祇園祭2015(2)2015年07月26日 07時35分00秒

こちらは役行者山と黒主山の間に掲げられた鯉の描かれた幟。
金色の鯉が何匹がいるんだそうで、すべてを見つけられたらどうのこうの。

こちらは2013年の撮影。そのときはまだ先・後の分離がなされてなかったので人が多くてじっくり見られなかった。

それはともかくこちらが黒主山。

ご神体と見送りなど。右手にいるおじさんが丁寧に解説してくれる。
是非ともお聞きになることをおすすめする。理解が深まる。
ご神体の衣装が今年、現代の最高の技術で新調されたらしい。祇園祭は伝統の継承だけでなく、現代技術の粋を持って新調もなされるのである。実は新旧の融合が祇園祭の粋である。

この方は黒主山の巡行にも当然出ておられる。「ウォーリーを捜せ」ならぬ「おじさんを捜せ」。

こちらは去年の巡行。
こちらにもおじさんがいる・・・ということが言いたいんじゃなくて、前掛けが去年と今年では異なる。なんか去年は後祭が49年ぶりに復活したので、普段は博物館に保存してもらっているものを特別に借り受けて(というか返してもらって)使ったんだそうで。でも今年は代わりに作ったものを使ったと。その代わりのものも図面自体は江戸時代のものだとか。こういう話も教えてもらえる。こういうことを語ってくれる山は(少なくとも後祭では)他にはないので貴重。

用語の説明のために山の構造の図。
ちなみに山と鉾の違いはよくわからない。車輪のありなしではない。北観音山・南観音山のように「山」と言っても車輪もあれば、上での祇園囃子の演奏があるものもあるので。

・・・2015/08/03
古い写真が出てきたので追加。
もちろんご神体は同じだけど、だいぶ雰囲気が違って見える。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
今年は西暦何年?(全角で2022)←更新しました

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://otakura.asablo.jp/blog/2015/07/26/7716405/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

(C)おたくら編集局