宵宵宵山;八幡山2009年08月01日 22時05分49秒

宵宵宵山;八幡山
写真は八幡山の象徴である、左甚五郎作の「鳩」。
フラッシュなしなのでちょっとぶれてる。
こうして、手前まで持ってきて見せてくれた。

大きな鉾ではこういうことは難しいけど、
山では身近に装飾を見ることが出来るのでお得(?)である。

宵宵宵山;屏風祭り22009年08月01日 22時13分21秒

宵宵宵山;屏風祭り2
これも又、別の場所での屏風展示。

立派な物だが、日頃はどうしてるんだろう。

うちもコレクションのフィギアを展示して・・・却下(^_^;)。

JAうご「萌えすいか」2009年08月03日 19時49分44秒

JAうご「萌えすいか」
JAうごから届いた「萌えすいか」の化粧箱写真。

中身は厳選されたスイカ。
たたいてみても、その良さは解る。
賞味はまだ。

左がD90、右がD50で撮ったもの。
どちらもAUTO。
D90が寒色系、D50が暖色系なのが解る。
これがCMOSとCCDの違いなのか、画像パラメーターの違いなのか解らないが、これだけ見ればD50の発色の方が好き。元の発色もD50に近い。

側面にも絵が、裏面には4コマ漫画があるのだけど、それは買った人だけの楽しみということで。期間・数量限定なのでもう売り切れているかもしれないけど。

朝顔すだれ2009年08月05日 14時34分55秒

朝顔すだれ
朝顔のすだれ。
2階の一部は折り返しのひもで張ってあるので、このような形状になっている。
来年は左側に見えるように支柱で広がるようにしたい。

エアコン室外機の前もいっぱいなので、エアコンは動かせない。
葉っぱが熱でやられるからね。

本気で「エコ」するなら、人間も相当な我慢が必要。

宵宵宵山;北観音山2009年08月05日 14時40分37秒

宵宵宵山;北観音山
北観音山は「山」ではあるが、形状は鉾と同じで2階では祇園囃子の演奏もある。

下から見ると2階部分は金箔張りで絢爛豪華であることがわかる。

宵山の間はこのように渡しが出て、入ることが出来る・・・はずである。
決められた人だけなのか、お金を払った人は誰でも入れるのかは不明。

宵宵宵山;屏風祭り32009年08月07日 11時20分45秒

宵宵宵山;屏風祭り3
盛大な屏風祭り。松坂屋さんのもの。
たぶんここが本家本元じゃないだろうか。

右側の甲冑は「加藤清正」の物らしい。
左側は説明書きが読めず不明(戦国武将「大久保家」?)。

宵宵宵山;屏風祭り42009年08月08日 23時09分55秒

宵宵宵山;屏風祭り4
これも屏風祭りの1つ。
鶏鉾のミニチュアだと思われる。

このような山鉾のミニチュアは、屏風祭りの中だけでなく、結構見かける。
うちの近所にも高さ10センチまでの小さな山鉾が置かれている家があった。

宵宵宵山;屏風祭り52009年08月08日 23時15分10秒

宵宵宵山;屏風祭り5
これは、鈴鹿山の近くの神具屋さんが展示している物。
お店がお店だけに、何か所狭しと由緒ありそうなものが並べられている。


・・・ということで、長く続けてきた今年の祇園祭宵宵山の紹介も、これにて一件落着。

これでもお昼寝中2009年08月09日 13時42分56秒

これでもお昼寝中
これでもお昼寝中のたん子。
くそ暑い日でも香箱座りは基本。
いえ、普段は手足を伸ばしてだら寝していることの方が多いのですけど。

去年生まれだけど、もうすっかり大人の顔。

オクラの花2009年08月11日 09時45分56秒

オクラの花
今朝咲いたオクラの花。

オクラの花は薄黄色で大輪。
ハイビスカスの花にちょっと似ている。

1日でしぼんでしまい、すぐ実が出来てくる。

これは子どもが学校で育てていた株。
もう2つ家で育てた株があり、こちらの方が葉は立派なのだが、
花がほとんど咲かない。葉を落とす必要があるのだろうか。
(C)おたくら編集局