線状降水帯2024年08月29日 20時18分42秒

これが線状降水帯。
雨が降っているのが目に見えてよくわかる。
しばらくしてこの雨が陸地まで来たら土砂降りだった。

夜の雷2024年08月24日 22時06分58秒

夜中2時頃、あまりの寝苦しさに目が覚めた。ふと外に出てみると、何やら海の方が明るくなることがある。カメラを抱えて出かけた結果がこれ。
水平線の方で盛大に光ってた。人の目に見えたときにシャッターを押しても遅く撮影には苦労したのだけど、感度上げて露出時間長めにして連続撮影して狙った(動画では写せない)。

ちなみに音は全く聞こえない。それだけ遠方だと言うこと。

これにはUFOが写ってる。「空飛ぶ円盤」じゃなくて「未確認飛行物体」ね。こんな夜中に、しかも飛行機なら点滅する光を発しているはずなのにそれがない。
あの国の偵察機とかかもしれない。それなら全く光を出さないか。

箕面の滝2024年01月11日 20時10分05秒


大阪は箕面市にある箕面の滝。
1月2日でも人はそこそこいた。滝道にある西江寺・龍安寺さんにお詣りした後来る人もいると思う。正月3が日の間にここに来るのがほぼ決まり事。


夏の風景2023年07月21日 07時57分47秒

噴水とひまわりに潜る蜂。

ひまわり兄弟

日差しとオニユリ

睡蓮とハナムグリ

今朝の京都は大雪2022年01月14日 19時15分50秒

今朝の京都は大雪だった。
いつから降り始めたのかはわからないけど、8時台にはまだ写真に写るほどの大きな雪が舞っていた。

御苑内は雪景色。

木にもたくさん積もってる。

公式な積雪量は7センチらしい。
気温も低めだったとはいえ、氷点下ではなかったので砂利の上とかはそれほどの量ないところも多かった。

9時前にはわずかに太陽が見える状態になった。

で、この後急に晴れて行くのでした。
10時台に今度は御所に入ったのだけど、その写真は明日にでも。

京都市内初雪2021年12月18日 16時46分03秒

京都市内は昨日の夜から雪が降って初冠雪。
市内の雪は遅くとも11時には消えたけど、比叡山や北山には1日雪が残ってた。


一方で、紅葉は完全に終わり。御苑内で一番遅いところも下鴨神社ももう葉が散っていた。ごく一部に葉が残っている木もあるにはあったけどね。
いよいよ本格的な冬。

平安女子イルミネーション20212021年12月01日 18時02分55秒

今年も平安女子大学のイルミネーションが始まった。

今年のテーマはわかりやすい。「海」。

一部LEDが付いてないところがあってちょっと寂しく見えた。

12月25日までのはず。16時半から21時まで点灯。

2020新潟・白馬(62)2021年06月26日 08時02分02秒

体調が悪かったり忙しかったりで、ここの更新は一ヶ月ぶり、このシリーズの更新は実に2ヶ月ぶりになってしまったけど、とりあえず終わらせようかと。時間が経って忘れているので、すっとばしで。
・・・

2020/10/11。
今朝は久しぶりに朝から晴れている。雲1つはあるけど快晴。米山がよく見える。空が青い。

柏崎市立博物館の位置を確認。
駅前よりさらに西になるのか。地図を印刷しようとするが
プリンターがだめ。1枚目は印刷できたけど2枚目以降が出来ない。
ドライバーと関係アプリを完全削除する。入れ直しはあとで。

天気が良いのでドローンを飛ばしに行く。まずは夕陽丘公園。
途中悪臭人間が来て極めて不快。やっぱり電波が途切れてしまう。
携帯電話アンテナからの電波が強くなったとしか思えん。
 坂の下へ。今日はこちらでも途切れてしまう。操縦訓練をかねて水平飛行とかいろいろしてみる。
 ドローンは、電池3つ飛ばしたらSD交換。4つめの飛行はほとんど記録されてなかった。せっかく釣り連中の頭の上かすめて飛んだのに。

帰ってから教えてもらった木喰仏の展示を見に柏崎市立博物館へ行く
。宮川までの道は昨日草を刈られて歩道が走れるようになったのですごく楽。

途中荒浜の海岸縁を走る。ほんの少し遠回りになるけど、人も車も居ないので極めて快適に走れる。

途中でマスクを忘れていることに気がついて薬屋へ。自転車乗っている間は要らないけど、博物館は入れてくれない。

ある程度近づいたところで地図で確認しようとしてはたと気がついた。地図忘れてきた。ドローンの鞄のポケットに入れたままだ。
がてっむ。記憶を便りに走りが迷う。
GPSを見ながらとりあえず信越本線をくぐって向こう側と言うことだけは覚えていたので行ってみたら即わかった。山というか丘の上にあった。


やってるのはこれ。通常展示やプラネタリウムは有料だけど、木喰仏展だけなら無料。
残念ながら展示そのものは撮影禁止だったのでパンフレットだけで。
華蔵院さんが管理されている物も展示されていた。ちなみに、今はお寺に帰ってるので、見せていただける。うちの集落にはもともと12体もあったのだそうな。でも中越沖地震で安置してあったほこらが潰れたので隣の集落のお寺に引き取られたそうな。それも展示されてた。

佛像は一刀彫り。一刀彫りというと本当に1本の小刀?だけで彫るようなイメージがあるけど実はそうではなく、ざっくりとまるで1本だけで彫っているように見えるからそう言われるらしい。これが本当に1本で彫られたかどうかはわからないけど、継ぎ目のない一木彫りでダイナミックではある。一日に何体も彫っているのだけど、1人だけでこの数を彫るのは無理だと思うので、弟子がある程度ざっくり彫って仕上げをしたんじゃないか、と思うんだけどどうだろう。

