お盆新潟・白馬2019(51) ― 2020年02月14日 06時22分51秒
更に下っていくと車とすれ違った。
撮影しようとして車から降りたらクラクション鳴らされた。こんなところに来る人がいるんだ。
更に更に下って棚田の直ぐそばに出た。
またドローン撮影。
先日の黒姫山の棚田も美しかったが、高低差はあまりなかったし、範囲は狭かった。しかしここは高低差があり範囲も広くとても絵になる。美しい。
こちらのほうが棚田100選に選ばれるべきなんじゃないか、と思う。いや、選ばれているのかもしれないけど。
にもかかわらず、私の撮影技術があまりに未熟でいい絵がない。困ったもんだ。
また行きたいけど、ここまで行くのはあまりに大変なんだけどなぁ。
一度稲すれすれに飛ばしたかったのでやってみた。
写真ではわからないけど、風圧で稲が揺れる。やったのはほんの数秒だけね。やりすぎるとどんな影響があるかわからないから。
最後、稲の上から自分に向かって飛ばす。
実は、この時の撮影、入れていたSDカードの不良で4K画像は見られなかった。たぶん沖縄で失敗したときと同じSDカードだ。もちろんまた使うといけないから廃棄した。SDカードはまれに不良品があるので、重要な撮影に使うのは、一度全面記録してちゃんと大丈夫かを確認したものだけにしなければならない。iPad側に低画質物が残されていたので上はそこからの画像。なので若干荒い。でもこの転送画像も保存しておくというDJIのソフトの仕様は非常に素晴らしい。
機器の制御ソフトというものは機能ばっかり詰め込みたがる奴らもいるけど、本当にありがたいのは基本性能の分厚さ。カメラなら某社のは機能いっぱいだけどそれぞれが薄いし、その制御アプリも設計がぐちゃぐちゃでだめ。まあ「自称」設計者や「自称」マネージャーが腐ってやがるからさもありなんだけど。仕様書は思いつきを書き連ねた落書きじゃない。とか。
話がずれた。
ドローンでの撮影技術も大いに磨かないといけないのだけど、なかなか練習する機会がないんよね。だからいつも現場で一発勝負になって失敗する。新潟で一ヶ月くらいこもって練習すべきか。なんか近い内に仕事が切れそうなのでそのタイミングで行くのも良いかな。時々白馬にも行ったり。考えておこう。
最近のコメント