iPadへのLINEの入れ方2020年01月18日 13時26分34秒

今更と言われそうだけどLINEを導入した。
いろいろと連絡つけるのとか写真を送るのに入れろと散々言われていてようやく。

いや、最初のインストールチャレンジは、多分かなり早いほうだと思う。でもLINEはインストールに携帯電話というかSMSを必須とするので、東寺携帯電話を持ってなかった私は導入できなかった。それ以来入れろと言われつつもずっと忘れてた。

それが今回ばかりは導入したのだけど、ここでもちょいと一苦労あったので書き残しておこうかと。

最初にインストールしたのはWindows版。これは携帯電話に確認コードが送られてくるからそれが必要だけど、それさえあれば問題なく入った。

次に入れようとしたのがiPad。ところがこれがインストールしてもログインできない。原因は、「スマホ版LINEに確認コードを送ったのでそれを入力しろ」とくるから。そんなもんないんですけど!?なぜWindowsに送らない?ご丁寧に携帯千話のSMSに送ってくるけど入力しようがない。結局削除した。「スマホがないとアプリ版はインストール出来ないの?」

その後ふと思いついた。ひょっとしてデバイスサイズで認識しているのではないかと。そこで、iPodTouchに入れてみたら、これはすんなりいけた。確認コードはSMSに来るけどiPodTouch上で入力できた。

で、この状態でiPad版を再インストールしたら、iPodTouch版で確認コードが入力できてうまく行った。

じゃあ、iPadしか持ってない人はどうしようもないのかといえば、未確認ではあるけど、iPadにiPhone用を入れればいいのだと思う。AppStoreでは標準ではiPad上ならiPad用アプリしか並ばないと思うけど、フィルタの設定でサポートを「iPhoneのみ」にしたら出てくる。

今回はiOSデバイス上での問題だったけど、Androidでも同様なんじゃないかと思う。

そもそもの問題はLINE側が登録者がスマホ版を持っているかどうかを認識せずに確認コードを入力させようとしている設計ミスにある。

その他、友達検索機能もWindows版では(多分タブレット版でも)標準では禁止されてて、スマホ版から設定しろと出てくる。

何かにつけスマホ版でないと出来ないことがたくさんあるのだと思う。未だスマホに割り付けさせようとする設計が腐ってる。別に料金引き落としを電話料金と一緒にしているわけじゃなし。

ということで、もし同じことで困っている人がいればどうぞ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
今年は西暦何年?(全角で2022)←更新しました

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://otakura.asablo.jp/blog/2020/01/18/9203441/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

(C)おたくら編集局