謹賀新年2020年01月03日 08時01分52秒

明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
皆さんによって、今年も良い年でありますように。

・・・
実は大晦日から元旦にかけて泊まりがけで某所に行っていたので2日ほどここの更新も休みました。初日の出を拝むには絶好の場所だったのですが、残念ながら曇りで見えなかったのでその写真はなし(何処に行ったかは後日公開)。代わりに正月の縁起物の写真を出そうかと。

2日は京都で初詣。コースは毎年同じなのだけど、その祭には縁起物を食べることにしている。

こちらは上賀茂神社の厄除け大根。
大根2切れとがんもだけど、この大根が非常に大きくて食べ応えがある。500円。厄除けぜんざいも有る。食べたことないけど。さすがに2杯食べるのは多いから。誰かと行けば分け分け出来るんだろうけどね。
そういえば、去年までは10時からの奉仕だったと思うのだけど、今年は少なくとも9時半には開いてた。混雑する前にお参りしたい私には非常にありがたい。朝お詣りに来てまた後で食べに来ようかと思ってたくらいだから。多分正月3日まで。

おなじく上賀茂神社のみたらし団子。
みたらし団子はここが発祥の地。御手洗川に浮かぶ水の泡をもした物だから。「団子3兄弟」がはやったおかげで団子と言えば1串3つと思っている人も多いだろうけど、実はほとんどは4つだし、ここは小粒な物が5つである。1本100円。ここのは団子が非常に軽く(餅米ではここまで軽くならないと思うので普通米も混ぜてあるのかも)、またタレも薄味の砂糖醤油で、全体的にとてもあっさりした食感であるがそれが非常に良い。ここのを食べてしまったら他のがくどく感じられるくらい。やっぱり毎年これを食べないと始まらないなあという感じさえする。こちらは10時から。実は私はそのちょっと前に食べさせてもらったんだけどね。3日くらいまでやっているんじゃないだろうか。

こちらは下鴨神社の甘酒。
200円。去年まではボーイスカウトの子供も手伝っていたと思うのだけど、今年は居なかった。アルコール分は全くないので車で来てても大丈夫。とても濃厚で、しかし米の甘さだけなのでとても爽やか。ショウガを入れるとわずかにピリリと効いて体が一層暖まる。これも10時からだと思う。3日までか、もしくは蹴鞠がある4日までやっているかもしれない。

下鴨神社境内にある「さるや」のお雑煮。
830円。正月2日間だけの提供。
これぞまさしく京都のお雑煮で、濃厚な白味噌汁に白丸餅が1つだけ入っている。実は京都の白味噌は甘くない。結構塩味がある。だからか甘い黒豆も付いていて箸休めになる。元旦に行った所で白味噌のお雑煮を頂いててそれが甘かったので余計に塩の違いがよくわかった。

ここまで4品を短時間で頂いたのでさすがにおなかがいっぱいになった。まあ、腹持ちする物ではないのでお昼頃にはまたおなかすいたけど。

京都の各神社が混むのは、干支の当たりでない限り(京都には十二支の神社仏閣があって、当たり年にはそれはもうどえらく混む)、大体10時頃からだと思う。だから私はそれより前に各社を回るのだけど、これらの提供時間を考えると、先に下鴨神社でお詣りだけして上賀茂神社に行ってお詣り;ここを10時くらいにして、その後下鴨社に戻るというのが良いかと。というか今年たまたま出発が遅れてその時間になったらちょうど良かったんだけど。

ということで、縁起物を頂いて英気を養ったので、今年も頑張ってみようと思ったり。まずは腰を治さないとね。

熱海旅行(最初回兼最終回)2020年01月04日 07時34分19秒

12/31~1/1は年越しで熱海の温泉に行ってきた。
親戚が行くのでそのお相伴で。

熱海までは全て「こだま」で行った。実は「こだま」に乗るのは初めてか2度目かそれくらい。急ぐなら「のぞみ」+「こだま」が一番なんだろうけど、何しろ今は腰を痛めているので乗り換えしたくないのでこの選択。年末の帰省で混んでいるかなと思ったけど、車内はガラガラ。ホームは混んでたけど。さすが「こだま」で行く人は少ないのだろう。各駅に停まるだけでなく、待避線のある駅では全てで6~8分ほど通過待ちするので余計に時間がかかる。通過待ちだけで+1時間位かかっていると思う。車両は700A。後続列車を通過させるため駅間を高速で走りきる必要がある「こだま」こそ新しい車両が必要なのだろう。

