新潟・白馬2018(24)2018年10月01日 06時00分00秒

弥彦山登っている間のアクションカメラ映像は、登山道入りから駐車場に戻ってくるまですべて録画できてた。ただ、途中から行の途中から変な揺れが入っていてまともに見られない状態になってた。アクションカメラの電子手ぶれ補正を使っていたが、どうもそれがわるさをしている気がする。

実は時間的に途中で一杯になってしまうのではないかと思ったのだが、途中で入れ替えるの忘れて、駐車場に着いて初めて気がついた。
32GBのSDカードだが、2GB 15分なのでその16倍=4時間が1枚で記録できる計算。駐車場出発が7時50分で戻ってきたのが11:30だから、ギリギリセーフだったわけだ。でもこれから登る山では山頂で入れ替えよう・・・と思ってた。でもそれが後で大きな失敗につながろうとは、このときは思いもしなかった。

で、家で確認したら全部入っててよかったのだけど、逆に行きの駐車場まで、及び帰りの道路は全く録画がない。録画し忘れてたか、録画したのに誤って消してしまったか。どうも後者な気がする。

ということで、行き帰りの映像はまったくない。図らずも域と帰り違う道を通ったとか、寺泊はお気はまだ車が居なかったけど帰りは混んでて寄れなかったとかあったんだけど。

行き帰りのGPSログ。
椎谷からは車で約50分35キロと結構遠いけど、ここじゃそれくらい普通の行動範囲。ちなみに途中の信号は、7つくらいだけ。

・・・

さて、帰ってきて12時。お昼はカレーで。その後は流石に眠くて昼寝。

起きてからコメリへ。壁修理のため波板を買う。ほかいろいろ。
その帰り、なんとアクションカメラを車に付ける台座が外れていた。
波板がトランクに入らなかったので車内に入れたのだけど、このときに当たって落ちたのかと思ったら、変形していた。
弥彦山で車を止めているときにものすごく暑かったので曲がったみたい。

でもこのホルダーは必須なので、家に帰ってから速攻でAmazonに代わりのものを発注した。でも前に買ったものはもう売ってなくて同じような形のもの。先に書いてしまうと、届いたものは「贋作」だった。見た目はそっくりだけど、本質的なところがまるだめ。ネジが甘くてすぐに動くし、吸盤の引きも弱くてくっつきが良くない。中国製のパチもんにはこういう見た目だけ真似た物が非常に多い。倍の価格でも国産の良いのがほしい。結局、届いたものが使いものにならないのでこの壊れたものを修理して使うことにした。僅かに曲がって軸が外れていたので、それをを戻して使えるようにしたと。

次はナルスへ。山登りお菓子とかスポーツドリンクを買う。今日は塩キャラメルと桃水だけだったけど、やはりチョコが欲しくて。
私が着いたときは人少なめだったけど、居る間にどっと増えた。ここは高速道路西山ICから近いから、今日帰省して先に食料調達で寄った人が多かったのかもしれない。

 ふぐあんでモンブランとおこわだんごを買う。ここのモンブランは特徴的。
スパゲッティみたいな模様がない。味も京都あたりで買うのとは違う。基本的に和系のお菓子を作るお店(あえて和菓子屋とは書かない)のだからかも。

おこわ団子はこちら。
中に豆とこし餡が入っている。適度な塩味と甘さのバランスが絶妙。いつも6個パック買って余らせてしまうのだけど、お願いすれば小分けでも売ってもらえるようなので2個購入。それくらいでちょうど。


その買い出しの帰り道、峠を超えたあたりから見える海が綺麗だった。


うろこ雲。こりゃまた見事な。
ちょっと秋の気配も感じさせる。

ふと横を見ると田んぼが潰されてなんか轍が一体ある。
なんか作る気だろうか?

