「写真で見る椎谷の100年風景編」増刷分発送します。 ― 2022年01月22日 14時51分58秒
拙作「写真で見る椎谷の100年風景編」の増刷分をお待ちいただいていた方へ。
予定より少し早く本日到着しましたので、発送準備を開始しました。余りに量が多くてポストには投函できないため、月曜日に郵便局へ持ち込んでの発送となります。
到着まであと少しお待ちください。
「写真で見る椎谷の100年風景編」お二人分キャンセルさせていただきました。 ― 2022年01月16日 08時08分31秒
先に書きましたとおり、注文された方のうち、どうも返信メールが届いてないと思われる方が数名いらっしゃいました。
昨日再度メールをお送りしたところ、2名は返答がありましたが、残念ながらもう2名がどうしても応答がありません。
ご注文いただいてから1週間以上経過している方です。
お二人の注文はいったんキャンセルさせていただきました。
本は先に代金をお振り込みいただいてからの発送になります。したがって、当方からのメールに対して返信または入金での応答がないと発送されません。
「当方からの応答メールが来ない」と心当たりのある方は、申し訳ありませんが、当方からのメールが受信できる状態にした後、再度ご注文ください。
よろしくお願いします。
「写真で見る椎谷の100年風景編」の申し込みをしたのに当方からの返信メールが来ないという方へ ― 2022年01月14日 16時20分20秒
「写真で見る椎谷の100年風景編」の注文を携帯電話のキャリアメールで送信された方にお知らせです。
PCからのメールを受信可能な状態にしてください。
応答がない方がほぼキャリアメールの方なので、PCからのメールを受信不可にしているのではないかと思い当たりました。
今までにいただいたメールは全てその日のうちに返信しています。まだ届かないという方は設定変更をお願いします。
また、迷惑メールに入っていないかもご確認ください。
当方からはメールでしか応答できません。
よろしくお願いします。
PCからのメールを受信可能な状態にしてください。
応答がない方がほぼキャリアメールの方なので、PCからのメールを受信不可にしているのではないかと思い当たりました。
今までにいただいたメールは全てその日のうちに返信しています。まだ届かないという方は設定変更をお願いします。
また、迷惑メールに入っていないかもご確認ください。
当方からはメールでしか応答できません。
よろしくお願いします。
「写真で見る椎谷の100年風景編」は現在品切れで、増刷手配中です。 ― 2022年01月09日 13時18分55秒
先日新潟日報で紹介されました「写真で見る椎谷の100年風景編」は、おかげさまで予想以上の反響をいただき、在庫がすべてなくなってしまいました。
現在増刷を手配していますが、できあがりは25日以降になります。
自費出版のため、一度にたくさん印刷することが出来ません。ご希望の方は明日10日までにご連絡いただけますと、確実に次回増刷分に含めることが出来ますので、よろしくお願いします。
追記:
「風景編」と言うことは他のがあるのですかというご質問をいただくことがありますが、既刊はこの「風景編」だけです。
一応続編は作成開始していますが、まだ、とにかくたくさんある資料をPCに取り込みながらどうやってまとめていくかを悩んでいる段階です。今年年末に出せればなぁ、という感じです。
写真で見る椎谷の100年風景編;写真・DVD頒布について ― 2021年12月03日 08時28分27秒
写真で見る椎谷の100年 風景編の本にて、掲載全写真を納めたDVDおよび個別写真の頒布をお知らせしておりましたが、当方の体調が今ひとつよろしくないこともあって、今月(12月)中だけ募集をかけたいと思います。
ご要望の方は、DVDまたは個別写真の場合は「何ページ目の上から何番目、左右で並んでいるときは左右どちら」と指定して、本に掲載のメールアドレスにてお申し込みください。追って詳細を返信いたします。
今月いっぱい待って、ご注文があれば、年明けからまとめて作成して送付いたします。そのため発送は年明け1月以降になりますので、あらかじめご了承ください。
また、その後は基本的に注文を受け付けられなくなりますのでご注意ください(どこかで紹介されるとか言うことがあればまた期間限定で行うかもしれませんが)。
写真で見る椎谷の100年風景編;正誤・追加情報(2) ― 2021年12月03日 08時21分31秒
写真で見る椎谷の100年風景編;正誤・追加情報(1) ― 2021年11月20日 22時54分02秒
写真で見る椎谷の100年風景編の間違いや、寄せられた情報を時々記載します。
・・・正誤・・・
・赤造ですが、本では椎谷から鎌田の方へ向かう道すべてを赤造と書いていますが、正確には今のお墓の一番鎌田寄り;六地蔵さんがあるあたりより先のことを指すそうです。そこに小さな集落と桜並木があったそうです。また昭和20年代頃にもまだ桜並木があったようです。
・p259のスタンプの新旧、本では右が古いと書いていますが、よく見ると文字の書かれ方が左が「左←右」、右が「左→右」となっているので、左が古いとわかりました。こんな大きなヒントがあったのに間違えるなんて。
・・・情報・・・
・戦後、学校の気象台の下あたりに松の植樹をしたがうまく育たなかった
・諏訪山にあった墳墓は、少なくとも昭和20年代頃までは存在した
・六地蔵さんの奥には焼き場があった
・宮川の大火の原因はたき火の不始末で、折からの強風で火の粉が飛んだことによる。
・椎谷からも火の気が見え、こちらまで来ないか心配だった。
・大火で家を失って引っ越ししていった同級生がいた
・椎谷入り口のあたり?で狐に化かされるという噂があった。うちの祖父が化かされて海に転落したと。
・p20の下の写真のブランコの後ろで人が乗っているのが龍登樹の切り株(昭和50年当時)です。切られてから30年近くたってもまだはっきりと残っていたことがわかります。
・・・
本発行後に見つかった重要そうな写真はここで紹介するかもしれません(それか人物編の中に「風景編追記」として入れるかも)。
受付再開 ― 2021年11月13日 17時23分52秒
体調の悪さはそのままですが、とりあえず薬である程度抑えられるようなので受付再開します。
ただ、体調により発送が遅れる可能性があることをご承知おきください。
なお、現在在庫は2冊しかないです。増刷分は23日入荷予定です。
ただ、体調により発送が遅れる可能性があることをご承知おきください。
なお、現在在庫は2冊しかないです。増刷分は23日入荷予定です。
「写真で見る椎谷の100年風景編」しばらく受付停止します。 ― 2021年11月10日 18時48分38秒
拙作「写真で見る椎谷の100年 風景編」の販売受付ですが、申し訳ありません、当方急な体調不調により、しばらく受付をお休みさせていただきます。
コロナではありませんが、ちょっと動ける状況ではなくなってしまいました。メールでの応答もしばらくできなくなるかもしれません。
お急ぎの方は柏崎日報に掲載された、椎谷での受付先にお問い合わせください(あえてここには書きません)。
ただし、ご好評につき現在在庫切れ状態です。増刷分は23日到着の予定ですので、それ以降の発送となります。
最近のコメント