2022/4 京都御苑桜(6)2022年04月11日 07時43分16秒

4/9の京都市内の桜。
京都御苑近衛邸跡周辺の紅しだれが満開。

賀茂川縁のソメイヨシノはもう大分散ってしまったけどまだきれい。
今年は本当に花期が短かった。

半木の道では鴨川茶寮が開催された。
3年ぶりか?人混みがいやだったので行かなかったけどね。これは始まる前の時間。

その半木の道の桜の様子。
まだ多くの木は満開ではない5~7分くらいか。

北山より北。花が散ったのと赤みが増したので前回の写真と見比べると大分違って見える。

土手上も同様。

府立植物園内でもしだれが満開。
ここはいろんな種類があるから花が長く楽しめる。

真ん中の大広場の大桜も遠目にはまだきれい。

京都府庁旧館中庭の様子。しだれ2本が満開。右下のはるか桜も満開になった。

しだれ桜と新緑。

おまけ。
あっ、蝶みっけ。

くまちゃんの撮影成功。
レンズ向けると逃げるからなかなか難しい。ましてオートフォーカスでは。今はたくさん飛んでるけど、危なくないので怖がらないように。羽音がすごいから驚くけどね。

2022/4 京都御苑桜(5)2022年04月10日 06時43分06秒

4/5の桜。

御苑内は紅しだれ系が大分咲いてきた。


大しだれがきれいな本満寺は実は他の桜も多いので大しだれが散った後も美しい。


賀茂川縁。
3日のと同じ場所でも日差しが違うと花もこれだけ違って見える。

この半木の道は今日10日「鴨川茶寮」開催。



河原を走っていると、アオサギが美しい立ち姿で居た。
ひなたぼっこしてるのかな?

2022/4 京都御苑桜(4)2022年04月09日 18時14分57秒

4/3の桜。あいにくの曇りだった。
紫宸殿前の桜。左近の桜。
御座から見て左ね。

御所内の桜。拝観可能な場所の最後に植えられている。写真では撮れない裏の方にもきれいな桜があるので、行く人は見逃さないように。来年以降ね。

賀茂川縁のソメイヨシノ。

ユキヤナギと桜。

これが本物の桜の大門。
桜の大門といえば西部警察だったかスケバン刑事だったか。

これは近所の大桜。今年初めて知った。
この裏手にも3本咲いてるけど私有地で入れない。

2022/4 京都御苑桜(3)2022年04月08日 07時24分29秒

4/2の桜。
京都府庁旧館中庭。中央のしだれはもう満開を過ぎていたけどまだきれい。左奥の紅しだれは7分程か。紅しだれは遅く咲くもんだけど、ここの歯飛び抜けて早く、かつ花期も長い。

上の写真で右奥に見える山桜とその奥にある方盛桜はすでに満開だった。これがその容保桜。
山桜の一種だと思うけどちょっと違うらしい。

「この花は特に花期が短いので満開が見られて良かったわ。」

花桃。

こちらは堀川の桜。
堀川の桜は多くが八重系なここ;一条戻橋の北側だけは他の種類なので早い。ソメイヨシノとカンヒザクラかな?

2022/4 京都御苑桜(2)2022年04月07日 07時15分20秒

4/1の京都市内の桜の様子。
今年はちょっとリアルタイムでは書けそうにないので「こんな感じだった」と言うことで。

賀茂川縁、出町より北。
ここは土手の上から見ても下から見てもきれい。

賀茂川縁、北山より北、河原から。

賀茂川縁、北山より北、上の道路。
桜のトンネルが見事。

府立植物園の大しだれ。
もう終わりかけだったけどまだきれいだった。

夕刻の京都御苑。
山桜の花の色はこの時期の夕日の色に似ていて美しい。

2022/3京都御苑桜(1)2022年03月28日 07時52分58秒

昨日の京都御苑の桜の様子。
北端の近衛邸跡のしだれは御苑内でも一番早く咲くけど、一部の木がすでにほぼ満開。

今年は池が整備されてきれいになったけど、近づけなくなったので撮影はちょっとしにくいかも。

入り口のしだれは御苑内で一番早く咲くので完全に満開。

その横の3段しだれはまだ3分ほど。

出水小川前のしだれも五部を過ぎたか。
桜は順光撮影が映える。

来るのは良いけど、くれぐれも感染対策を忘れずに。日差しの関係で8時半より前に来ても暗いだけだぞ。

アオサギ vs 猫2022年01月23日 10時09分42秒

京都御苑を歩いてたら目の前にアオサギが降り立った。

すると後ろから猫が忍び寄ってきた。これは狙っているのか!?

これはいよいよ臨戦態勢か!?

と思ったら・・・
そのまま通り過ぎていった。
お互いに慣れているのだろう。アオサギも全然おびえたり逃げる様子はなかった。
面白い場面に出くわしたとさ。

今朝の京都は大雪2022年01月14日 19時15分50秒

今朝の京都は大雪だった。
いつから降り始めたのかはわからないけど、8時台にはまだ写真に写るほどの大きな雪が舞っていた。

御苑内は雪景色。

木にもたくさん積もってる。

公式な積雪量は7センチらしい。
気温も低めだったとはいえ、氷点下ではなかったので砂利の上とかはそれほどの量ないところも多かった。

9時前にはわずかに太陽が見える状態になった。

で、この後急に晴れて行くのでした。
10時台に今度は御所に入ったのだけど、その写真は明日にでも。

京都市内初雪2021年12月18日 16時46分03秒

京都市内は昨日の夜から雪が降って初冠雪。
市内の雪は遅くとも11時には消えたけど、比叡山や北山には1日雪が残ってた。


一方で、紅葉は完全に終わり。御苑内で一番遅いところも下鴨神社ももう葉が散っていた。ごく一部に葉が残っている木もあるにはあったけどね。
いよいよ本格的な冬。

2021京都紅葉(9)2021年12月11日 17時10分41秒

今日の京都御苑の紅葉の様子。
全体的にはもうほぼ終わりかけで、ごく一部にまだ残っているような感じ。先週きれいだったこの場所もだいぶ銀杏の葉が散ってしまった。紅葉はまだ残ってるけど。

日差しさえ良ければこのように輝く。

落ち葉もまた一興。


これは某場所にある1本。深紅に色づく。

大きな葉っぱがきれいに色づいて、落ち葉がカメラを飾ってくれた。
そんな感じ。
(C)おたくら編集局