17時から海へ。昨日よりかは楽になった。毎日泳いで、できるだけ体力・筋力を戻さなきゃ。
山登りした日と泳いだ日の合計が合わないというのはこういうことだ。山に登ってから泳いだ日があるのだ。

海上がりはこの1本。
瀬戸内レモン使ってるのか。それほどレモンの味はしなかったような。

海から上がって18時回ってから壁修理。まだ外は明るく見えるから。脚立は小屋にあった。いかん、ずれてた壁板が支えの棒ごと外れてしまった。その上から無理矢理波板を貼る。ちょっと隙間があるなぁ。屋根の上、というより出入り口外のひさしの上での作業。プラの波板なので踏み抜かないように歩くのが大変だった。

夕食は焼きそば。ちょっと野菜が多すぎた。発泡日本酒が美味しいのだけど、回りが早い。
さらにそのあと新しい掃除機で掃除機掛け複数部屋。お盆の提灯も出す。

眠くて21時、いや22時過ぎには寝てしまう。こちらでの私は非常に活動的。1日を有効に使うために詰め込む。「むちゃしやがる」。

ということで、3日目おしまい。

新潟・白馬2018(25)2018年10月02日 06時48分50秒

8/13。

4時頃、寒気で目が覚めた。風邪では無いと思う。
疲れが出たか。先日買った掛け布団を掛けて寝る。ちょっと暑いけど。

6時半に起き出す。まだ頭は痛い。昨日も少し痛かった。さすがに無理しすぎ?

雨が降ってたみたい。道路が濡れてる。

朝、なかなか体が動かなかったけど、8時過ぎからお盆の料理の仕込みを始める。
カボチャの煮込み。味噌汁。
昼から作っても良いのだけど、後でも良いと思っていると出来なくなったりするから。
後はご飯を炊いたらOKだけど、ご飯はさすがに夜に。

また雨が降ってきた。でも少しで上がった。風もなく蒸し暑い。

外では雷も鳴っている様子。時々聞こえる。沖で稲光が光る光景は神秘的なんだけど、今まで1回しか見たことがない。夜だとよく見えるのだけど、昼間はどうかな。

仏具屋を探す。お墓の線香立てに入れるビーズのような灰代わりになるもの買うため。
印刷しようと思ったらプリンタードライバーが入っていなかったので入れる。山の調査とかで印刷することもあろうかとプリンターを持ってきてたのだ。椎谷でのモバイルWiFiは携帯回線なので遅いけど行ける。
暗黙の通信を避けるため、使わないときかこまめに電源OFF。
FireHDとか勝手に通信しよるから。
Windows10もソフトのアップデート勝手にしたりするから要注意。特にこれはものすごい量なのであっという間に通信量を消費する。WIndows10にモバイルモードというのはないのか?

で仏具屋。近所と言ってもやはり駅前~8号線沿いにしかない。
電話したらそれっぽいのがあるので店の場所を教えてもらって行く。

10時半頃から大雨。窓閉めてて良かった。

例のAmazonで買ったアクションカメラの台座。午前中に届くはずが、「来れない」と。ここは陸の孤島。それは言っても仕方ないので17時からにしてもらう。

来ないというので、早めに買い物に出かける。車は多め。しかし大雨でみんな速度が遅い。
ナビを設定して行くが、またもやナビがとんでもない方向を示して迷う。ナビじゃなくて印刷してきた地図を頼りに進む。Panaのナビには100%バグが居る。右と左を間違う。現世代のはどうか知らないけど、うちのには。

仏具屋には思ったより早く到着出来た。物もあった。
そういえば、提灯も傷んでいるのでそのうち買い換えなきゃ行けない。値段を見るが、そこそこするのもある。今年は今あるので行くから、来年考えよう。

丸大へ。鍋とか買う。食べ物は塩パン、スパゲッティとか少しだけ。
帰る頃には雨は上がった。

家では残り物でお昼。

お仏壇周りを中心に掃除。普通の灰も買ってきたにで線香立ての灰も入れ替え。お墓のとは違う。

白玉団子も作る。このあたりではお盆でもお墓に残るご先祖のためにお盆の間白玉団子を供える風習がある、というか昔はあったらしい。最近は見かけないけど。でも親戚がやったほうが良いと言うのでやってる。ちゃんと粉から練って作る。まあ、大した手間ではないのだけど、白玉粉を買ってきても使い切らないよね、毎年。どうしよう。

