セミ ― 2016年07月10日 08時08分04秒
それは先日の夜のこと。帰宅時に歩いていると、何やら蹴った気がした。よく見ると、蝉の幼虫がいた。歩道の真ん中で、ほっておくと踏まれてしまいそうだったので家に連れて帰った。
色合いと大きさから見てクマゼミの可能性が高い。
背中に線が入り、今にも羽化しそう。
ということで、撮影後はすぐ庭の木に付けてやった。羽化が見られるかなと思って楽しみにしていたのだけど、そのあと行方不明になって見られなかった。残念。
と思っていたが、今朝御苑を散歩していると桃にはに何やら付いているのを発見。
と思っていたが、今朝御苑を散歩していると桃にはに何やら付いているのを発見。
クマゼミ。色合いからして、羽化直後な気がする。直後というか、夜の内に羽化してだいぶ羽も乾いてきて、飛べるまであと少しというところ。
後は、本当の羽化の瞬間が見たいけど、今季はどうかな?今までには見たことあるけどね、何回か。
今の御苑のセミは、朝夕の涼しい時間はニーニーゼミで、7時に近づくと徐々にクマゼミがなくという感じ。ニーニーゼミはかなり多いけど、クマゼミは少なく感じる。アブラゼミは殆ど聞かない。ひぐらしはとんぼ池で聞いた。そんな感じ。
しまなみ海道3「魂は燃えているか」(90) ― 2016年07月10日 08時22分11秒
大三島
多々羅大橋
多々羅大橋
から「なぎさ」までは、しまなみ公園直後と海岸沿いからなぎさへ向かう曲がり角から先だけちょっと登るが大したことはない。
多々羅温泉の直前は短いがきつい坂。

「なぎさ」から盛港、さらに超えてロングビーチまではほぼ平坦な海岸沿い。
そこから山に入ってしばらくは長くきつい坂。今回のコース内で最大の難関。
それを超えると大山祇神社までは下りと平坦。
ただし、海岸沿いに遠回りするので距離は長い。
途中見るべき場所はあまりないので、ここは一気に進む場所=距離は長いが移動時間は短い。
大山祇神社から東岸の井ノ口港までの三村峠は長くてきつい坂。
大山祇神社から東岸の井ノ口港までの三村峠は長くてきつい坂。
ただしきつさは先のほうが上。
迂回路もあるのだけど、
迂回路もあるのだけど、
かなり遠回りなので、坂が緩くなってもきつい。その上りは山の中なので見るべきものはない。
下りは徐々に海が見えてきてとても気持ちが良い。ほぼ直線で約3キロの下りだから。
下りは徐々に海が見えてきてとても気持ちが良い。ほぼ直線で約3キロの下りだから。
大三島はきつく長い坂があるが、景色は良いので気持ちはいいかと。
個人的には、しまなみ海道の中で大三島が一番走り甲斐がある。
最近のコメント