超珍しい写真見せてやる!(その12) ― 2015年07月30日 13時39分42秒
大阪駅だと思うが、年代は昭和40年代後半くらいしかわからない。
客車列車を引いているようにみえる(大阪駅のホームに入っているのだから、それは間違いないだろうが)。
先に紹介の80系電車の流れをくむ前面2枚ガラスの美しいデザインであった。
もう1枚、山崎駅付近で撮影したものもあった。こちらは1976年で、後ろに続く車両が見えないので単機運転か、極めて短い貨物と思われる。EF58-75。
実はこの形式には前面3枚ガラス+デッキ付きの旧型が存在する。それも見た記憶はあるが、写真はない。
私の子供の頃は「もう戦後ではない」というスローガンが叫ばれていた時代だが、大阪駅構内にはまだ蒸気機関車が入ってたし旧型EF58もあったしで、戦前はともかく戦中・戦後直後の香りが残っていたと思う。真空管ラジオ使ってたとか、テレビも真空管を使った白黒だったとか・・・この辺はもう戦後どころか昭和30年台の話だろうか。
今日は短め。今日は昨日より腰が痛いので。でも振込期限が明日のものが3つもあるので郵便局まで行かなきゃいけない。不健康な一人暮らしは生きるのも大変。
戦争に自衛隊員を派遣する金があるなら、国民の生活向上に投資しやがれ。そして折しももうすぐお盆であり終戦の日。国のためと称して散らされた命に詫びろ>祖父の亡霊にとりつかれたボンクラ首相。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://otakura.asablo.jp/blog/2015/07/30/7720083/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。