16時前から今日も海へ。今日は波はほとんど無い。鏡のような海面。
浮き輪を持って沖のテトラポットまで泳ぐ。体が大分泳ぐことに慣れてきた。
昨日からテトラポットにずっと海猫が居る。でも着いたら飛んでいっちゃった。
1時間くらい泳いでた。

帰ってきてシャワーを浴びている間に「もうすぐ行く」電話が。洗濯干している間に荷物が来た。

18時にまずご飯を炊く。いつもならこの頃から迎え火に行く人が居るのだけど、今日はいない。なぜ?

夕日を見に海へ。夕日は見られなかったが、こんな景色だった。

浜辺にうみねこがいる。水際を歩いてた。

階段の上には親鳥らしき二羽も。
去年私にめんち切ってきたうみねこが居たが、同じつがいだろうか。今年もここで子育てしているようだ。まあ、天敵となる動物も人間も少ないいい場所ではあろう、ここは。

曇って入るが、雨で空気が洗われた空気は澄んでいる。遠くまでよく見える。佐渡もくっきり。
雨は1時間に20ミリ降ったそうな。明日は1日曇り→晴れるみたい。明日の昼からまた山登りに行くか?

反対側は米山がはっきり。

沖のほうが輝き始めた。

壁にクツワムシが、昨日の個体かな?この当たりは結構いる。

もう少し後にもう一度見に行くとこんな夕焼けが。

今日はお盆の迎え火。
19時から行こうと思うのだけど、本当に誰も行ってない。でも明日が棚参りだから間違いなく今日が迎え火のはずなんだけど。インターネットで調べてしまったぜ。間違い。予定通り19時から行く。

どういうわけだかわからないけど、今年の迎え火は本当に人が少なかった。というか、私が行く間1人もすれ違わなかった。お墓には蝋燭の明かりも見えるので来ている人はいるのだろうけど、その数はものすごく少ない。なぜだろう。

お墓参りはしなきゃだめ。お盆を無視して遊びに行くようなことはしないほうが良い。「お陰様」は周りの人もそうだけど、ご先祖様も含まれているのだ。

疲れて21時には寝てしまう。それなりに行動はしてるけど、やはり疲れやすくなっているのは歳かも。いやねぇ。

ということで、1回で13日終わり。

・・・
なんとか時間とって書いたけど、忙しいのは続いてます。朝5時半に起きて7時過ぎには出社して帰るのは0時前。それから食事してお風呂入って寝たら寝るのは大体1時過ぎ。そんなんが続いてるのでもう猛烈な寝不足で体調もよろしくない状態です。
次回のアップは次の土曜になるかもです。あしからずご了承を。

ドローン2号2018年10月05日 06時31分55秒

新潟・白馬ネタは書いている時間がないので小ネタで。

実はドローン2号機を買った。今度はトイドローンではない本式?

最初京都の家のベランダで飛ばしたんだけど、あまりのプロペラ音と風量に驚いて離陸させただけですぐ降ろした。で、実家に持っていって庭で飛ばした。実家の庭も広いわけではないので基本的には垂直飛行だけ。

こんな感じ。
今度の機種はカメラを下向きに回転できるからこういう画角が取れる。しかも解像度が高くきれい。ただし、ズームはない。限界高度もかなり高い。あまり上げすぎてもいけないのでまずはここまで。

こちらがTelloでの限界高度。少なくとも2倍以上余裕で上がる。というか、それくらい上げても聞こえるほどプロペラ音が大きい。

山の方を向いてみる。山の上まで飛ばしてみたいんだけど、ここは住宅密集地なので本来飛行禁止区域。自宅の真上だけで。
ここにはアップできないけど、動画もきれい。というか、動画こそドローンの真骨頂だとわかった。あのふわっと浮いていく感じは面白い。Telloの動画機能は全く使いものにならないけど、こちらは全く問題ない。

