新潟・白馬2014(2)2014年09月13日 21時34分36秒

まずはサンダーバードで富山まで。
朝一のサンダーバード1号は速達タイプで富山までの所要時間は07:38-10:22で164分=2時間44分。これが以降の列車になると10分以上遅くなる。まあ、所要時間じゃなくて単に一番早い時間に富山につきたいだけなんだけど。

乗ったのは3号車だが、ここに落とし穴があった。トイレ大がないのだ。3号車の大用は「女性専用」になっている。1両通りすぎて2号車に行くと使用中。仕方ないので逆に1両(2号車から言えば2両)行き過ぎてようやくできた。女性専用反対!優等で作るなら料金別に取りやがれ。危うかったぜ。

今回はGPS4台体制。しまなみ海道にも持っていった2台、その後買ったけどイマイチ信用がない1台(以降GPS-M)、コンパクトカメラ内蔵分。これだけあれば記録漏れはないと思うけど、どうだろうか。

GPS-Mには液晶がつていて移動速度をリアルタイムで見ることができる。これは結構面白い。湖西線では120キロ後半と出てる。さすが高規格路線。でもずっとそうなので、本当かどうか疑う。後で自動車で検証したけど、自動車の速度メーター(デジタル表示)よりかは低めに出る。果たしてあっているのはどれか。
 
車内販売はないそうだ。私は予めお茶もコーヒーも用意してきたから要らないけど、基本的にこの時間の列車はビジネス列車だから使う人はそこそこいるんじゃないかと思ってたけど、違うのか。経費削減もここに至れりってな感じ。聞くところによるとJR九州も観光列車以外の優等列車はそうするらしい。なんか、世の中がどんどんすり減っている感じがする。

福井から先の、加賀温泉より手前田んぼの中も130キロで走っている。北陸道は多くの場所で線路の改良がなされているようだ。とはいえ、来年春の新幹線開業で特急も減るだろうから・・・。

てなことがあるうちに富山駅に到着。車内では寝ているつもりだったけど、結局目はつむっていても殆ど寝られなかった。

富山までサンダーバードで来るのはこれが最後の可能性が非常に高い。なので記念撮影。こんな、今はありふれた風景があと半年ちょっとで懐かしい光景になってしまう。

田舎(失礼)のローカル線の電車は、最近単色塗装が多いような気がする。
湖西線は薄緑だし、ここは青。単色のほうが安いからかなぁ

新潟・白馬2014(1)2014年09月12日 06時48分59秒

今年も新潟・白馬に行くことが出来た。

8月に行ってた現場が、お盆休みがない上に、そのど真ん中に納期を設定したりする大馬鹿で、結局そこが終わるまで休みが取れず遅くなってしまった。「お盆、というかお墓参り、先祖参りをないがしろにする人間や会社はだめ」と最初にはっきり書いておかねばならない。人はご先祖様に守られているのだから、せめてお盆くらいは感謝しなくては。合掌。

それはそうと、1週間前にようやく決まった休みだったが、時期はずれなので切符はすんなりとれた。「早得3」という割引きっぷ。いくら安くなっていたのかは不明。まずは京都から富山までをサンダーバード1号で。

そういえば、来年3月14日には北陸新幹線が開通してしまう。すると、おそらくサンダーバードも富山行きはなくなるのだろう。ひょっとすると私が富山行きサンダーバードに乗るのはこれが最後かもしれない。来年以降どうやって行くかなぁ、と考えながらの乗車であった。

そして、乗った3号車には罠があったのだが、それは次回。

白馬朝顔2014年09月11日 07時02分26秒

うちの朝顔さんは7月はほとんど咲かず、8月は2階が中心で1階はほとんどなしだったが、8月後半から1階の数が増えて、今も2階が多いけど1階もそこそこある状態。更に
玄関前がたくさん咲くようになってきた。

