2021GW新潟(15) ― 2022年01月05日 17時04分11秒
明けましておめでとうございます。
今年も相変わらずの調子で書いていきます。
・・・
5/8。
眠りが浅い夜だった。何度も目が覚めた。全身筋肉痛とこむら返り後遺症。2時か3時;雨が結構強く降ってる。
4:45。
一応雨は上がってる。そのまま起き出す。
そういえば、連休中は田植えしているところが多かった。まさに田植えシーズンニトリでも苗を買う人が多かった。これは稲じゃなくて田んぼね。
店から何か音がする。動物が入ってきてるか?どうも1回天井裏にネズミがいるみたい。駆除が必要か?
ドローンの撮影画像見るとわかるけど、5月なのに、町の色は黄色で晩秋に近い。冬の大雪、強風からここまでの強風のせいでのきなみ塩害で植物が枯れているのだ。葉っぱの先が枯れてる。特に竹が壊滅的で、ほとんど枯れてる。
7時回ってようやく日が差してきた。曇りと思ってたけど、このあたりは山越えだから日が差すまでに時間がかかるのか。逆に日が沈むのは水平線だから遅くまで日が見えるけど。
工事屋来る。私が気づいた以外にもいろいろぼろが出ている様子。とりあえず見積もりをもらう。
今日は出雲崎へ行く。自転車で行くのはもちろん初めて。
まずは写真にあった場所を探す。これは一体どこだ?
海沿いで少しカーブしているからこのあたりか?右手は全然違うけど。
決め手はないけど、とりあえず撮影。
なんか巨大なボーリングのピンが寝そべってる。
昔この辺りにボーリング場でもあったのだろうか。
いつもは出雲崎は国道で通り過ぎるけど、今日は集落内に入る。ここで右へ。
ちょっと坂を上がると太陽電池パネルがあって、その辺りから国道側;海上道路と町並みが一望できる。
出雲崎の町並みと言えば妻入りが有名。
ここからではその並びはよく見えないけど。
出雲崎は観光に力を入れているだけあって、いろいろ立ってる。
とりあえず、次の目的地は「妻入り会館」というところ。
最近のコメント