2階に近い朝顔もこの通り。
ただ、今はまだ初心者モードにしているので、あまり近づけない。今度の機種には衝突防止機能があるので、近寄ってくれないのだ。
1mくらいまでかな。

自動着陸機能もあるのだけど、実は垂直飛行のときはこれが効かない。同じ位置での高度だけの変化には対応していないみたいなのだ。手動着陸したけど、これは要注意。

そうそう、プロペラの強さは半端なくて、Telloなら草にぶつかったらプロペラが飛んでしまってたけど、こちらではぶった切る。草刈りに使えそうなほど。Telloで指にプロペラがあたっていたいと思ったけど、こちらは怪我しそうなので、これも要注意。

買った機種?最初に親戚に操縦させてもらったのと同じの。
DJI Mavic AIR。
でもまだ一度しか飛ばしてないんよね。忙しすぎて(T_T)/


新潟・白馬2018(26)2018年10月08日 11時22分52秒

土曜日まで出勤、さらに日曜日はこれまた夜遅くまで出かけて書けませんでした。
・・・

8/14快晴。
起きたら6時半。やっぱり疲れてる。と言うか、昨夜は涼しくなくて寝苦しかった。

今日はお盆は棚参りの日。
棚参りというのは、お寺さんが各家を回って回向してくれる事をいう。久しぶりに家に変えられたご先祖様を供養するのだ。

今日は妹家族も昼過ぎに来るというので、うちは一番最後にしてもらった。ということで、午前中は完全に空き。

10時から11時の間に親戚が来た。このあたりはお盆の間に親戚の仏壇にまいる風習がある。明日はお返しに行かなきゃ。元々その予定。

観音堂へ。最近はずっと車で上っていたが、超久しぶりに山門から入って石段を歩いて登った。最近なここから登る人も少ないようで草が結構生えている。弥彦山に登った後だからか足は思ったより軽い。

今日はうっすら雲が出てるか。あまりスッキリはしてない。
8:30、まだ浜にも人は少ない。

今年は米山に登る予定はない。
頂上からの景色はいいけど、結構時間がかかるからね。またいずれ。

観音堂は修繕中。

帰り、モンキチョウの一種が飛んでいた。京都で見かけるモンキチョウとはちょっと違う感じだけど、黄色い羽。この蝶はほとんど止まらない。なので撮影は至極難しいが、そんな中、連射してなんとか写った1枚。
最近流行りのAIで自動同定してくれるソフトがほしい。

ここ椎谷は、少なくとも明治までは近隣の中でも一番栄えてた場所だったらしい。その理由の1つが日本三大馬市が1つがここにあったから。その縁で明治天皇も行幸されたらしい。

しかしやがて馬市は衰退、さらに、鉄道が敷かれるときに煙害を嫌がって通さなかったために更に衰退して、今の限界集落がある。明治対象のこのあたりの写真を見ると、今とは全く別に見える。当時の面影は今はまったくない。

12時半を過ぎても来られないので先に昼食を取る。
13時過ぎには妹家族が来た。棚参りを一緒に出来るのは良い。
でもまだお寺さんは来られない。
外に出てみると、近所の方も出てきて待っている。
「まだですよね?」と。

あぁ、泳ぎたい。

さてこれはなんだ。
これが人生初ドローン。親戚が持ってきていたのを操縦させてもらった。思ってたよりずっと簡単というか安定しているし、海を上から撮影すると反射の影響がないのか海中まで見えてこのあたりでもとてもきれいで見ていて楽しい。ということで、その後の購入になったと。

住んでいる場所ではほとんど飛ばせなくて、先月初めて北海道で飛ばしたらしいけど、ここで自由に飛ばせて良かったと。
京都市内では全域飛ばすの禁止だから、そのために新潟に来るかな。
しかし1つ大問題が。操作にスマホが必要。買うか、このために!?