それはともかく。行きにはきれいに富士山が見えた。
富士山見えたのはまだ2回目な気がする。東海道新幹線は何度も乗ってるけど、なかなか見えないんよね(帰りも見えなかった)。ただ、写そうにも電柱や煙突が多いのできれいに見えるのはここ、新富士駅のちょっと手前にある富士川を渡る部分だけだった。この辺りも電柱の地中化とか製紙工場にも煙突をなんとかするとかして欲しい。

熱海からは在来線;伊東線に乗り換えるけど、想像に反してどえらい混みようで最初座れなかった。しかもものすごく揺れるので危なかった。ここは素直に特急に乗るべきだと思った。混んでいるのは途中の伊東あたりまでだけど。
伊豆急行線は単線。よくこんな所に線路通したものだと思うほどの崖をトンネルでぶち抜いた路線だ。なのに結構本数が多いから駅での上下線行き違いが多く発生する。「こだま」とは違うけど、ここも距離以上に時間がかかる。

降りたのは伊豆熱川駅。熱海から1時間10分ほどかかったか。
熱海から35キロほどなので、平均時速で40キロも出てないことになる。

これも書いておかなくちゃいけない。これは伊豆熱川駅の階段の手すり。
ご覧の通り波打っているのだけど、このせいで非常に握りにくい。手すりを持つと言うことがどういうことなのかが全くわかってない馬鹿が設計・採用したとしか思えない。手すりに芸術的意匠は全く必要ない。実用に支障があったら意味がない。猛省して早々に普通のまっすぐな物に交換して頂きたい。

泊ったのは熱海は熱川にある某ホテル。
左手に見えるのは大島。初日の出はあの島から上がるように見えるらしい。夕焼けがきれいだ明日の日の出が楽しみ・・・

だったんだけど、これこの通り。お日様は全く見えない。
水平線がごくわずかに紅くなっているくらい。残念。天気予報は晴れのはずだったんだけどなぁ。

しばらくすると光の筋がたくさん見えてきた。
天使の階段って言うんだっけ?これはこれできれいだけど、やっぱり太陽が見たかった。

島はよく見えていた。大島を始め、コードギアスで有名になった(?)神根島もとい神津島、式根島も見えた、と思う。

温泉は良かったけど、ちょっと湯温が低かった。特に上の階の展望風呂は寒すぎて風邪引くかと思ったほど。食事は豪勢だったけど、2つあったお重の中身がちょっと違ってて間違い探ししてた(片方でいくつか物が足りない)とかまあいろいろあった。最大の問題は館内のアップダウンが多すぎることかな。熱川は海からすぐ崖になる土地なので建家は全て崖っぷちに立っている(駅が標高35メートル、ホテルフロントが70メートルくらいらしい)。そこで増改築しているので建家ごとに高さが違ってフロントから泊った部屋まで2回もエレベーターで上下したり長いスロープがあったりした。今の私の腰にはちょいときつかった。ホテル名はとりあえず内緒。写真からわかる人にはわかるかも。

「伊豆熱川」から熱海までは伊豆急線→JR伊東線で行くのだけど、そこにはこんな列車も走っている。
特急のようだけど、これで普通。だから特別料金なしで乗れる。

ちなみに行きに乗ったのはこんな、まさに普通列車。
こんなのもあれば上のようなのもあると言うこと。確実に乗るなら、時刻表で調べるべきかな。

特別な普通列車はいくつか種類があるようだけど、これは「黒船列車」というタイプ。
下田がペリーが住んでいた場所らしいのでこの名前がある。

車内は窓が広く展望がきくようになっており、特に海側は座席が海の方向に向いている部分もある。
ところが、車内は空いているのに座席を荷物置き場にして占領している連中が多くて海側に座れなかった。若い奴だけでなく年寄りもそんなことしてやがる。その上展望の良い海側に座ってスマホばかり見てやがる。何処まで行ってもだめ奴はだめ、スマホ中毒は立派な病気、と正月早々再認識した。

