GW新潟2019(28)2019年10月10日 06時14分39秒

帰り、椎谷の近くにあるというわさび園に連れて行ってもらう。

この手は何?

わさびと言えば「山の中の清流で」と言うイメージがあるが、ここでは地下水で栽培している。良い水が出るのだそうな。
まさかこんな場所にこんなものがあるとは。

季節柄鯉のぼりがあった。

アヒルもいるでよ。餌あげられるのだけど、食べ過ぎで太り過ぎな気もする。
私も最近食べすぎで体重増えすぎ。いや、体重ではなくお腹周りだけが異様に太り過ぎ。

ここで売られていた揚げまんじゅう。懐かしい米山大黒亭の揚げまんじゅうの味に近い。
わさびが少し入っているので甘さの中にツンとした辛さがあって美味しい。

近いし、前は何度も通っているのだけど、こういう場所だとは知らなかった。
釣り堀もあり、釣ったニジマスはその場で焼いて食べられる。結構な人が来てる。わさびソフトも食べてみたいし、また今度来るか。夏にでも。

GW新潟2019(29)2019年10月11日 05時33分19秒

家に帰ったら14時過ぎか。

荷物片付けて充電して今日はもう休もう・・・と思ったけど明日の法事のお花買いに行かなきゃ。それとスリッパとパイロンも買う。駐車場止められないようにするため。

帰りに西山ふるさと公苑に寄ろうかと思ったけど、今日はもうしんどいので止め。コーヒーは家にもあるし。

そう言えば、最近はカラスが道路に何かを置いて踏ませて割るというのをどこでもやる。それを車の直前でやるので格好危なく感じる。
コメリからの帰りに烏大の鳥(からすだいのとり)が道路に出てきたからまたか、と思ったらキジだった。昔より減った気もするけど、まだこの辺りではキジに遭遇することがたまにある。こういうときに限ってアクションカメラは付けてない。

都会の人にキジというと珍しい鳥と思われるのかもしれないけど、田舎では結構どこにでもいる鳥で、かつ大型種である。桃太郎で犬・猿・キジがお供に付くけど、どれも当時であれば人のそばに普通に居てしかも強いから、選ばれるのはある意味当然な気がしてきた。いや、だからどうだというわけじゃないけど、そう思っただけ。

帰ってからドローンの練習のため浜へ行く。最初は家の前で飛ばそうかと思ったけど、釣り野郎がたくさん居て出来なかった。文句言われることより、万が一にも引っかけられたらいやだから。
なので、こちらも少し人は居るが、入り口近くの浜へ行く。
今日も風は強いけどなんとかなる。

今日は、普通に飛ばすだけでなく自動モードを使ってみる。最初はよくわからず始動出来なかったが、本を読んでなんとかわかった。3種類試したけど、最後のであわや電柱に激突させるところだった。多分あと数センチ。
結構旋回半径が出かかった。あんまり使えないかも。となると、やはり手動操縦を訓練せんといかんか。

海の方に出して振り返る。

海岸べりを高速で移動させる。
波の動きが横でドローンが縦の動きになって、なかなかに迫力のある映像になる。動画であげられないのが残念。

集落内にあった、旧高浜小学校。
何年か前に廃校になって今も時々使われているはずだけど、海岸からは階段を登って行く必要があるので、お年寄りが使うには不便かも。一応道路はあるようだけど。ここの校庭も有料で夏の駐車場、もしくはドローン練習場にしたら維持費の少しでも捻出できるんじゃないかと思うのだけど。
子供はこういうところでのびのび育てたいと思うけど、みんな都会へ出てしまう。都会で良い大学出てその挙げ句にどうなっているかといえば、電車の中でスマホ、歩きながらもスマホしているスマホ中毒になる。経歴だけ聞くと賢そうで実は白痴。そういう連中が増えている気がする。日本人総白痴化計画は着実に進んでる。