これ、昨日のうみねこの親と思われる。去年もここに居た。
この顔、明らかに威嚇か警戒してる。

外にいると市の広報の放送が聞こえる。「熊」!?高柳町で目撃されたそうな。高柳町は今でこそ柏崎市だけど、昔は独立した町だった。と言うことで、大分離れているので椎谷は関係ないかと。
竜巻注意も時々出てる。

15時前にお寺さんがようやく来られる。今年は親御さんと兄弟3人で市内と隣町とここを回り、ここもまだ5件ほど、歩いて回るのだとか。
今日は10日以降一番暑い。黒い袈裟は余計に暑かろうに。ご苦労様です。

妹からの情報。隣町の入り口にある喫茶店、前から気になっていたけど、なかなか良いらしい。明日にでも行ってみるかな。平日は15時まで、休日は日の入りまでらしい。

16時から海へ。波は無く水温も高く泳ぎやすい。今日は体も慣れてきたので沖のテトラポットまで浮き輪無しで泳ぐ。2往復。4日目でようやく体が慣れてきた。

17時前に帰る。パンとオレンジジュースで間食。18時までのんびり。

黒毛和牛でお好み焼き。お好み焼き作るのは京都も含めても超久しぶり。1年ぶりかも。でももう1人前は食べられないなぁ。減らさなきゃ。

19時過ぎ、夕焼けが綺麗なので海へ。夕焼けと言ってももう日は沈んでいる。そこに細い月と金星が浮かんでいて美しい。
月は見た目の大きさと撮影した大きさが全然違う。人の目は月を大きく見るのだ。人にとって月が大切な意味を持つ証拠。

なんか米山のほうも色合いがきれい。

今日のヤスダヨーグルトはこれ。

さて、16日夕方から白馬へ行く予定(~18)だったけど、16~17日とこちらは大雨らしいので熟考。
結局1日伸ばし、17~19で行くことに出来ないかホテルに打診。空きがなければしょうが無いけど、OKならそれで行こう。私の休み的には問題ない。
ところがそうすると、19日は京都で地蔵盆があるのだけどそれには出れないことになる。まあ今年はしょうが無いかと。でもどうやってそれを連絡しよう?お隣のお店なら電話番号を公開しているかも知れないと思ったら、ホームページまであった。でも電話は出てもらえなかった。仕事用電話だからもうもう時間的に終わりかな。それともお盆休みか。そうだと困るなぁ。
→HPを見ると時間もそうだけど、お盆は休みと書いてある。どうしよう。とりあえずメイル出しておく。

HPのプリンターを持ってきてた。山の下調べが不十分だったので、印刷することもあろうと思って。もう数年電源も入れてない、インクもつけっぱなしの機体だったが、なんと一発で動いた。印刷に若干かすれがあったが、それも数回の印刷で解消。すごい。キャノンならこうは行かない。
印刷の綺麗さでは劣るけど、耐久性ではHPは素晴らしい。

明日の朝は長岡の鋸山に登る予定。
準備してから寝る。

ということで、1回で14日終わり。

新潟・白馬2018(27)2018年10月09日 06時02分45秒

14日分終わりのつもりだったけど、観音堂までのGPSログを出しておこうかと。

ここ最近は車で道路から上っていたが、今回は山門から階段道を歩いて登った。観音堂の標高は約90m。

米山や集落を撮影したのはモンキチョウの居た場所。

海を見るとこのあたりは岩場なのがよく分かるが、まさにこういう写真がドローンでも撮影できていた。残念ながらもらってないけど。GoogleEarthで再現すると、こんな感じだった。
来年は自分で撮影したのをアップしようと。

