しまなみ海道3「魂は燃えているか」(28)2016年05月08日 06時03分52秒

更に走って多々羅大橋へ上がる坂道のたもとで休憩。去年トイレ行った場所。垂水港から10分。
荷物もおろしてちょいと休憩。

ここにもカカシが居て、みかんもあったので今度は食べる。
なんか味が薄い。やはり味覚がおかしい。
→後日持ち帰ったのを食べたらおいしかった。温州ミカンより甘みが濃い感じ。やはりこの時の味覚はおかしくなっていた。

坂を登って多々羅大橋へ。

途中にある国産レモン発祥の地の石碑。輸入レモンに押されて一旦は途絶えたものが、ポストハーベストの問題から復活した経緯が書かれている。冷凍が効かない食物は国産品に限る。
ついでに書けば、どんな食品であれ日本企業の管理下にない中国産は食べると危険。

そこからは橋も、半分だけどよく見える。

ぐるぐる回りながら登って橋に到着。

途中「鳴き龍」の場所で録音する。去年、カメラの動画機能ではダメだったので、今回はボイスレコーダーを持ってきた。さてどんな感じに録音できるか。
2本ある橋脚、どちらでも行ける=2箇所ある。


帰ってから聞いた結果。
カメラよりかはずっと良いが、風切り音がひどくてよく聞こえない。
後処理で完全には取りきるのは無理ではあるが、なんとかならないか調べ、音声編集ソフトのAudacityで処理してみた。
(1)音声を聞き、風切り音のみの場所を範囲選択する
(2)エフェクト~ノイズ除去~ステップ1;ノイズプロファイルの取得
(3)音声全体(もしくは処理したい部分)を範囲選択する
(4)エフェクト~ノイズ除去~ステップ2でパラメーターを調整し、プレビューで結果を確認した後、OKで処理。
これでだいぶ綺麗になった。
もしくは、「エフェクト~High Pass Filter」で1000Hzで処理するだけでもだいぶ軽減される。風切り音は低域に多く含まれるからだ。
SONYのSoundForgeという有料ソフトも使ってみたが、風切り音除去に関してはAudacityの方が上。というか、私程度の利用ではAudacityで十分でかつ使いやすい。プロ用はとにかく取っつきにくい。

やはり根本対策は風切りスポンジ(ウインドスクリーン)などを付けることである。

何回か叩いた中で、それらしく聞こえる部分があったので、そこを切り出しておいた。余り強くたたくとレベルオーバーでクリップされてしまう。耳にもうるさい。でも小さすぎると反射が聞こえない。このあたりの力加減は難しい。また機会があればその時こそは。

この音については現在公開方法がないので私のは未公開。こちらに公開されているのがあるので聞きたい人はどうぞ。

この2本の柱の間で音が反射し続けてこのような音になるみたい。でもこの音の現象は、科学的になぜそうなるかはわかっても、ここは意図して作ったものではないそうで。偶然の産物。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
今年は西暦何年?(全角で2022)←更新しました

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://otakura.asablo.jp/blog/2016/05/07/8085072/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

(C)おたくら編集局