新旧名古屋城2023年03月09日 20時18分54秒

先日名古屋に行ってきた。去年に続いて2年連続リニア・鉄道館二位って、その後今年は名古屋城に行った。初めてじゃないけど45年ぶりくらいかも。

今回名古屋城に行きたかったのはこの写真を見つけたから。
昭和6年に祖父が写した物。名古屋城は太平洋戦争時に焼失しているのでこの写真はオリジナルの城を写したものになる。当時の入場券もあるのだけどそれは省略。

で、これと同じ画角を探してうろうろして見つけたのがここ。
正確にはもう少し引いた位置かな。石の形から石垣は間違いなく同じなんだけど城の大きさを同じに出来なかった。そのほかいろいろ違い;左右の櫓、松の木、道も違う。さらに当時は堀には水があっていたようだけど今はないし、堀の際には安全帯があってギリギリまでは近づけない。

逆に今もほぼ同じに残っている場所もあったけどね。
不明門。

それほど長い時間ではなかったけどそこそこしっかり歩き回って出来るだけ新旧比較写真を撮ったので、それらは次の本で。


PENTAX K-70での花など撮影2023年03月12日 17時33分45秒

星空撮影を目的として、それに有効な機能を持ったPENTAXのカメラK-70を購入。中古で。

星の撮影は新潟で行うとして、その前に花の撮影をしてみた。

雪割草

ユキワリイチゲ

ごく普通のレンズ(18-135mm)でもはっきりくっきり写る。AFが優秀で外さない。合焦速度は遅いけどその分正確。Nikon D7500、OLYMPUS TG-6、SONY α6000、Canon SX620HSでは軒並み失敗した撮影が出来た。色も良い。星用に買ったけど花の撮影にも使える!

思えば初めて使った一眼レフカメラはPENTAXだった(たぶんSP)。ASAHI PENTAXは今やリコーの1ブランドだけど、他のカメラにはない操作性や性能でファンがいるのがよくわかる(AFのモード切替がもう少し楽なら言うことなし)。このまま続けて欲しい。

2023京都桜(1)2023年03月20日 15時10分35秒

2023年、京都の桜は異常に早く咲き始めた。
京都御苑では糸しだれ桜がほぼ満開。
出水の小川前。

近衛邸跡。平日なのにこの人出。


出町枡形商店街北の本満寺。
ここのしだれ桜も満開。

京都府立植物園。ここにはいろいろな桜があるけど、ここは意図し誰がまだ満開ではなく、他の種類いくつかが満開。

上賀茂神社のしだれ系はまだ咲いてない。他の桜も。ここの桜が3割くらいか。

ソメイヨシノや山桜はまだちらほら咲きなので京都の花見いつが良いかは読みにくいけど、早ければ次の週末、遅くてもその次の週末までだと思う。
これからしばらくは忙しくなりそう。

写真で見る椎谷の100年人物・生活編追記22023年03月23日 21時53分55秒

忘れた頃に追記する「写真で見る椎谷の100年」への追記です。
実はその後も写真の整理をしていて、見つかったものを公開します。

これは柏崎市大清水にある大清水観音です。椎谷は華蔵院と同じ真言宗豊山派の寺院で、ということは奈良県の長谷寺が総本山になります。その縁で行ったのではないかと思われます。
年代ははっきりとはしませんが、写っている祖父の年齢や軍服らしきものを着ている人がいるところから昭和15年から18年くらいまでの間でしょう。

国宝堂という看板が見えますが、本堂は明治39年に国の重要文化財に指定されているのでそのことかと思われます。この写真では屋根が茅葺きですが現在の建屋はすべて瓦屋根になっています。

この写真ではお堂は開いており住職らしき人も写っていますが、現在は閉まっており定住の住職はいらっしゃらないようです。

次回帰省時に行ってみたいですが、自転車で行ける距離ではないので車が借りられれば、というところでしょうか。
(C)おたくら編集局