灯台へ行く道路があるけど、この道はこの先中越沖地震で発生した崖崩れのため通行止めになっている。今行けるのは灯台までで、その横から山側に登ると観音堂へ行ける。

その道に分岐せずまっすぐ山の中に突っ込んでいる道路があるが、そこにトンネルが出来て、向こう側まで通じている。先の崖は、山古志村の地震(中越地震だっけ?)のときも含め、過去に何度も崩れている場所だったので、とうとうトンネルが掘られたのだ。出雲崎方面に行くのは楽になったけど反面、峠からの景色が見られなくなったのはちょっと残念。

というところで。

新潟・白馬2018(28)2018年10月10日 07時10分02秒

8/15
起きたら枕元にこの子が居た。
名前、昔は虫の名前欲知ってたけど、最近はとんと思い出せない。もうろくしてるなぁ。

雲はちょっとあるが晴れているので、予定通り長岡市にある鋸山(のこぎりやま)へ行く。

その前にお盆のお膳を用意。どうもお味噌汁が怪しいので廃棄して作り直し。冷蔵庫が小さいので入れておけない上に、昨日は猛烈な暑さだったので逝ってしまったか。

自分の朝食もして出発。7時。

ナビがやっぱり馬鹿。最短でも最速でもないコースを案内しやがる。
一番混む駅前を通らせやがる。今日はお盆だからか混んでなかったから助かったけど。自分で車買うことがあってもPanaのナビは付けない。
これを見れば分かる通り、長岡駅に行くまでに山の中を超えているのだが、そこで峠を攻めるバイクが多くてちょっと怖かったとかいろいろ合ったのだけど、画像はない。なぜか、は後で。残念。

・・・

ということで、写真はいきなり鋸山花立コース登山口駐車場。約1時間で到着。車は10台ほどいるか。20台ほど止められる駐車場なので問題ない。
鋸山は765mの山だけど、ここで既に210mほどある。

登山靴用厚手靴下忘れた!家出る直前まで履いてのに、車運転するための靴がそれを履いていると履けないので脱いで置きっぱなしにしてしまった。
さらに、アクションカメラの予備のμSDも忘れてる!!ここまで1時間録画しているので、普通ならあと3時間しか録画できない。それで山頂まで行けるか?最悪下りは諦めるけど、せめて登りは撮りたい。

・・・と思ってたんだけど、京都戻ってから確認したら行きの道程のビデオも何故か存在しない。録画ミスか、SD→モバイルHDD→本HDDのコピーの何処かで紛失したのかは不明。今回はそういうのが多すぎる。モバイルHDDの中を調べたが削除した痕跡がなかったので多分SDからの吸上げ出来てない。いや、そもそも録画できなかった可能性もある。設定ミスで上書きされてしまったかも。電源としては外部給電用USBケーブルの差し込みが甘いので外れてた可能性もある。これについては京都かえってから常時接続にしたのだけど、その話は後日。

どうしてもトイレに行きたくて先に行く。幸いにも駐車場の脇に簡易トイレがあった。
でも困ったことに、紙はあったんだけど手洗いの水がない。仕方ないのでお茶で洗った。水分は貴重なんだけどなぁ。

靴履き替えて杖の準備、リュックを背負い、アクションカメラもつけて出発。8:18。

なんかクマ注意が出てるので、熊鈴は鳴るようにしておく。一応持ってる。

最初はなだらかな坂道だが幅は狭い。

少し歩くと川があった。8:27。

ここで手を洗い直す。

ふと岩の上を見ると、シジミチョウが3匹休んでいた。
蝶って時々水のある場所でかたまって休んでいることがある。水分補給してるの?

新潟・白馬2018(29)2018年10月11日 06時11分38秒

先に進む。この先に滝があるらしい。
矢印が左右にあってなんかわかりにくい看板。「ここから3分進んで左へそれて30m」が正解。

白いものが落ちてる。何かの卵だろうか?