16時半くらいに帰ってきた?後はのんびり。
疲れを落としに温泉に行きたい気もするけど、今日はもう車は乗りたくないかな。

GW新潟2019(30)2019年10月12日 06時39分07秒

昨日とほぼ同じ時刻から夕焼けの撮影へ。
日中は暖かかったが、やはり夕方は寒い。海風もあるし。
私はどうにも水平感覚がずれているようで、写すときには水平だと思って撮影しても出来上がった写真を見ると傾いていることがよくある。水平線を写すとそれが顕著にわかる。写真で見るとおかしいよなぁ。ファインダー内に水平儀はあるのだけど、そこまで見て撮影することは少ないからなぁ。

米山はうっすら霞がかかった状態で見えている。
佐渡もうっすら見えている。

上の写真は確か夕焼けモードで撮ったと思うのだけど、自動にするとこんな色合いになってしまう。
多分こちらのほうが実際に近かったと思うけど、夕焼けモードのほうがそれらしく映る。

もうすぐ沈む。18:31。


18:37日没。これを見ると「日没」という言葉がはっきり理解できる。「日の入り」もわかるよね。日が海に入る。言葉の意味を完全に理解するにはその原風景を見る必要がある、ことがあると思う。

日の入りを終えても空はまだしばらくうっすら明るい。

というところで5/3終了。

GW新潟2019(31)2019年10月13日 07時47分48秒

5/4快晴。
米山方向はやはり少し霞んでいる。

日記を書いていると、何やらとたとた音がする。最初は風かと思ったがどんどん大きくなってくるので見ると先日の猫がいた!
先日の件があったので1階の扉は全部閉めてるのに一体どこから入ってきたのか。洗濯物干すために2階の窓を開けてたからそこから!?
(前のネタで追いかけて2階から逃げたと書いたけど、あれは間違い。あの時は1階から逃げて、この時が2階。)
追いかけて家の中を走り回って洗面台に登ろうとしてそこに置いてあった物落として被害。被害が出た以上もう容赦しない。2階のハエはこいつの糞がどこかにあるからかも。落ちてた糞もこいつの?

・・・

今日は法事がある。「ある」というより自分が主催者なので「する」。だから日中は動けないので用事は朝夕に済ませておく必要がある。
法事を今日に決めたのは去年だけど、そのときにはまだこのGWが10連休になるとは決まってなかった。普通にGW後半3連休の中日(前日移動、後ろに1日休みが欲しい)ということで決めた。だから親戚の子供とかは来なかったんだけど、子供は大きくなり親の世代は年をとってもう来る人も減ったので、次回からはお盆に身内だけでしようかな、などと思ったり。まあ、母親は実質後1回(37回忌)で終わりだからちゃんとするとして、父親は適当に。私の代まではちゃんとする。

それと覚書として書いておくと、食事の量がやはり半端なかった。これでも上から2番目なんだけど。次回は更に減らしても良いかも。もう若い人も来ないだろうし。それか、前に書いたとおり「毎待夢」でするか。

・・・

というわけで、寺泊に行けるのはもう今日の朝しかないので法事の目だけど頑張っていく。GWは早めに開店してくれるので助かる。7:20には到着。朝一なら駐車場も停め放題だし、客も少なくて回りやすい。

寺泊では色々と店を回りたいけど、時間がない時はここ「角上魚類」だけでいい。

生きてはいないけど、水族館みたい。子供には楽しいんじゃないかなぁ。
混雑時の子供連れはちょっと危ないけど。

ここのこれ「甘塩銀鮭」が大好きだから。
今まで食べた塩鮭の中でこれが一番好みの味。行くたびに1パック買って冷凍庫に入れてある。おかずに困ったり、逆にちょっと良い日のおかず。
他にもいくつか買う。店の奥にはお寿司売り場があって、それも買ったのだけど、その紹介は後で。

寺泊には色々お店があるけど、カニ(ほぼ)専門の店もある。

タラバガニ?
すまん、カニはめったに食べないのでよくわからん。「タラバガニ」は「カニ」とあるけどヤドカリの一種なんだそうで。ということはヤドカリも食べられるんだよな。2019年7~9月期のアニメ「ソウナンですか?」でそういうネタあったなぁ。
カニが食べられる生活したい・・・かな。食べるの面倒だけど。