海側は全体的に景色は良いけど、とはいえ完全に開けている部分は少ない。ここと後1カ所くらいかなぁ。
(31日撮影分)

この列車には前後に美少女の描かれたヘッドマークが掲げられている。
撮影しに行ったら、いかにもな連中も撮影していた。それ自体は何の問題もないのだけど、長くそこでたむろする奴がいて迷惑。撮影したいのは自分だけじゃないとなぜわからないのだろうか。上の件といい、年齢を問わず自分勝手な日本人が増えていて嘆かわしくなる。

ということで、これでだけでおしまい。

いや、本当は1/1はどこか観光に行こうかと思ったけど、私が見たくなるような物が全くなかった。京都で調べてても見つからず、地元のパンフレットならどこかあるかなと思ったけどそれでもない。いや、いろんな施設はあるんだけどいかにも歓楽的施設ばかり。伊豆は比較的近年開かれた場所なので私が好むような歴史ある施設や自然の造形がないのだ。なので予定を切り上げて帰ってしまった。熱海近くの来宮神社だけは行きたかったのだけど、降りる駅(最寄り駅は東海道線ではなく伊東線にある。その区間両者の線路は併走しているのに東海道線には駅がないのだ)間違えて時間的に行けなかったし、熱海駅前もどえらい坂で今の私の腰では歩き回れなかった。お昼ご飯さえコンビニ弁当になったという有様で。まあ、早く帰ったおかげで体力温存できて翌日の京都初詣が難なく出来たわけではあるのだけど。

ということで、東京圏からは2~3時間で行ける手頃な温泉地なんだろうけど、関西から頑張って行く価値はあまりないかな。手厳しいけど、そんな感想。

でもまあ、普段はともかく、特に31日は非常に高いらしい(しかも混んでる)場所、そんなところ私ではとても泊まれないのでご相伴できたことは非常にありがたいことであった。多謝。

お盆新潟・白馬2019(35)2020年01月05日 07時31分08秒

別の鉄塔の下。
これはここまでしか近づけない。形状からして携帯電話の物だろうか。

さてこれ。一体何を写したのか。

ここにハンミョウが居た。2匹がけんかしているみたい。
ハンミョウとは言ってもその一種。ハンミョウと言えば漢字では「斑猫」だけど「道標」とも書くことがある。それはハンミョウが人の歩く先をどんどん飛んで行ってあたかも人の進むべき道を示しているようだから。これはそんな行動をしてくれなかったけど、昔見たそれはまさしくそうだった。最近はとんと見かけないけどね。

さらに進むとここに出た。ここ裏参道のゴール。

すぐ前に奥の院の社務所と鳥居がある。

ここから見る景色もなかなか良い物である。
「新潟県は米所」。

お盆新潟・白馬2019(36)2020年01月06日 06時11分00秒

頂上へ。1時間半くらいかかったか。

先ほど書いたとおり裏参道は奥の院の鳥居の真横に出る。表参道が9合目=ロープウエイ乗り場のあたりに出ること思えば、最後のしんどさがないので楽。

9:10前。奥の院の手前。
まだ早いからか人は少ない。
これならドローン飛ばせる?と思ったけど、やはりここではだめ。

石碑と何かのアンテナの前で記念撮影。このアンテナは何だろう。形状からして何かのミリ波通信だと思うのだけど。

この辺りから見える山の図。
石碑の横にあるのだけど、これがまた非常に撮影しにくかった。大きくて水平で少なくとも私の背の高さからでは全体が見えにくく、写真で撮ろうにも普通レンズではかなり上から撮らないと全体が入らない。α6000の液晶を下に向けてカメラを思いっきり上げてなんとか収まった。それでも端っこ切れてるけど。写真で見ても細かい文字は読めない。ほんと、太陽光が反射して見にくいんよね。まともに見た人居るのだろうか。斜めに設置すべき。