果たしてその滝はあった。「とり」じゃなくて「カラス」ね。1本横棒がない。「うたき」か「からすたき」かはわからない。
微妙にぶれてて下の文字が読めない。次カメラ買うときはもっと強力な手ブレ補正機能付きにしなければ。山道では薄暗いところが多い上に体が震えているから、手ぶれ補正は必須。

芹系の花。
このあたり、花はあまりない。

これが烏滝。
ちょっと離れているからわかりにくいが、高さは5m程だろうか。

ISO640でシャッタースピード1/50になってる。それくらいだと流れは少しぶれて、というか重なって映る。現場ではそういうのわからない。今見て気づいた。効果としてはきれいだけど。


新潟・白馬2018(30)2018年10月12日 06時14分50秒

先に進む。
これは沢を写したのでも崖を写したのでもない。滝から暫くの間はこういう道。
小さめの岩がゴロゴロで歩きにくい。しかも濡れているので滑る。要注意。

その先は一旦普通の山道になる。
鋸山は所々平らもあるが、基本的にはひたすらつづら折れで登り。
そういう感じは弥彦山に似ているけど、こちらは岩がゴロゴロ+粘土質で濡れているところも多く、さらに道がものすごく狭いのでかなり歩きにくい。尾根道以外も幅50センチ程度のところがほとんど。
大方7割は木陰だけど、さすがに今日は暑い。どんどん気温が上がってくるのがわかる。

何かが動いたと思ったら小さなトカゲが居た。
見事な保護色なので、写真で見てもわかりにくいかな。

大きな木が倒れて、そこからまた上に伸びている。
こういうのが何本かあったような。この山は植生は濃い。

途中、視界がひらける場所はあまりない。わずかに見えてもこんな感じ。
下界はほぼ見えない。

新潟・白馬2018(31)2018年10月13日 07時23分38秒

花は所々咲いているが量や種類は少ない。




青い実がなっていた。多分サルナシだ。アイスでは食べたことあるけど実物見るのは初めて。梨というよりナツメに似てる。
食べてみたら酸っぱかった。スカンポとそっくりな味。熟すと甘くなるのかな。他にも木ノ実はたくさんあった。この時期、花は少ないけど実は多い山のようだ。

また大きな木が倒れていた。これはまだ倒れて日が経ってない。

途中に休憩所などはない。広い場所もないので荷物を置いても人が通れる位の適当な場所で休憩する。私が休んでいると後から別の人も来て休憩した。そういう場所が少ないので、自ずと集まってしまうのだろう。今日は意外と人は居る。まあ、下に車が10台も止まっていたのだからそれなりに居るだろうけど。殆どは60代以上と見受けられた。

足下に気を付けながら暑い中を歩くのでとにかく大変。冷凍して持っていった果汁水と麦茶がどんどん無くなる。給水配分が重要か。

靴下が薄いため、靴づれしてる。鼻紙詰めてなんとかしのぐ。山頂まで耐えられるかどうか。

木立が切れてもやはり外界は見えない。
9:23。もう出発から1時間経過したか。下界が見えないから高さの実感がわかない。苦行のようにひたすら折れながら登る。


新潟・白馬2018(32)2018年10月14日 07時38分03秒

急に目の前が開けて稜線が見えた。
見てすぐわかった「ああこれが鋸山の名前の由来か」。稜線がのこぎりの刃のように凸凹してる。あと、山の幅が狭く急峻なのも鋸的。

道はその見えている方向へ進んでいるようないないような。稜線が見えているということは、今はそれに直角に近い位置に居るはず。

なんか全然近づかない気がする。

道の様子が変わった。でも相変わらず狭い。

あっ、なんか急に近づいてきた。

と思ったら唐突に到着した。「花立峠」。9:33。
出発から1時間15分で到着したことになる。その程度で着いたの?もっと長かった気がしてた。途中休憩は1回だけ。かなりしんどかった。


ここからは下界がよく見える。
肉眼ではよくわからなかったけど、写真でアップしてみると長岡市内みたい。新幹線と思われる高架、信濃川が写っている。

地図があった。汚れてて大変見にくいけど、鋸山山頂はここからもう少し先にあるようだ。
約30分とある。まだ早いし、行ってみるか。
(C)おたくら編集局