その中にひときわ濃い紫の花がある。あまりに深い紫なので写真では十分な色が再現できないほど。

他の花と比べるとその違いがわかる。色もそうだけど、花も小柄で、葉っぱも形が違う。

これ、多分白馬で種をもらったもの。今年も咲いていたけど、なんか白馬でも咲き方がおかしいらしく、今年は1階は殆ど無く、2階に咲いていた。

今年はちゃんと種を分けて来年はわかるように植えないと。

京の七夕2014(6)2014年09月10日 06時42分51秒

堀川は、名の通り掘られた川なので道路より下にある。ということで、帰り際上から見る。

一条戻り橋上るにあるテントエリア。

そこでは別の人が演じていた。現代版ちんどん屋さん?
左にいるのはカミギュウくん。

スペースシャトルとバナナ・・・と思ってたら、くじらだった。

ということで、今年の京の七夕は終わり。つくづく台風の影響が残念だったかと。

京の七夕2014(5)2014年09月09日 06時39分46秒

催し物ステージと売り店があるところからさらに北に行くとこれがあった。


本来ここは自然のホタル、自然と言ってもおそらくは放流されたものだろうけど、それがいる場所である。で、今年の時期には見に行ったが全くいなかった。そこを電飾してある。
手ブレ全開ではあるが、なんとなく雰囲気が出ているので出してみた。

本当はこんな感じ。もう少し明るく見えたかな。狭い通路なので立ち止まって撮影していると迷惑になるので、あまりシャッタースピードを調整してられなかった。
ここから上に上がって帰路につくが、そこからもう一度川を望む。

中秋の名月2014年09月08日 22時40分23秒

今日は中秋の名月。
天候を心配していたが、快晴で非常にきれいな月が見える。

御苑に撮影に行ったが、月のあまりの明るさと、高倍率レンズが必要となったので、家に帰って家から撮影。22時もなるともう高い位置にあるので、家からでも建物に遮られることなく撮影出来たのだ。

月というのは予想外に明るい。シャッタースピードは1/2000、ISOはNikon表記でLo0.3(ISO200より下)、絞りはf/6.3までしてようやくこのくらい。これ以上にすると明るすぎて飛んでしまう。逆に、これだけ明るいと手持ちでも絶対ブレない。御苑では三脚を使ったが、家では手持ちだった。
中秋の名月

月というものは、人の目には大きく見えても、物理的というか、ファインダーを通してみたものはかなり小さい。これは、人の目に映る付きは脳内で大きく変換されているからだそうだ。人間にとって、月が大切だからこそ、そうなっているのだろう。今日の月はスーパームーン近いらしいが、その大きさを持ってしても10倍ズームでも小さい。

ならってんで、コンパクトデジカメの20x1.7倍ズームを使ってみたが、大きく写りこそすれ、細部が潰れてしまいだめ。この辺りが撮像素子の大きさ及びレンズの質の差、それ以上に画像エンジンの癖のゆえの限界といえる。

いずれにせよ、月はやっぱり肉眼で見るのが一番であり、今日はきれいなつきがみられてよかったな、と思う次第。合掌。

京の七夕2014(4)2014年09月08日 07時14分43秒

一条戻り橋の下。ライトアップすると良い雰囲気。

その先ではステージがあってなんかやってた。オカリナとギターの共演。

今年は今日の友禅流しというのがあったらしいのだけど、台風の影響はこの日はもうなかった。これも似ているのかもしれないけど違う。

去年もあったけど、伊豆のつるし雛。綺麗。一度行ってみたい。



京の七夕2014(3)2014年09月07日 08時20分54秒

一条戻り橋の近くにあったこれ。

市電の模型が走っているのでした。ちゃんと動く。
中に「もののけ姫に出てくる木霊」のような人形が乗っているのだけど、わかるかな?

その横では市電の歴史を映写をしていた。土手の白っぽいとことをスクリーンとして使っていた。これくらい大きければ意外と見えるもんだ。


京の七夕2014(2)2014年09月06日 10時30分17秒

大学生が作ったねぶた。左から・・・なんだろう?、蒸気機関車、スペースシャトルとバナナ(本当)。

白蛇。

うんこ?

色を塗ったのがあっても良かったのにね。

京の七夕2014(1)2014年09月05日 21時49分34秒

今年も8/2~11に堀川で「京の七夕」が催された。

なかなか行けなかったが、8/9の土曜日に行こうと思っていたら
例の台風の直撃で翌10日まで中止になった。
京都にしては久しぶりに直撃らしい直撃で、仕方ないと思った。

ということで最終日の11日、月曜日だったけど行ってみた。

土日が中止から開けての最終日だったので、月曜日なのにどえらい人だった。

堀川丸太町から堀川一条あたりまでを歩く。左上から右上、左下、右下の順。右上の写真でも人が多いのがわかる。実施には左下の「光の天の川」の辺りまではどえらい人だったが、そこで上る人が多かったので、その先は半分以下になった。

全体的には、去年に比べなんかちゃちになったような気がした。ひょっとしたら、台風の影響でいくつかの展示が撤去されたのかもしれない。

ということで、もう少し続く。
(C)おたくら編集局