。

掲示を見ると通勤特急びわこエキスプレスとある。
サンダーバードが遅れたおかげで見られた。ラッキーと言うべきか。なんと3両の気動車特急だ。この特急はサンダーバードの回送車両流用と思っていたが、はまかぜの流用っぽい。全線電化されている下を走る気動車特急だ。

ここからはタクシーで。流石にもう重い荷物持って歩く気はしない。

ということで、間途切れたりして長く続いた2020年10月の新潟/白馬のはなしはやっとおしまい。

でもあと1回だけ、関係することを書く。
(C)おたくら編集局