京都御所通期一般公開(3) ― 2016年08月03日 06時21分34秒
紫宸殿の前。いつもなら入り口は右手なのだけど、今はこの正面すぐ横。
清涼殿。前にある呉竹が特徴。
「なんて素敵にジャパネスク」(氷室冴子/山内直美)という漫画を読んでるとよく出てくる。いや、平時代物を読むとよく出てくるとは思うのだけど。もっと大きなものを想像していたけど、実際見るとこじんまりとしていて驚いた記憶が。
ここはどこだったろう?「宣陽殿」?
ここはどこだったろう?「宣陽殿」?
この角度からしか見えない。
今の一般公開では展示物は殆ど無く、また扉も開いて入るがガラス戸が入っている部分がほとんど。なので奥の襖絵も、ガラスが光って見えにくい。少なくとも写真撮影は無理に近い。そんな中で、ごく僅かにガラスがない部分があって、絵を見ることが出来た。
今の一般公開では展示物は殆ど無く、また扉も開いて入るがガラス戸が入っている部分がほとんど。なので奥の襖絵も、ガラスが光って見えにくい。少なくとも写真撮影は無理に近い。そんな中で、ごく僅かにガラスがない部分があって、絵を見ることが出来た。
春・秋の一般公開では人が多すぎてゆっくり見られないけど、今はそれができるのでどうぞ。
まあ、横手で一部は戸で隠れてて全てが見える場所はないのだけど。
最近のコメント