9:15。奥の院到着。合掌。

奥の院の手前から下界を撮影。
右手は海なんだけど、山で隠れてて見えない。

近くに咲いてた花。
ヒルガオだと思う。この時期の新潟の海近辺ではよく見かける。

お盆新潟・白馬2019(37)2020年01月07日 06時32分51秒

ロープウエイ乗り場まで降りて、そこでポカリとお土産買おう・・・と思ったけど、今度はお金を忘れていることに気がつく。
お金は全て車の中に起きっぱなし。お土産はともかく塩分+糖分の補給が出来ないのはつらい。でも仕方ない。
でもこれで土産物屋まで行く行かないの悩みはなくなって即帰ることにした。
 それにしても最近は本当に記憶力が全然だめ必ず何かが抜ける。日常生活にも支障が出るほど。「困る」どころじゃない。どうしよう。

9時20分には下り始める。
カメラは登りは軽いα、下りはD7500。

またアサギマダラが居た。
行きに綺麗に撮影出来なかったから、D7500の10倍レンズでしっかり撮影。

こっちにも。

アサギマダラって、やっぱり胴体というかおなかがないよなぁ。

下りは海に落ちるように見える。
弥彦山も結構海ちょっかりで生えている山のようだ。ちょっかり山では鹿児島の開聞岳も登ったなぁ。もう20年も前だけど。

登りに書いた峠を攻める車の轍。
こういうのが多くのカーブに刻まれている。他人には迷惑かけるなよ。

これもスイッチョンの幼生かな?
そういえば、大阪は箕面の滝道には昆虫館というものがあって、子供の頃は時々行ってた。当時は入館料10円だったか。その後改築されて今の建家になってからはそんな居やすくないけど、1回行ったことがある。1/3にはその前を通って滝道にあるお寺に初詣に行ったのだけど、そのときこの前で「昆虫なんて全滅すれば良いのに」と言ってる女がいた。はっきり言うが、地球にとって滅ぶべきは人間であって昆虫ではない。加えて言えば、昆虫が死滅したら人間は生きていけない。地球全体の生態系循環の中では人間は単なる浪費者で居なくなっても何の問題もないが、昆虫は必要な要素だからだ。虫が嫌いなどと行っている人間は、前世で悪行なして虫地獄にでも落とされたんじゃないかと思う。いや本当に。異形のものを見ると恐れるのは仕方ないとは言え、ここまで言う奴はそれこそ精神が病んでいるので、滅ぶべきはおまえだ!と言ってやりたかった。結婚相手というか付き合う相手として選ぶべきでない。そうか、付き合えるかどうかを見極めるには昆虫館に連れて行けば良いのかも。ふむふむ。

お盆新潟・白馬2019(38)2020年01月08日 06時20分22秒

緑のアジサイ。
アジサイは元々緑色だったらしいから、これはより原種に近いのかもしれない。

水芭蕉。登りにあった場所。登りには見えなかったのだが、下りだとはっきり見える。

別の蝶が居た。
太陽光で羽が透けて見える。羽がちょっと欠けているか?

行きにあった横断歩道。この狭い隙間から道路に出る。
車で来たら、こんなところにいきなり横断歩道があり、人が立ってたらたら驚くだろうなぁ。白い服着て手招きでもしたら「あれ」と間違えられる?

また別の蝶が。

こちらはまた別の種類。

ここにもいた。正面で羽が見えないけど。

この山は蝶が多いのかもしれない。いや、新潟の山は何処も多い気がするけど。

それにしても、靴づれがひどくて痛い。分厚い靴下+登山靴でなぜ靴擦れする?痛くても折りきるしかない。

お盆新潟・白馬2019(39)2020年01月09日 06時11分23秒

ホタルブクロ。
これも八方の定番の花。

葉っぱの裏に居たセミ。
種類はわからない。
こちらは木の幹に居た子。同じ種類だと思う。
羽と体の色から熊とか油とかツクツクでないのはわかるけど、誰だろう。ミンミン?ヒグラシかも。