GW新潟2019(32)2019年10月14日 06時06分06秒

こんな物が売ってたので買ってみた。

崩れた蟹の身を入れた味噌汁と書けば大体あってる。
一応蟹の味が1本入っている。身も一応入っている。これで100円なら安いんじゃないかいな。

ここに来たら外せないのが浜焼き。
色々あって、目移りする。何人かで行ってたなら色々買って分け分けしたいところ。

なんかこんなもんも出てた。
来年は頑張って買ってみようかな。

で、ここで食べるのはやっぱりこれ、イカ焼き。
今の私の胃では400円ので十分。昔はもう一回り大きいのもいけたんだけどなぁ。たくさん食べられるのは若い内だけなので、若いもんはどんどん食べておけ(あぁ、歳取ったなぁ^_^;)。

GW新潟2019(33)2019年10月15日 06時06分07秒

ネタが少ないので花の写真など。
これは庭にあった花。
始めて見た気がする。すずらんに近い種類かな?

池に浮かんだ八重桜の花びら。
桜は散ってなお美しい。この池もきれいにして魚でも飼いたいところだけど、世話が出来ないからなぁ。今はカエルのすみか。大昔ここには池があって、山からの湧水できれいで水が絶えることもなかったのだけど、山肌の崩れ防止工事をしてから枯れてしまった。今はビニールシートを埋め込んであるんじゃなかったかなぁ。それからは雨水だけでなんとか枯れずにいるみたい。

「ダイコンソウ」。
「いちめんなのはな」という詩があったと思うけど、こちらは一面には咲かないけど、この季節あちこちで咲いている。なぜか道路沿いが多い。

葉っぱの裏にウンカが居た。
ウンカはセミの仲間。口が細い管になっていて、植物の汁を吸う。だから害虫。今年は九州・四国でウンカが大発生して被害が出ているそうだ。

全然変わってこちらはiPad mini5での写真。
iPad mini5の写真は、色合いは悪くないけど、全体的に作り物っぽい。コンパクトデジカメと同じように画素合成を行っているようで、公称のピクセル数より実解像度が低い。また、なんかやたら光の線が入るのがおかしい。この写真では右上に盛大に入っている。正直あまり好みの画作りではない。買って最初の内は喜んで撮影してたんだけど、最近は他にカメラを持ってないときにだけ使ってる感じ。プリ撮影も合わせて簡易動画で記録されるなど、本体上で見ると面白い効果もあるのだけど。

GW新潟2019(34)2019年10月16日 06時12分50秒

16時頃からドローンを飛ばしに浜へ行く。が、風がきつくて断念。

風がおさまってきたので17時からまた行く。今度はOK。

海上へ最長不倒を目指す。原発方向。が、800m位で「干渉が強い」と出て電波も切れ気味になったので戻す。この辺りまで。
海上でもこの程度か。それか、刈羽原発が近いから何かしらの対策が成されているのかも。

逆方向も600mちょっとで危なくなった。こちらは例の携帯電話のアンテナがあるせいかもしれない。

その後海上を5mの高さで水平飛行。
もう少し下げると迫力がもっと出るのだろうけど、さすがに怖い

その後は撮影主体ではなく操作練習。自分を中心に映しながら回りをぐるぐる回す。ところがこれが難しい。本体の移動よりカメラが早く回りすぎてしまうし、かくかくした動きになる。どうやったらうまく出来るのだろうか。

そう思っていると、トンビがどんどんこっちに近づいてきた。
水平飛行している間は全く干渉してこなかったのに、回ると来る。「トンビがくるりと輪を描いた」と言う歌があるが、トンビのあの飛行はお互いの縄張りを示す物なのかも知れない。
危ないので停止したらそれ以上は近づいてこなかった。

