閑院宮邸跡の床紅葉2014年11月23日 19時59分23秒

京都御苑西南端にある閑院宮邸跡内には、外の紅葉が床に映る部屋がある。

昨日急いで行ってみたら見事に映っていた。知ってから半年以上、ようやく拝むことが出来た。

ちなみに、光が入る時間は限られているし、映っているのが見える場所もかなり狭い。行ったらさっさと撮影して他の人に譲るように。独占はだめ。

残念ながらまだ外のモミジは青い葉も多いのでこれでもまだまだなんだろう。これから毎週行ってみるかぁ。

新潟・白馬2014(48)2014年11月24日 19時07分31秒

今日の花の説明をする前に、長野県北部や白馬村では先日かなりの揺れの地震があった。最初は長野北と聞いて、白馬はどうだろうと思ってたら含まれているので心配していたが、少なくともプチホテル志鷹は全く問題ないそうで一安心した。ライフラインは無事なのはもちろん、備品が落ちたりしたこともないそうだ。まあ、白馬と言ってもあのあたりは山裾のだいぶ上の方だから地層が異なるのかも知れない。ただ、中島さんは駅の方だと聞いているので心配である。

というところで、ウメバチソウ。八方で一番よく見かける花の1つ。昔これとチングルマを混同してた。よく見ると違うのにね。
こういう白い花を飛ばさずに撮れるいい方法はないものか。古マニュアルで撮影しろ、というのはなしで。

御山蕎麦(オヤマソバ)。花や実が蕎麦に似ているからこういう名前だとか。

田村草(タムラソウ)。

深山大文字草(ミヤマダイモンジソウ)。花びらの2枚が長く大の字に見えるから。これは覚えやすい。

八方高嶺千振(ハッポウタカネセンブリ)と思う。本などの写真では花びらに斑点があるのだけど、これにはない。でも花や葉の形はそっくりなのでそうではないかと。ひょっとしたら亜種?


府立植物園の紅葉2014年11月24日 19時21分17秒

今日は府立植物園に紅葉を見に行った。

府立植物園のモミジは今が見頃。

真ん中あたりにある池の畔ではとりわけきれいに色づいている。

ここでは池面にも紅葉が映って美しかった。
実は、中央奥にアオサギが居てるのだけど解るかな?

新潟・白馬2014(49)2014年11月25日 07時11分06秒

白根人参(シラネニンジン)と思われる芹系の花。芹系は似てるから葉っぱが映ってないと解らない。去年もそんなこと書いた気がするけど、これも映ってなかった。写すように気をつけるようにしてたんだけど。
花のところに有りと、その横に蟻地獄のような何かの幼虫らしく虫が映ってる。なんだろう?

吾亦紅(ワレモコウ)。この漢字は読みにくい。

雲間耳菜草(クモマミミナグサ)と思われる。
本の写真では群生しているので、このように一輪で存在し得るのかどうか。

ウメバチソウ再び。わりかしきれいに撮れているのがあったので。

ところで、中島さんから連絡があって、震源地なのでさすがに揺れたが大きな被害はなかった様子。本当に良かった。しばらくは余震もあるでしょうし、地面に段差などが出来ていることもあるのでお気を付けて。

真如堂紅葉(1)2014年11月25日 07時29分00秒

今日の京都はあいにくの雨だけど、昨日までの3連休はほぼ晴れて暖かくて、しかも紅葉も見頃になって、絶好の紅葉狩り日和だった。
私も、前に紹介した植物園だけでなくいろいろと行った。

これは、毎年自転車で行ってる真如堂。Googleマップで調べていったら、それが間違ってて吉田山を完全に超えるどえらい道を走らされたけど何とか到着。

7時台から居たけど、はやり紅葉には日差しが大切だと思う。今だと8時頃から日が当たり始めてきれいになる。

今年の真如堂は、色づきが余り良くない。ばらつきもあるがそれ以上に黒っぽくなっている木が多い。また、銀杏はもう落ちてしまっていた。御苑あたりより1週間くらい早いのかも知れない。

新潟・白馬2014(50)2014年11月26日 07時08分22秒

黄色い花。種別は不明。解りそうで解らなかった。

種類不明。たぶん花が散った後だと思うのだけど。

田村草(タムラソウ)アップ。蜂が埋もれてる。
複数の花が1つの場所から出ていることもある。

鳴きバッタ、と名付けている。イナゴのようだけど鳴く。

今年の研究路は、最短コースの一部が木道改修のため通行止めになっていた。このため普通の道を行ったのだが、このためいつもより時間がかかってしまった。それが後で効いてくるのだが、それも後の話。
この写真でも解るとおり、霧が結構深く、前はけぶっている。八方池に映る山々を見たいのだけどなぁ。

真如堂紅葉(2)2014年11月26日 07時25分40秒

本堂と紅葉。

良い写真とは言わないけど、真如堂の周りの紅葉具合はよくわかると思う。

手前に見えるのは藤棚。ここは紅葉の時期にしか来たことがないけど、今度は藤の咲く頃にも来てみたい。

新潟・白馬2014(51)2014年11月27日 06時55分51秒

深山小米草(ミヤマコゴメグサ)。
たくさん撮影したはずなのに、ほとんどピンぼけだった。小さな花は難しい。というか、もう少し楽に撮影できるレンズを使うべきか?

立山靫草(タテヤマウツボグサ)。
鏃を入れる筒のことを靫というらしいだけど、それに似ているからこの名らしい。

何かの実。昔、実家そばの山に生えていた木にも同じ実がなっていた気がするんだけど。

白山沙参(ハクサンシャジン)。

岩菖蒲(イワショウブ)。


府立植物園の紅葉(2)2014年11月27日 07時05分46秒

府立植物園には、狂い咲きではなく、この時期に咲く桜を植えてある場所がある。中央の池の畔。

すると、こんな写真が撮れたりする。
紅葉と桜の図。

あり得ないと思っていることが実際に怒っているというのは、他にもあるわけで、常識にとらわれていてはいけない、などと思ってしまった。

新潟・白馬2014(52)2014年11月28日 07時04分40秒

何かの花。さすがにこれでは解らない。実もなっているようだけど。

信濃弟切(シナノオトギリ)。花はないけどつぼみはある。

八方吾亦紅(はっぽうわれもこう)だと思う。

深山小米草のきれいな写真があった。
ウメバチソウも。

周りを広く写して、植生状態を解るようにしておく必要があるね。それは来年の課題と言うことで。


(C)おたくら編集局