ひなたぼっこするトカゲ。夏場でもひなたぼっこが必要なのね。

何か玉のような花。変わった花びらの付き方してる。いや、そもそもこれ花びらなんだろうか。

帰りはアブは居なかったが、蚊が半端なく増えている。登山口近くの湿気の場所では前が見にくくなるほど。マジで。やっぱり夏の新潟山登りには虫除けスプレーが必須。

っという間に登山道入り口に帰り着いた。

そして駐車場。
まるで草むらの中に突っ込んでいるように見える。

前から見るとこんな感じ。
10:30。約3時間で往復したことになる。これくらいの登山が一番楽。6時間を超えるようなのはさすがに疲れるからね。

しかし、靴脱いだら靴づれがすごいことに。これは薬+絆創膏が必要

さて、この後何処へ行くか。それはもちろんスカイライン全線走破と、その途中で買えなかったお土産を買いに山頂の土産物屋へも行きたい。

しばらく更新できません2020年01月10日 06時20分43秒

PCのWindows10化のため、しばらく更新できません、たぶん。

以前はWindows7から10へは無償で出来たんだけど、今は出来ない・・・と思ってたらまだ出来るのでそれで。方法は、自分のがうまくいったら公開すると言うことで。

クリーンインストールしようかと思ったんだけど、アプリの再インストールとかがあまりに面倒なため上書きで行うのですんなりいくかどうか。

一応バックアップ機は用意したので長引く場合はそちらでやりますけど、同じソフトが入っているわけではないので効率は落ちるかと。

京都御苑で襲われた2020年01月13日 18時47分10秒

PCのWindows10化はようやく終了。ほぼ前と同じように使えるまでしたけど、Windows10では動かないので買い直しが必要なソフトもあって、Windowsそのものは無料でできたけど、それなりにお金はかかったかと。
うちの状況はおそらく特異な例だと思うけど、参考にはなるかもしれないから、近日まとめてアップしようかと。
個人向けの公式なWindows7のサポート期限は明日までだと思うけど、それには間に合わないのはご容赦を。

それはそうと、今日出かけた後、温かいので京都御苑内でお弁当を食べてたら、背後から襲われた。冗談じゃなくマジで。

何者か、かなり大きいものが背後から弁当の上に落ちてきて去って行った。最初は何事かと思ったが、次の瞬間に犯人がわかった。「トンビ」だ。

とんかつ弁当だったのだが、鳶がそのとんかつを狙って来たのだ。さいわいというかなんというか、とんかつをつかむのには失敗したようでとられはしなかったが、本当に驚いた。

全く音もなく近づいて、顔にぶつかることもなく弁当の真上に降りたってつかんでいこうとし、失敗するやそのまま飛び去った。とんかつ以外を狙った感じはなかったので、上空からあそこにあるのが肉だとわかったのだ。すごい能力だ。

今まで自転車のかごとかに入れていた食べ物をカラスに盗られたことはあるが、まさか人が食べている真っ最中に襲われるとは思わなかった。

その後は周りを見渡しながら早めに食べたのは言うまでもない。

残念ながら写真はないのだが、あまりの出来事だったので写真なしでも書いておきたいと思った次第である。

「トンビ恐るべし」。

さらにしばらく更新できません2020年01月14日 15時40分06秒

Windows10のOneDriveに関する凶悪な仕様によって、データの保存位置が無茶苦茶になってしまったことが判明。

Windows10でOneDriveバックアップを有効にしているとデスクトップ/ドキュメント/写真/音楽/ビデオの実フォルダ位置が、無効の時とは変わってしまう。無効なときがWindows7と同じ。
私のようにそこに大量のファイルが保存されていて、それがOneDriveの容量内に収まらないときはエラーが出て使えなくなる。使いたければOneDriveの容量増やせ=有料というMSの罠。

OneDriveのバックアップを止めるとWindows7と同じ位置に戻されるのでファイルがなくなった!となってしまう。

何を言っているのかわからないかもしれないけど、それも含めてまた後日書きます。

とにもかくにも注意は、「Windows7から10にするとき、そのインストール時にOneDriveは有効にしてはいけない」ということ。どえらい罠にはまります。

とりあえず、手動で保存位置を変更してみるけど、何せあまりに多いのでだめなら全てのアプリの再インストール、それでもだめならWindows10の再インストールからやり直しになるかも。

このOneDrive回り設計したやつは脳みそが全く足りてないんだと思う。というか、MSはOSで儲からないからと言って、こんな姑息な手段で儲けようとする馬鹿企業になったのだなとほとほとあきれかえる。

使っているアプリに問題がないなら、Windows7から10にするくらいならMac買いなはれ。
(C)おたくら編集局