ここでSDカードが容量いっぱいになった。ここまで撮影したのは初めて。トンビが近づいてきたのもちょっとしか写ってなかった。

GW新潟2019(35)2019年10月17日 05時49分10秒

18:30ちょっと前。今日も夕日が綺麗。
日の光の道がきれいに見えているこれがきれいに見える「時」は実はそれほど多くない。

米山方向は後方の山まで結構よく見えている。

しばらくするともう道が見えなくなった。

夕日を見に来てる人がたくさんいる。
有名ではないだろうけど、ここは沖に遮る物が何もなく夕日が見えるからとてもいい場所だ。
沖に見えるものとしては雷鳴もきれいなんだけど、あれは本当にめったに見られない。私も50年で1度しか見てない。夕日と違って毎日あるものでもないし、音が聞こえるほど近いと見えないし。天候をよく調べるとかしないと無理。今なら雲の状態を見るアプリもあるから昔よりかは確率上げられるだろうけど。

夕日は沈む直前「歪む」。

ちょっとボケているけど、下半分が鍋状の形になり、

その底が抜ける。
水平線近くの空気の屈折率が違うからそう見えるのだけど、これも毎日見えるわけではない。
また、沈む直前天頂付近が緑に輝くこともあるそうだ。私も見たことはあるけど撮影は出てない。
夕日が沈むを見ていると、なんか色々考えてしまう。そんな風景、いや「光景」。

沈み切る1秒前。

そしてかたわれ時。
今日も夕日を堪能できた。行ってる間、連日夕日が見えるのは実はそれほどない。今年は天候に恵まれてよかった。

夜は、朝に寺泊で買ったお寿司。昼間も良いもの食べたから本当は夜は質素でも良かったんだけど、この時を逃すともう食べられる時がないから。明日は帰るし。
米は新潟、魚は港物だから味は抜群。これで1000円だから京都で考えると超破格。
半端物から作ってるからこその値段なのだろう。これを知ってると回転寿司ですら、関西圏で食べる寿司が虚しくてねぇ。「寿司は漁港に限る」。

ということで5/4は終わり。

GW新潟2019(36)2019年10月18日 05時43分05秒

5月5日。快晴。
今年のGWは本当に晴れて良い天気続きで助かった。

佐渡もうっすら見えている。

α6000のパノラマモードで。

帰る予定を立てる。実家に着く時間を考えると遅くても12時には出発しないといけないけど、勝山城跡に寄るなら11時。
高速道路の渋滞予想を見ると今日がピーク。でも北陸道内は混雑予想は出ていない。名神に入ると混みそう。しかも到着する時刻に。どうしよう。

最後に夕日ヶ丘公園でドローンを飛ばす。いや飛ばしたはずなんだけど映像がない。失敗したんだっけ?

その後観音堂へお参りに行く。

この観音堂は歴史あるもので、絵馬を見ても江戸時代のも散見される。勝海舟のお父さんが奉納したというのもあったと思う。これじゃいと思うけど。

これは明治の。北海道から奉納されている。
椎谷は馬市で全国に名のしれた土地だったので、それにゆかりのあるものだろう、この絵からしても。それとも単に「絵」「馬」だから?

GW新潟2019(37)2019年10月19日 07時50分08秒

観音堂には大きなクスノキがある。樹齢800年を超える。
その横に建屋があるのだけど、それを下の駐車場側から見ると赤紫の花が見えた。

なんだろうと思ってアップにしたらツツジだった。
5m位の落差があるかな。

他近くにあった花。キンポウゲ。

これは地面にへばりつくように咲いている小さな花。
蘭みたい。

たんぽぽ。これもニホンタンポポ。
やっぱりこの辺りはニホンタンポポの生息地。

たんぽぽを英語で言うと「ダンデライオン」。「なんでライオン?」と思うけど、「dande+lion」で成り立っている単語ではない。単なる固有名詞。
日本ファルコムの最新作「Ys9」で主人公アドルが隠れ家とする酒場の名前も「ダンデライオン」。たんぽぽの種が風にのって旅立っていくという意味から。ちなみに私は1周目Normalでクリア済み(現在Hardで2周目中)。今度の話は冒険譚とはちょっと違う。アクション性がかなり強く、Ysフェルガナと双璧をなすほど難しい、というかイライラするところもある。最期の迷宮なんてちょっとリアルすぎて高所恐怖症の私にはかなり辛かった。まあ、このシリーズが好きだからやるけどね。次はYs5のリメイクじゃないかと思ってるんだけど、どうだろう。
(C)おたくら編集局