朝顔を食う犯人2020年06月17日 06時40分19秒

今年はとにかく朝顔の生育が悪い。発芽しても過ぎにはを食べられてしまっている。

毎年うちのプランターには何処からかオンブバッタが湧いてきて葉っぱを食べるのはわかっている。
しかし、こいつらが葉を食べ始めるのは葉がもっとお大きくなってからだし、そもそも今年はまだ多くない(いるにはいる)。

一度葉っぱについているナメクジを見たのでそれかと思い避け剤を撒いたけど、効果なかった。

真犯人は誰だろうと思っていたら、ついに犯行現場を捉えた。
ダンゴムシだ。コイツラが寄ってたかって朝顔の新芽を食ってしまっていたのだ。去年までこんなことなかったのに。ダンゴムシにはナメクジ避け剤は全く効かないようなので普通殺虫剤を撒いたが効くだろうか。なにせ噴霧したらその勢いで丸まって落ちてしまう。殺虫されたから落ちるということではないのだ。殻の内側まで殺虫成分が浸透するかどうか。しばらく注意し、見つけ次第対処するしかあるまい。しかし、意外なものが敵だったとは。まさに伏兵。気をつけねば。

ただ、朝顔の生育の悪さは他にもありそう。茎が途中で腐ってしまう現象も多発している。土が悪いのかも。ポンポン草は問題なく成長してるんだけどなぁ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
今年は西暦何年?(全角で2022)←更新しました

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://otakura.asablo.jp/blog/2020/06/13/9256988/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

(C)おたくら編集局