博物館にはプラネタリウムもある。これは古い投影機。
プラネタリウムと言えば、SEGAのHomeStarは持ってるけど、うちの天井ではきれいに投影できないのに加え、寝るときに見ようかと思ったらめがね外したら見えないという罠でほとんど使わないままだった。どこかに見に行ったのって一体いつだろう。小学生の頃、当時大阪市は四つ橋にあった電気科学館のを見たのが最後かも。もう45年も前になる。最近のプラネタリウムはきれいなんだろうなぁ。時間があるとき見に来たい。

表にはこんな物があった。
「ブラタモリ」で有名になった柱状節理だ。柿崎町黒岩というところのものらしい。

帰りがてらお昼どこかに食べに行こうか。

1/22021年01月06日 07時22分05秒

1/2は大阪は箕面に、初詣を兼ねて親戚の家にあいさつに行った。最初は行こうかどうか迷って、一度は行かないと言ったのだけど、いい天気だし、混雑する場所でもないので。
電車は京都線も宝塚線もすいていた。立つ人はほとんどいない感じ。

箕面滝道、スパーガーデンのちょっと先にある橋本亭。
去年は工事中だったけど、今年は完成していた。ただ、きれいになりすぎて風格はなくなった感じ。1階は喫茶店のようだった。今回は入らなかったけど、コロナが収まったらいずれまた。

最初に行ったのは箕面滝道の龍安寺さん。
人出は、例年の2日と大差ない気はする。もともとそんなに多くはない。ただ、お堂の中には1組位ずつ入るので、ちょっとだけ列が出来ていた。下のお堂も上の本堂も。

次に滝まで行った。滝道には結構人がいる。しかも困ったことにマスクをしてない連中が結構な割合でいる。感覚的ではあるが、およそ1割くらい。中には4人で誰もマスクしてない高校生らしき連中もいた。大阪で発症者数が多いのはこれのせいなんじゃないかと思ったりもした。まあ滝道なので、人と離れている間は外しててもいいとは思うが、一時的に外しているのではなく、まったく持ってないようなのも半分はいた感じ。自分は関係ないとか思ってるんじゃないか?自分勝手というか愚かしいにもほどがある。

箕面川は一昨年だったかの台風での被害の倒木がまだそのままになっている。
滝道も工事中で迂回してくれと書いてあったが、実際には迂回する必要はなかった。正月だけ開けているのかも。

滝まで来ている人も結構いる。
ここも例年通りの人出な感じ。

そういえば、滝の右上にこんな物がある。
巨大なスズメバチの巣だ。少なくとも去年もあったのだったが、今年も健在であった。この位置は雨が当たりにくいのか、そもそもスズメバチのすは雨風に強いのか。はたまた、今も使われていて補修され続けているのか。これに気がついている人はどれくらい居るのかな?上の写真でも見えるよ。

ちょうどお昼なので、横のお店で売っていたこのハンバーガーを頼むことにした。
頼まれてから作るということで5分ほどかかると言われたが、問題なし。
バンズもいい味出しているし、具もいい。量もそこそこあるけど、味より質で満足する。これはお買い得。

滝道を下って西光寺さんへ。
ここの人出も少なかった。

後は親戚の家で22時過ぎまで居たのだけど、このいい天気にここなら出かけてよかったと思う。マスクは当然、携帯用アルコールも持ち、もちろん他の人との間は距離を取る。細心の注意の上に、人が多くなさそうな場所に行く。それが一番。

謹賀新年2021年01月03日 09時57分45秒

あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。

元旦はまずは護王神社さんへお詣りに行った。猪で有名な所。

そしたらちょうど猪がお詣りしてた。
去年は豚インフルエンザ拡大防止のために来なかったけど、今年は来た。この子たちは小さい頃から見ているが、大きくそして賢くなったもんだ。

次に下鴨神社さんへ。
今年は出店が全く出てなかった。人出はやはり少なめ。

例年ある甘酒の提供もなかった。残念だけど仕方ないか。代わりに朱印の記帳場が出てた。

水占いのある社の方に行ったら、水桶の中の水が凍ってた。
京都は朝から冷え込んでたからなぁ。

境内にある休憩所;申屋でお雑煮をいただこうかと思ったが、10時からでまだ時間があるので先に上賀茂神社さんへ。
ここはそこそこ人出があった。

本殿前に飾られている縁起物の宝船。
1年間飾られる。

ここでは例年通り厄除け大根と
みたらし団子
の提供があったが、どちらも持ち帰り専用になっていた。それはいいんだけど、この気温だと家に帰るまでに冷えるので、温め直してもおいしいかなぁとは、少し心配になった。

上賀茂神社さんの前は11月に行ったときと大分様子が変わっていた。加茂川にかかる橋の右手たもとにあった土産物屋?がなくなって道路が拡張工事していたし、焼き餅屋の前には新しい鳥居が出来ていた。
年末に渡り初めがあった、とニュースに出ていたのはこれか。

下鴨神社さんに戻って申屋でお雑煮をいただく。
京都の伝統的なお雑煮で、白味噌に丸餅1つだけというシンプルな物。でもおいしい。正月限定。

最後に出町商店街を通って帰ったけど、元旦はお店がほとんど休みで人もまばらだった。
だからこういう撮影が出来た。

家に帰ってから、昼食にさっきの厄除け大根とみたらし団子をいただいた。
どちらもレンジで温めたらおいしくいただけた。みたらし団子のケースは溶けちゃったけどね。

そんな元旦だった。
(C)おたくら編集局